チョイノリ金属カム 購入への道…

中華人民共和国の浙江省(せっこうしょう)というところから出品されていた金属カム。
チョイノリに使用可能という記載があったので、是非つけてみようと中国通販サイト、日本語版「淘BUY」に
10月4日、注文を入力しました。
中国が国慶節という祝日に入っていたため、まったく返答がなくヤキモキしていたところに、
本日やっと返答が来たのですが…

在庫なしだから注文できませんという返答でした。(+Д+)オイーー
 
あらら、待たせてこれかよ、たまらんね~
通販サイト内では未だに14個在庫有りと記載されているのですが、実はないとのこと、どういうこっちゃ。
ここら辺が中国らしいといえば中国らしいですが、お金を支払う前だったのが救いです。
 
さて、中国通販サイトを使用する手段は潰えました。
しかし、実ははちまるはこの注文をオーダーしながら他の方法も探り、下準備していました。
次はそちらの方法をトライします。
 
まず、だーいしさんから、金属カムに関する、ある情報をデュークさんがお持ちであるとの連絡をいただき、
デュークさんに確認したところ、どうやら台湾の台鈴工業がチョイノリエンジンを使用したキッズATVを販売していて、そのエンジンには金属カムが使用されているとのこと。
そして、その車両の名前がLTZ50であることがわかりました。

ネットで調べてみると、西洋の子供たちが乗り回している動画がいくつか出てきます。
(かっこいいな~ 欲しいかも。)
しっかりスズキのマークが入っていますが、台湾スズキの製品であり、日本での正規販売はなさそうです。
エンジンまで観察できる写真や動画はなかったのですが、このLTZ50のパーツリストのファイルを手に入れることができ、みたところエンジンはまんまチョイノリのZ401エンジンでした。
 
パーツリストからカムの部品番号が手に入ったので、
「台湾のバイク屋で普通に注文できる」ところまで話は進みます。
さて、どうやって注文するか…まさか台湾旅行に行くわけにもいかない。
 
そこで以前、はちまるが台湾チョイノリのメーター・タンデムシートを輸入した時にお世話になった明石サイクルさんにお願いしてみることにしました。

明石サイクルさんは台湾を始め、輸入バイクを多数取り扱っておられますので、
パーツの輸入も大丈夫。
「部品番号さえわかれば、時間はかかるかもしれないけどちゃんと手に入りますよ」
というありがたい言葉をいただけて、さっそく注文することにしました。
以前、メーターとシートを注文した時にも、ほとんど手数料を取られず、非常に良心的な対応をしていただけたので今回も安心して注文できました。
(ちなみに淘BUYでは輸入代行費用やら中国・日本の送料やら諸費用がたくさんあった)
しかも台湾の製品をわざわざ中華人民共和国を介して購入するのではなく、台湾から直接仕入れるので時間も費用も製品信用度もよい気がしています。
 
 
以上の経緯から
明石サイクルさんからLTZ50のカムを購入する方向で話を進めますが、
このカムが本当に金属なのか、そしてチョイノリに装着できるのかは、いまだ未知数です。
(LTZ50のパーツリストでカム軸のブッシュがチョイノリと同一部番なので、まずつくとは思うのですが…)
今回、明石サイクルさんでパーツを輸入してもらう関係上、諸費用はそれほど高くならないと思われるので
いきなり多人数での共同購入という方法はとらなくても良くなりました。
 
そこでまず、はちまるが実験台になって予備も含めて2個だけ注文し、装着してみて
その使用感を知ってもらったうえで再度購入希望者を募るようにいたします。
早々に共同購入の名乗りを上げてもらった方々には申し訳ありませんが
「まったく使用できなかった…」では共同購入話を立ち上げた者としての責任も重いので、今回は安全策を取ろうと思います
ちょっと時間はかかりそうですが、今しばらくお待ちくださいませ
(^∀^)ヨロピコ
 
2012.10.09追記
ザッキー1400ccさんからの情報で、UKで新車販売されているようで、ディーラーのHPから

キタキタキター
まんまZ401エンジンぢゃ~
これは期待できますぞ。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>KSKさん
バルブの部番は
12912-22G00 Ex
12911-22G00 In
でチョイノリと一緒だね~
LTZ50のキャブレターアッセイ223.31$ たっけーの

No title

キャブがΦ13になってるので、もしかしたらビッグバルブになってたりして~
バルブの部品番号は同じかな??

No title

>ハッチさん
突然の変更、申し訳ありません
時間はかかりますがこちらの方が安全と思います
使用感をお知りいただいたうえで、再度、購入意思を確認させてもらいますね
(^^)

No title

>チョイさん
うちは自己財産でやっているので自由ですけど
自己責任ですから~
予算なくなったらやばいです
よーく考えよ~お金は大事だよ~♪

No title

>KSKさん
キャブもマフラーも全然違いますね
大きな後ろ二輪回すし、車体は重くなるし
多分スプロケットの設定も変わって、エンジンの特性も変えてあるのでしょう。
一台買おうかな
(ー∀ー)←オイオイ

No title

>チョイさん
LTZ50に冷却ファンがついているのでしょうか?
自分は確認できていません
夏にもチョイノリ全開走行しますけど、いまだオーバーヒートと考えられる症状ないので、自然空冷だけでいける気がします
これから寒くなったらバッテリーがやばいね。

No title

はちまるさん、了解いたしました。
今後のレポートと二次募集が有ることを楽しみにしていますね。
それと、LTZ50の吸気系が気になります。

No title

はちまるさん
了解しました。レポ楽しみにしていますね。

No title

いろいろパーツが気になりますね!!マジに欲しいけど!!
大蔵省が、(怒)

No title

マフラーとキャブが気になりますね~!
リミッターカットCDIなんてのも売ってるようですし・・・♪
8000→12000rpmなんて本当だろうか??

No title

なぜエンジンが、欲しいかと言うと、冷却用のクーリングファンとダクトが付いてる!!夏場はオーバーヒートしなくて済みますね!!

No title

>メキシカンオレンジさん
エンストこいて道端で紐引き始動していたら
それこそ刈り払い機かい~!ってツッコミが来そうですね

No title

>ふもももさん
配管がくねって延長されていて、マフラーもちょっと長めになっているようですけど
基本的に多段膨張式消音構造は一緒のような感じですね

No title

>チョイノリさん
車両丸ごと輸入が一番てっとりばやいと思いますが…
ああ本当に買っちゃいそうな自分がコエー
( ̄д ̄)

No title

>だーいしさん
共産党の圧力に違いない!って考えすぎ(^^)
LTZ50はコンパクトなATVなので実は結構ほしいと思っています。ジムニーには無理でも アルファードには積載できそうだし。
これで林道行ったら楽しそう。
19万円くらいでしょうか ただ大人が乗るには苦しそうなので考え物です。
自分もカムドライブギアの変更が一番気になっています。
カムの軸に嵌める波打ちワッシャがなくなっているので、カム自体が樹脂製より厚くなっていて、それに合せてカムドライブギアも厚みが増しているのか?と考えていますが。
もしも歯数の変更なんてあったら終わりですから~
期待半分 心配半分 ですね

No title

CVTケースカバーを交換すればリコイルスターター
にできますね、セル無し車には便利なアイテムかも(笑)
(センタスタンド掛けなくても再始動可、でも手動始動
の方がかえって面倒だったり・・)

No title

>チョイさん
ツインカムですか~ まめぞうさんがスーパーチャージャー化に挑戦していますが、いろいろ考えだすときりがありませんね
なるべくノーマルチョイノリの外観を死守してほしいものです。
とりあえず、金属カム化でなにかネタになるような変化があったらうれしいですね。

No title

>さいばばさん
なかなかの心意気!
それでは予備に購入したもう一個をお譲りしましょう。
チョイノリストさん達のために二人で実験台になって、
「チョイノリ金属カム化」の礎となりましょう
(^^)

No title

>グッチ君
部番がわかっていたら最初からこうしたんですけど
紆余曲折をへてここに到りました。
いやーたくさんのチョイノリストさんの知恵を貸してもらってやっとここまで来た感じです。
今回の方法でバッチシ手に入れたいです!

No title

ま、マフラーが気になるー
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR