雪彦峰山林道 ノーマルチョイノリ

剣山林道を走るためのチョイノリとして、林道局地戦闘機チョイノリを作成してきた。
主な改造点としては
1、前後MXタイヤ
2、SL230エンジンガード
3、スクランブラーマフラー
の三点だが、はたしてこれらの装備は本当にいるのか?
ノーマルチョイノリのままで未舗装道は走れないのだろうか???
 
確かに林道走行後はSL230エンジンガードがボッコボコに凹むので、ガードがないとエンジン下面がえらいとになると思われる。しかし、しかしだ、
チョイノリのノーマルエンジンガードのさらに下にSL230エンジンガードを張り付けてあること
また、ノーマルタイヤに比べてMXタイヤは厚みが減り、全体の車高も低下しているため、
実は林道改装の結果、有効車高は低くなっているのだ。
ノーマルチョイノリでは、それほど岩ヒットしないのかもしれないとのことで、今回は全くのノーマルチョイノリで林道へ行くことにした

いつも行く氷ノ山林道は片道80kmとちょっと遠いので、近場の雪彦(セッピコ)山の林道に行くことにした。
チョイノリは新しく購入したK3オレンジチョイノリで前後ノーマルタイヤ、マフラーも純正のままで、エンジンガードはセル付きチョイノリについている純正棒状タイプのモノだけだ。

ジムニーに積んで林道を進んでいくと、土砂崩れのために通行止めになっていた。
ジムニーを路肩退避所に駐車してチョイノリを降ろして先へ侵入していった

この程度の土砂崩れが数カ所あり、越えて行くがエンジン下部をヒットすることは皆無であった
雪彦峰山林道は全面舗装されてしまっていたので、舗装されていない支線に侵入していくことにした

途中、アイドリング回転数の調整のためにキャブを少々いじる。
フロアボードを外してきていたので、キャブ周りの整備が楽だ。
この日はwingmanしか持ってきていなかったが、ペンチ、プラス・マイナスドライバーの機能があるので、これで十分整備ができる。

坂水岡城線と書いてある支線に入ってみた、ここは未舗装だった

車通りの少ない道なので、ガレが激しい。
ノーマルチョイノリだが、登りもくだりも走れる。
林道チョイノリでは確実にヒットするような石でも、まったく打つことなくクリアでき、やはりノーマルの方が車高が保たれてヒットの確率が格段に減っていることが証明された。
ガレ場走行で全くヒットがないわけではなく、カツンカツンとエンジン下面を打ってはいるのだが、軽い。

登りもタイヤが滑ることなくちゃんと走れてしまった。

走行後のエンジン下面。エンジンに傷はつくが軽傷であり、ケースが割れる可能性は低そう…
 
自分がいままでやってきた改装を否定することになってしまったが、
実はノーマルのままでもなんとか走れるってこと。

ということで、林道1号機をノーマルに戻すつもりはないが、林道2号機はまったくノーマルのままでもっていくことにしよう。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

流石にそのままでは無理でしたか
それにしてもタイヤ斜めって無茶ですね(まっすぐ走るのかな?)
まぁ自分でもドリブンスプロケにワッシャかましてオフセット位しか思いつきませんが…
フロントに入ったとしても、サスストロークで干渉しそうですね

No title

>ふもももさん
フロントへの装着経験ありません
リアですが、前オーナーはリアフェンダーの取り付け穴を拡大してずらし、フェンダーとの干渉を避けていました。
そしてチェーンとの干渉対策として、リアアクスルシャフトの位置
つまりチェーン張り調整板を右で前寄り、左では後ろ寄りにして
リアタイヤが左方向に傾くように装着されていました
こうでもしないとタイヤ側面がチェーンに干渉します。
走れはしますが、なんかその場対策の装着方法で、さすがに自分はノーマルに戻しました
タイヤだけ余っているのですけど、使うあてがなくゴミ化しております
(^^)

No title

90/100-10はちょいのりさんに付きますか?
リヤはたわんだ時にどこかに干渉したり、チェーンに接触しそうですが…
フロントは追随するSSのフェンダーと固定式のフェンダー
どっちがオーバーサイズ向きなんでしょうね

No title

>ふもももさん
ウチに90/100-10というタイヤがはまったホイールがあります
これ付けたら車高上がるだろうなあ
考え出したらきりがありませんが、次期林道走破作戦では
全くのノーマルチョイノリでの走破を目標の一つにしようかと思っています
80/90-10 ロードタイヤでどこまでできるか
チューブレスだとパンク修理は楽で助かります

No title

道がぬかるんでなければ、泥除け外して90/90-10のスパイクタイヤなんてのも良いかも?
うちの周辺は平野なので付近に林道は無いのですが、
気をつけないと道路のわだちでエンジンガード擦りそうになります(笑)

No title

>さいばばさん
絶対大丈夫かと言われたら確証ないですが、たぶん大丈夫。
改造必要なければ、気軽に参加できるし
「チョイノリ 剣山林道ラリー」なんて開催できちゃうかも
(^^)

No title

>KSK@ばすさん
車高を実際に測ったわけではないですが、タイヤの厚みが明らかに違います。
いままでガツンと来ていた岩でも、何事もなくクリアしちゃうので、結構な差があったようです。
もうちょっと厚みのあるMXタイヤがあればいいのですけどね
ルーフテントはziferというイタリアのメーカーのモノです
倒産したという話を聞いていたのですが、まだHPありますね
http://www.ziferjapan.com/file_jp/index_gb.html
復活したのかな?
フラットなマットに脚を伸ばして横になれるのは快適です

No title

>類人猿さん
予想外に未舗装区域が少なくて時間が余ったのでルーフテントで休んでました。
山の上は涼しくて快適、スマホがあれば映画見れるし音楽聞けるしネットも見れる
ちょっとしたリビングですよ(^^)
翌日勤務だったので泊まりはしませんでしたが次はゆっくりキャンプしたいところです。
こちらは今シーズン剣山行く予定はないです
長期休みが取れないので
やっぱり次の挑戦は来年のGWかな。

No title

実証ありがとうございます!
SSを整備して、剣山ノーマルで攻略狙います!

No title

なるほど~!車高の違いでそんなに差が出るのですね~!
ところでそのルーフルームいいですねぇ!
どこのものなのでしょうか!?

No title

おぉ、ノーマル持ち込みですか?!
しかし、今晩はジムニールーフに泊まり込みですか??
私も今年の剣山はXRの調子が悪いようならえエイプかCRMを持ち込むかも(--;)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR