聖地巡礼作戦始動 リョウキチ出発!
聖地巡礼旅は9月15 16 17日で行う予定なのだけれど、リョウキチが9月15日に結婚式の予定が入ってしまったので16日に名古屋周辺の○○駅で合流ということになり、
あらかじめ姫路→名古屋周辺まで走行しておかなくてはならなくなった。
チョイノリの登録書類を作戦指令書とともにリョウキチに発送し、
ヤツが横浜市で登録してナンバーを取得、保険加入して、ナンバーと荷物が返送されてきた。
カッパやらタオル、携行工具などが入っている。
横浜市のナンバーは特殊な御当地ナンバーではなく、長方形のオーソドックスタイプ
横浜市の文字より金沢区の文字が大きいのは市外走行より市内走行が多いと想定してのことだろう
さっそくで悪いが市外も市外、かなり遠方の姫路でチョイノリに装着する。
携帯工具は必要十分入っていた。
プレゼントしたwingmanが入っている。空気入れはハチマルと同じやつだね
絶縁テープやタイラップ ピンセットまで入っていた。
チョイノリのキャブ周辺はライトがないと見えづらいのでウチのペンライトを追加で入れといた。
これで完璧だね、
ナンバー装着!ガソリン満タン!オイル交換完了!
万全準備でリョウキチを待つ
9月7日金曜日、リョウキチが仕事終わったあと新幹線にて横浜から姫路に来た。到着時間は22時40分。真っ暗。
一晩泊まってもらって、翌朝出発でも構わないのだけれど、それでは名古屋周辺到着が遅くなってしまい
夜中にチョイノリ駐輪スペース探索をしなくてはならないので、このまま夜間出発することに
道案内のために、はちまるもしばらく同行することにする
二台のチョイノリで元気に出発!
国道372号線を一路東へ京都を目指す
二台とも機関良好、ブイブイ元気よく走っていく。
リョウキチチョイノリは12T-25T
はちまるチョイノリは13T-25T +ハイスピードプーリー
平地や下りははちまる機が速く、上りではリョウキチ号がやや速い、
全体的にははちまる機の方が断然速く、アクセルを8割程度緩めながらの併走になった。
プーリー効いてるんだね、併走してみるとよくわかったよ。
深夜12時、山間部の国道372号は真っ暗で怖い。時折通る市街地でも開いている店は少ないが、24時間営業の弁当屋があったので、そこで夜食を食う。
疲れたときにはカレーがうまい!
二人ともカレー食ったが、リョウキチはコショウと唐辛子を満タンぶっかけるという暴挙に
なんちゅう味覚をしとるのか
腹いっぱいになって真っ暗な中走り続ける
9月に入って涼しくなってきたのと、夜の山間部ということもあって、寒い。
当日は防寒装備も準備しておくべきだと痛感した、みなさんも気を付けてください。
カッパを着込んだりして保温に努める
姫路から東へ約40kmすすんだ加東市で、はちまるは引き返すことにする。
リョウキチとの併走は剣山チャレンジぶりだね、楽しかったよ。
まんまとチョイノリを押し付けて、チョイノリスト仲間に引き込んでやったぞ
これから旅や整備などを楽しんでくれたまえ!
「よっしゃ 行ってこーーい!」
と夜中にもかかわらず大声でエールを送りながら見送る
テールランプが小さくなって、カーブを曲がって消えていった。
ここからさらに10時間ほどの長旅、安全運転で頑張れよ。
さて自分は引き返そう。372号を西に走って深夜1時半帰宅し就寝。。。
翌、9月8日朝
はちまるは通常勤務があるので仕事に向かう。携帯電話には着信もメールも入っていないのでトラブルなく走っているのだろうなあと安心
仕事が終わり、携帯を見るとメール着信、写メ付きだった。
名古屋駅付近で直伝のオイル交換。ペットボトル入りオイルは、はちまる愛用の対貧乏人用廉価オイルだよ
屋外オイル交換用パックも有効利用したね。
一時は大雨が降ったらしく、カッパが役に立ったようだ
関ケ原古戦場跡
もう周りはすっかり明るいね、徹夜ツーリングお疲れさん
自らが組み上げたチョイノリがノートラブルで走りきったことに感動し、同時に安心した。
そしてかねてからの手筈通り、○○駅の無料駐輪場に10時20分保管完了。
約11時間の深夜強行ツーリング。まことにお疲れでゴザル。
リョウキチは新幹線で横浜に帰宅。
リョウキチ機はこれから聖地巡礼2日目までここで待機することになる。
一方…
「メキシカンオレンジさん」は当日お世話になるウナギ屋さんまで、わざわざ打ち合わせに行ってくれて、
チョイノリ駐輪スペース、20人以上になるメンバーの席確保、みんなが一斉に食事ができるように調理開始時間の打ち合わせ などなど
事細かな準備を進めてくれているようです。
非常に助かります、本当にありがとうございます!!!
もうすでに巡礼作戦は発動しております!皆さん最終調整よろしくお願いしますね!!