>ふもももさん
自分は宿泊場でのオイル交換にしています
オイル交換メンバーが増えるようなら
オイル交換競争なんて面白いかも
歴史館駐車場で集まったチョイノリが
みんないっせいにオイル交換してたら…(笑)
自分は600km程度ではそんなに重くないので持ち帰り派です~
>KSK@ばすさん
備えあれば憂いなし と
屋外整備もツーリングの楽しみの一つです
コンビニ駐車場でササっと交換しちゃうのがチョイノリストの中ではクールだと評判です(ウソ)
あはは。たしかにおなかチャポチャポだとキツイですね(@_@;
家にある牛乳パックを切って用意していこうと思います!
>KSK@ばすさん
去年は現地調達で一気飲みの計画でしたけど、必要な時に限って喉が渇いていなかったり、いざオイル交換する時になってパックの準備に手間取ったので、今回は最初から3パック持っていくことにしています
(はちまる号2回 リョウキチ号1回 交換予定)
荷物増えることになりますが軽いので、まあこれくらいはいいかな
これはいいアイディアですねぇ~!
紙パック調達は現地で一気飲みですかね(^^;
>はちまるさん
普通、品番変更になれば変更部品を教えてくれるのですが、
今回は廃盤ですと告げられたのみで変更部品を教えてくれませんでした。
普段直している何十年も昔のバイクなら、
「あぁ、また欠品か・・・」で済むのですが、
まさかチョイノリで欠品が出ると思ってもいなかったので焦ってしまいました・・・
といってもチョイノリももう発売から10年、生産終了から5年近くたっていますので、ぼちぼち部品供給が危ういですね・・・
長く乗るなら必要な部品は買い集めておかないといけませんね・・・
変更された部品をもう一度注文してきます。
ありがとうございました。
>メキシカンオレンジさん
なるほど、スプリング部にもかかる部品に前期も変更になっていたのですか。
自分はてっきり前期エンジンの部品が欠品したのかとヒヤヒヤしました・・・
自分のチョイノリは前期モデルなので古いマニュアルを使用していましたが、思わぬ所に落とし穴が・・・
ありがとうございました。
>メキシカンオレンジさん
情報ありがとうございます
チョイノリもいずれはパーツ欠品していくのでしょうね
コワイコワイ
>まめぞうさん
自分も数か月前に注文し売ましたが
09289-04006 オイルシール 260円
という品番のものが届きました
もともと装着されていたシールと形状が違っていたので品番変更になったのかもしれません、もちろん問題なく装着できます
詳細記事はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/8062976.htmlこのパーツNoにて注文してみてください、多分あると思うのですが…
まめぞうさん、はじめまして。
自分も最近バルブステムシールを発注しましたが、
問題なく入手できました。
で、持ち帰った部番を確認してみたところ
「09289‐04006」8版パーツリストによる品名は「オイルシール」でした。
途中でランニングチェンジが行われているようですが
使用には問題無い様で自分は前期エンジンにもこの部品を使ってきました。(スプリングシート一体でヘッドの
スプリング接触部分の摩耗も防止できそうです。
それにしても【廃版】っていやな響きですね・・
はちまるさん、こんばんは。
自分のチョイノリは現在バルブステムシール消耗でオイル下がりを起こし、白煙を出すようになってきてしまい、交換部品が届くまで乗らずにいたのですが、
バイク屋さんから「廃盤です><」と連絡が・・・・
メーカー欠品では無く、廃盤だそうです。
これまで廃盤が無いと言われてきたチョイノリですが、とうとう手に入らない部品が出てしまったようです。。。
廃盤部品は12934-22G00リテーナ、バルブステムシール です。
構造の簡略化、コストダウンの為、汎用品のリテーナを使用しているはずなので、もう少し工業製品のカタログを探してみます・・・
以上、欠品の報告でした。