チョイノリ 金属カム!?

チョイノリのカムが樹脂製であることは皆さん承知だと思います。

(国産チョイノリの黒い樹脂製カム 台湾チョイノリは白い樹脂製のようだ)
特に前期型だと、カムロッカーアームの設置面積が少ないことから、長期使用にて樹脂製カムが削れてバルブ開度が狭小化し、出力低下を招いたり、
カムの軸の損傷から不動になったりするのが問題となりました。

(典型的な前期型削れカム)
そこで後期型では幅広の対策型カムロッカーアームに変更されました。
そのため、オイル交換等のメンテナンスをしっかりしておけば、ふもももさんに代表されるように20000kmを走行してもカムの削れは軽度であり、
後期型に変更することで、この樹脂カム問題はほぼ解決しているといえます。
 
とくにはちまるはカムが樹脂性だからこそ、他の部位に負担をかけず、
不調時にカム交換するだけで対応できるという
「樹脂カム優越論」を支持しているわけですが
このカムを金属製にすればどうなるのだろう という興味は尽きません。
 
そんな折、メキシカンオレンジさんからこんな情報のタレこみがありました。

中国の通販サイトの様ですが
ここの説明書きに

台湾直发 铃木蛋蛋凸轮 改良型金属凸轮 金城蛋蛋通用

と書いてあります。
台湾駐在経験のあるチョイノリスト ooiさんに報告し、中国語翻訳ソフトを指示いただいて訳したところ、
 
「台湾直髪 スズキ チョイノリ カム 改良型金属カム 
金城チョイノリにも使用可能」
 
 
と訳せました
直髪というのは直輸入ということでしょうか?よくわかりません。
金城チョイノリというのは、前回記事にしましたGAMAX spilloのことだと思われます
 
写真のカムは「台鈴汽車」という字が記入されており、これは台湾鈴木の純正パーツか??
また、よく見るとカムには光沢があり、金属製であるという表題もうなずけます。
改良型との記載は同じ形を金属製にしたのか、もしくはカムの高さに変更がくわえられたのか?興味深い。
2012.10.02現在のレートでは1元=16.5円とのことですので、265元=4372.5円という価格のようです。
 
この金属カム、何とか手に入れて実験的に装着したいので
現在、メキシカンオレンジさん ooiさん はちまるの3人で各方面に問い合わせて
なんとか手に入れる方法がないか検討中。。。
またメドが立ったら報告します。
 
情報お持ちの方、もしくは自分なら手に入れられるという方、おられましたら助力いただきたく思います
(^^)
 
 
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

はちまるさん
はい、承知いたしました。
ナイストライになるよう祈っております。

No title

>いとじいさん
貴重な情報とありがたい御申し出、ありがとうございます。
みなさんからいろいろな提案をいただき、まずは中国通販サイトの日本語版にて購入トライしてみることにいたしました。
この方法が潰えた場合に、また相談させてもらうかもしれません
今後もよろしくお願いいたします
(ちなみにパーツNoの確認はできていません)

No title

>まめぞうさん
自分も樹脂カム優越論 支持です
オイルを貧弱な爪が掻き上げているという劣悪環境での金属同士の摺り合わせは不安ですしね…
ロッカーアーム改造、期待しています
大きな変化が出たらいいですね(^^)

No title

>巡音ルカさん
単純に硬けりゃいいってもんでもないですしね
素材にこだわれば、かなりの長期寿命も夢じゃないかも

No title

>KSK@ばすさん
無鉄砲チョイノリストとしては何としても手に入れて試したいところです。
輸入代金を分散負担したいので共同購入を企図して募集かけました。
いかがでしょうか(^^)

No title

始めまして。
いつも読ませて頂いている4ミニ乗りの[いと]と申します。
チョイノリに興味がありますが、勇気がなくて、まだ手が出ません(笑)
逸れてしまいましたが、髪と言う字ですが、大陸の漢字で出発の発です。直発、ちょっと意味が判りませんが、アウトレット?でしょうか。
本題ですが、一昨年まで台湾中国共に仕事で累計500日程度滞在した関係で、何人か知人がいます。特に台湾の友人が頼りになりそうです。
パーツnoなど、読み取れれば、友人が2,3ヶ月に一回の日本出張のついでに台湾から持ってくるなど、カム程度の小さいものであれば、ご協力できるかもしれません。
長くなってしまいましたが、お力になれればと思い、書き込みさせて頂きました。

No title

また面白い物を見つけましたね(^^)
自分は樹脂カムは他の部品への負荷を分散させる役目と割り切って樹脂のままにする事にしました。
現在ロングストロークロッカーアームの製作を考えています(^^;
樹脂カムをトンガリカムに加工して、ロングロッカーアームを使用すれば、低速域でのトルクアップが見込めそうです(・∀・)
部屋に転がっていたカムにカッターの歯を立てて見た所、切れる際にサクっという感覚があったので、チョイノリのカムは繊維強化プラスチックだと思われます。
どちらかというと、樹脂カムが減った際の事を考えてラッシュアジャスタを装備する方が調整要らずでいいと思います(^^)

No title

例えば樹脂でもGFRP(グラスファイバー混入強化プラスチック)みたいな樹脂を使えば、樹脂の対衝撃性と金属の対磨耗性を兼ね備えた物が作れるのではないでしょうか?

まあ少数ロット生産は金属を削り出すより高価になりそうですが…

No title

うひゃー!すごい!
以前に日本のショップで金属カムを作って販売したが、
他への負担が強くすぐに販売中止になったというのを聞いたことがあります。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR