聖地巡礼の旅2012 予定進路
去年に引き続き、今年もチョイノリスト達の暑い夏がやってきました。
(2011年 集合の様子→http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/4874575.html)
日程
H24年9月15日~9月17日
概要
はちまるが兵庫県姫路市からチョイノリの聖地であります浜松のスズキ本社工場(歴史館)まで激走します。
去年の行程距離測定から、おそらく往復800kmの旅となります。
また、はちまる以外にも日本各地から熱いチョイノリスト達が長距離旅を敢行して聖地で集合します。
参加メンバー(聖地に集合する面々)
○はちまる(兵庫県 姫路市 アイスブルーチョイノリ)
○リョウキチ(神奈川県 横浜市 ベージュチョイノリ)
○さいばばさん(埼玉県 草加市 オレンジチョイノリ)
○ふもももさん(千葉県 市川市 ブラックチョイノリSS)
○KSK@ばすさん(富山県 富山市 オレンジチョイノリ)
○こうきちさん(三重県 四日市市 ブラックチョイノリ)
○V70Rさん(愛知県 西尾市 ブラックチョイノリSS)
○ちょいのり君(愛知県 新城市 イエローチョイノリ)
○だーいしさん(静岡県 焼津市 トイブルーチョイノリ)
●K原さん(愛知県 岡崎市 ホンダ カブ)
○JILさん(東京都 東村山市 ブルームイエローチョイノリ)
○JILさん奥さん(東京都 東村山市 ワゴンR)
メキシカンオレンジさん一行
○メキシカンオレンジさん(愛知県 豊川市 ホワイトチョイノリ)
○あきさん(愛知県 豊川市 ピンクチョイノリ)
○mtstさん(愛知県 新城市 ブラックチョイノリ)
○ハッチさん(愛知県 豊橋市 ブラックチョイノリ)
○だいさん(愛知県 蒲郡市 グリーンチョイノリ)
○ぱぶちゃん(愛知県 豊川市 ホンダ カブ)
○ぱぶちゃん奥さん(愛知県 豊川市 オフホワイトチョイノリ)
○ぱぶちゃん娘さん(愛知県 豊川市 ホンダ カブ・タンデム)
○ぱぶちゃん奥さん友人 可愛いエリちゃん(愛知県 豊川市 オレンジチョイノリ)
○ハッチさん(愛知県 豊橋市 ブラックチョイノリ)
○だいさん(愛知県 蒲郡市 グリーンチョイノリ)
○ぱぶちゃん(愛知県 豊川市 ホンダ カブ)
○ぱぶちゃん奥さん(愛知県 豊川市 オフホワイトチョイノリ)
○ぱぶちゃん娘さん(愛知県 豊川市 ホンダ カブ・タンデム)
○ぱぶちゃん奥さん友人 可愛いエリちゃん(愛知県 豊川市 オレンジチョイノリ)
○ぱぶちゃん友人 郵便屋のオッチャン(愛知県 豊川市 ゴリラ)
今のところ最高で22名様。チョイノリ17台。
○歴史館見学とウナギ昼食あり ●歴史館見学とウナギ昼食なし
リョウキチと姫路から一緒に出発する予定でしたが、リョウキチが15日に友人の結婚式が入ったとのことで同行出発は不可能になりました。
今のところリョウキチは事前に姫路→名古屋まで走行して名古屋にチョイノリを保管、9月16日から合流する予定です。
行程
9月15日 土曜日
午後1時頃に姫路市出発。今年は神戸・西宮経由ではなく、372号線を北東方向へ走って京都に入り、京都市内1号線に乗り換えひたすら東へ。四日市市内のビジネスホテルに宿泊。(10時間弱走行の予定)
9月16日 日曜日
午前5時ごろ出発。四日市市のチョイノリストである「こうきちさん」と合流し、1号線を東に進み、名古屋駅周辺でリョウキチと合流。
四日市→浜松の行程中に
「KSK@ばすさん」「V70Rさん」「K原さん」、また「メキシカンオレンジさん一行」と合流、
塩見バイパスは原付走行不可能とのことですので、浜名湖西あたりで県道173→国道42号線を経由して午前11時頃スズキ本社到着。
現地にて東からのチョイノリストメンバー「さいばばさん」、「ふもももさん」、「だーいしさん」と合流して歴史館を見学し、
午後1時前後に「昔の鰻屋さん」でウナギを喰らいます。
午後2時頃に帰路出発。1号線を西へ戻り、四日市の榊原温泉に宿泊(約12時間走行の予定)
9月17日 月曜日祝日
1号線→9号線→372号線と乗りついで姫路に帰宅。(約10時間弱走行の予定)
スズキ歴史館見学
聖地(スズキ本社工場)の近くにスズキ歴史館があり、見学します。
スズキの歴代バイク・車が陳列されていますが、最後に御神体チョイノリが展示されていますので、そこで記念撮影しましょう。
見学は無料です。予約が必要なのではちまるが人数分予約しておくことにします。
昼食
メキシカンオレンジさんにお勧めいただきましたウナギ屋さん「昔のうなぎ屋」にいきます
記念品
去年はオリジナル・チョイノリ・Tシャツでした。
はちまるデザインのヘナチョコTシャツを皆さんにお配りしましたが、
なにをかくそう、はちまる自身が「これいつ着るんだよ」って感じでタンスの肥やし状態。
今年はもちょっと使えるやつをということで、また懲りずにオリジナルの記念品を製作しました。
チョイノリの積載量という制限もあり、なるべく小さく、なるべく軽くを突き詰めた結果、去年をしのぐヘナチョコぶり…
あまり期待しないでください(^^)
注;予想に反して参加者が多くなってしまい記念品の数が足りなくなってしまいました、ですので記念品をお渡しするのは聖地到着もしくは路上応援のいずれでも「チョイノリにて駆けつけてくれた方」に制限させてもらうことに致しました。
非チョイノリでの参加も大丈夫ですが、申し訳ありませんが記念品はないということを御了承ください。
お願い
今年は、参加したすべてのチョイノリの走行距離を合計するとどれくらいになるか計算してみたいと思っています。
走行距離を測定していただいて、旅の最後に教えてください。
走行距離計のないチョイノリの方は、おおよその距離で構いません。
最後に
この記事はH24年9月4日までに参加表明いただいた方々で記載しております
今後、キャンセルや追加参加表明があり次第、記事は更新していきますし、もしかしたら行程の変更もあるかもしれません。出発前に行程の再確認をお願いいたします。
乗機がチョイノリだけに機関トラブルなどで予定が大幅に狂う事態もあるかもしれません。当日は進行状況記載用の記事を用意しますので、コメントでお互いの進行状況を連絡しあいながら旅を成功させましょう
では今年もよろしくお願いいたします!