チョイノリのキックペダルは1種類ではないのだ

チョイノリのキックペダルと言えばリコールが出たことで有名
 

最初期型のキックペダルは鉄板を切って曲げて作成された簡易型のもので、はちまるの購入したオレンジチョイノリに装着されていた

踏みこむところはやや丸く曲線となった板状構造。
これは実際に踏み込んでみると非常にキックしづらい。キックによって板面の角度が変わって靴裏とのフィット感が続かず、踏み込むとずれてしまう。
使えないことはないが、対策品の棒状の物の方が絶対使いやすい。

このタイプのキックペダルは上下に対辺12mmのボルトとナットで締めつけられている
頻回にキックすることでここの固定が緩くなってペダルが脱落するという不具合があるそうで、そのためこのペダルはスズキに連絡すると代替品に交換してくれるらしい。
 
現在、市場に出回っているチョイノリのキックペダルは実は3種類ある

それがこの3本だ。
上から順に
1、リコール対象となった最初期型 板状ペダル
2、代替品として送られ、その後の初期型K3に装着された 前期型棒状ペダル
3、後期型(K4 K5 K7)に装着された 後期型棒状ペダル
である。
2と3は外観上では非常に似通っているために違いを御存じない方も多いと思うが、実は違うモノなのだ。

キックスタータ シャフトとの接続部をよく見てみると
1と2は外側が歯車に噛みこむためのキザギザが切ってあるが、内側にはギザギザがなく平滑となっている。
3は内側から外側まで全く同じ内径でギザギザが最後まで切ってあるのだ。
 
この違いは重要で、キックスタータ シャフトの方を見てみると

上の銀色の方が後期型シャフトで内側と外側の両方にギザギザがあり
下のちょっと錆びている方が前期型で外側のみギザギザがあり、内側は平滑になっている。
そして平滑部分の外径がギザギザ部分より太いのだ。
 
つまり…
前期型キックペダルは前期型シャフト・後期型シャフトのいずれにも装着可能であるが
後期型キックペダルは後期型シャフトにしかハマらず、前期型シャフトの太い平滑面には挿入できない。
キックペダルを後から購入する際には、前期型か後期型か確認しておかないと付かないかもしれないので気をつけよう。
 
ちなみにパーツNoでは
前期型  26300-22G31 レバーアッシ キックスタータ
後期型  26300-22G11  レバーアッシ キックスタータ
である。(もちろん板状キックペダルはパーツNoはなく注文できない)
 
不思議なのは、キックスタータ シャフトはパーツリストに
26210-22G01  シャフト キックスタータ という一種類のみしか記載がないこと。
おそらく後期型シャフト(番号としてはたぶん26210-22G11かな?)があるのだと思うのだが… 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

情報ありがとうございます。
前期キックペダル 後期キックペダルの両方に対応できる後期型シャフトに統一されているようですね

キックスターターシャフト

いつも参考にさせてもらってます。

先日、純正パーツ取扱店で26210-22G01を注文したら後期型が届きました。

ラベルには『株式会社プロト 26210-22G01-000』と記載されてます。

No title

エンジンが初期型でペダルが後期と言うオチですw

No title

>buchiさん
パーツがあっているか確認して
合っているようなら表面の錆つきとかが問題かなと思います
サンポール漬け(さび取り)とか灯油漬け(油汚れ取り)で洗浄されてみては?

No title

自分は今キックペダルに泣いてますよ、半分しか入らなくて
他社のでも、あれば流用したい位です><

No title

>巡音ルカさん
自分は使い勝手が悪くて外してしまいました
鉄板曲げ曲げしてつくられているので、これはこれで味がありますよね~
チョイノリの歴史を示す品なので、パーツストックとしてとってあります(^^)

No title

私のチョイノリにはリコール前の板状のペダルがつけてあります。デザイン的にもメカメカしくて好きなのです。
今のところ変形等もなく使えてます。

実はリコール品なのを知らずヤフオクで調達したのは秘密…

No title

>V70Rさん
ウチの2007-1のパーツリスト(おそらく最終版)では
上記二種類の記載だけで、後期型にはK4 K5 K7との記載なので
後期型 26300-22G11 レバーアッシ キックスタータに統一されたのではないかと思います
たぶん形も一緒だと思うのですが、自分はSSを所有したことがないのでなんとも
また機会があったら確認してみます

No title

03-12 初版 チョイノリSS X5SK4 は

26210-22G01
シャフト キックスタータ

レバーアッシ キックスタータ
26300-22G10

ですね

チョイノリと何が違うのでしょう??

No title

>KSK@ばすさん
自分も後期型ペダルを前期型シャフトに取り付けようとしてハマらず
初めて気が付きました。
後期型での変更点が車体全体にちりばめられていて
間違い探しのようで面白いです(^^)

No title

え~!?後期型はそんなことになっているんですね~!
知らなかった~!
確かにシャフト後期用シャフトの品番が無いのは変ですね~
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR