チョイノリ聖地巡礼の旅2012-(1)(姫路→四日市)
とうとう巡礼旅当日になりました。
数か月前から告知して、たくさんのチョイノリストさんたちに共感いただいたようで、去年に比べたら参加人数が増えに増えた2012。期待半分 不安半分だね。
土曜日は午前仕事なので12:00に勤務終了した後は速攻着替えて準備する。
前日のうちにほとんどの用意と整えていたので12:10には出発準備完了した
快晴に恵まれて、少々暑いものの よいツーリング日和になりました。
ニュースでは沖縄のほうに台風が来ているとのことだけれど、なんとかこの3日は持ってほしいものだ
チョイノリはガソリン満タン オイル交換もチェック済み、空気圧も万全
今年はトラブルなく走ってくれよと祈って12:20 姫路を出発した
国道372号線を一路東へ進んでいく、ここは時折ややこしい道もあるのだけれど、一週間前にリョウキチを案内した時に予習済みなので難なく走っていく。
チョイノリは平地最高速度55km/hで快調に走っている。よしよし
40kmほど走ったところで昼ごはんにする
372号線は田舎道なのでお店はあんまりないのだが、姫路→京都へのショートカット国道なので長距離トラック運転手がよく通るのか、この手の夜遅くまでやっている弁当屋がある。
一週間前と同じ、またカレーを食ったのだがリョウキチスペシャル(唐辛子とコショウ投下)にしてみた
汗がよく出て血行がよくなった気がする。
健康には悪そうだが、たまにはこんな刺激的な食事もよいもんだ。
加東市を抜けてさらに国道372号線を東へ
山間部を通るため、アップダウンが多くなってきた
強烈なのぼりでは速度が落ちるが25km/h程度はでる。下りはどこまでも加速しメーター振り切れるので怖い
GPS上での最高速度78.1km/hをマーク。チョイノリのパワーというか引力による自由落下状態だね
亀岡市に入ったあたりで雲行きが怪しくなってきた
黒い雲が立ち込めてなんだか暗くなってくる。こりゃ一雨来るかも…
カッパきるのも面倒なので、降り出すまではこのまま走ろう。
372号線から9号線に入り、そして京都入り。このころには雲が消えて晴れてしまった。
カッパ着ていたらまた脱がなきゃいけないところだったね。
京都市内ではJR丹波口駅でにしさんと待ち合わせている。
にしさんは 以前チョイノリを所有しておられて、そのチョイノリを車に積んではちまる宅にまで遊びに来てくれた方。非常にきれいにレストアされたチョイノリに感動したものです
チョイノリは友人に譲ってしまったとのことで、現在はNSRの整備をされている様子。
ご自宅に余っていたチョイノリの純正パーツとチョイノリステッカーをいただきました
ありがとうございます!!
チョイノリ話題で盛り上がっていると、目の前でスピード違反のNSR250がパトカーに検挙されていました。
ああ~ 無事故はもちろんのこと無違反でこの旅を完遂させたいものだ
ここからしばらくはにしさんのNSR250並走で京都を東へ進んでいきます
京都は盆地なので東から琵琶湖方面に出る地区にも山があります。
ここはチョイノリにはかなりつらいところで、にしさんの護衛のもと登っていきます。
時速20kmまで低下しましたが、無事に登り切りました。
去年の聖地巡礼での13T-36Tスプロケ設定を13T-25Tに変更しているので、登坂能力が激落ちしているかと危惧していましたけど、そこはCVTケースの中のパーツたちがうまいことしてくれたみたいで、止まることなくグイグイ登ってくれました。
東山を超えたところでにしさんとはお別れです。
「またチョイノリ買おうかな」なんておっしゃっていました。是非是非チョイノリワールドにおこしやす!!
京都をでたら次は滋賀県。
ここでメインタンクが空になったので給油することにします
給油量は2.30L ここまでの走行距離は151.8km で燃費66km/L
なかなかいいじゃん さすがマイチョイノリだぜ。
時刻は17:21
夏も盛りを過ぎて秋っぽい気候になってきています。日が陰ってきて薄暗くなっている。先を急ぎましょう。
滋賀県から三重県は鈴鹿山脈があります。これがまたチョイノリ泣かせの急坂。
道幅の広い幹線道路で車はびゅんびゅん飛ばしている。跳ね飛ばされないよう気を付けながら端っこを控えめに走る。
もう真っ暗になってきた
鈴鹿の峠まで出ました
ここからは下りだ!
三重県突入!
これで京都東山 鈴鹿峠という難所をクリアできた。
あとは浜松までに難所となるような山はないので、安心だね。
鈴鹿の三重県側下りを快適に走り四日市へ
翌日に備えてガソリン満タンにしておく
84km/1.41L 59.6km/L やはり山ののぼりがこたえたかな。
四日市を過ぎてしばらく行ったところで
19:53 本日のお宿に到着した、あー疲れたよ。
対貧乏人用廉価ホテル!3900円で泊まれるビジネスホテル39(サンキュー)だ。安いけれど部屋は広くて快適でした。
聖地巡礼一日目の総走行距離は248km
GPS計測での移動平均速度40.0km/h
まずは乗機のメンテナンス。オイル交換をして空気圧チェック。タイヤに何か刺さってないか目視確認。
問題ないようだ。よく頑張ってくれたよ。
チョイノリの次はライダーのメンテナンスだ。