金属カム 到着!

明石サイクルさんにお願いしていた金属カムがとうとう届きました
たくさんのチョイノリストさんの御協力で、なんとか台湾からパーツを輸入することができましたよ
みなさん ありがとうございました。
 
値段はナント3150円にしていただけました。安い!
定期的な輸入経路がおありで、輸入に関わる費用の上乗せはほとんどされていないのでは?
明石サイクルさん。安くしていただいてありがとうございます!!

そうそう、これこれ、中国の通販サイトで見たモノとまったく同じです。
チョイノリとほぼ同じエンジンが採用されているキッズATV 「LT-Z50」の純正パーツです
ずっしり重くて確かに金属製、カム部分と歯車部分は外れず、一体型です。

歯車の歯数は36Tで同じ、目視でカムの大きさや角度も同じように見えます
樹脂製カムで見られた表面の溝はなく、全体にのっぺりした印象ですね

カム軸に切れこみが入っています
中央部分が凹んでいるように見えますが

金属カムの全体の厚みは15.51mmで

樹脂製15.54mmとほとんど変わりません

歯車、およびカムの厚みも変わりなし
(写真では違うように見えてしまっていますが、これは撮り方の問題で、ノギスで測って同じ厚みでした。)

カムの長軸方向の高さは28.55mmで

樹脂製28.73と、やや低いけど、まあ同じなのだと思います。
 
ということで、おそらくチョイノリの樹脂カムを全くそのままの大きさでコピーした金属カムなのだと思うのですが、
ここで問題が…
ある方から頂いたLT-Z50のパーツリストとチョイノリのパーツリストと比較してみると

チョイノリ 
LTZ50
 
カムのマグネトケース側のパーツが少ないのです。
使っているワッシャやボスは全く同じパーツNoなので、てっきりカムが太くなったために「波打ちワッシャ」と「ワッシャ」の二枚が減ったのだとばかり思っていましたけれど
カムの厚みは一緒、あらら どうしましょう?
 
樹脂の弾力・柔らかさが 金属カムには全くないので押えつけない方が良いということでしょうか?
波打ちワッシャで押さえつけると、ケースの方が削れてしまう…とか?
とりあえず、ワッシャ二枚は減らして付けてみようかと思っています。
 
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>グッチ君
やっと手に入れられましたけど
この経路が一番確実で安かったと思います
結果的にはよかった!

No title

きたー(≧∇≦)
これは、楽しみですねー!
ワクワク

No title

>まめぞうさん
オーーノゥーー!
重量測っていなかった!痛恨のミス!
もう一個のカムもさいばばさんに送ってしまったので
二次募集の時に誰かのカムの重量測らせてもらおうっと

No title

カム重量は測ってみました?
回転部品の重量増でのレスポンスダウンなどの影響が出るか実験結果期待していますよ~(^^)
でも樹脂カムが仮にしなると考えた場合、金属カムではしなりやつぶれが無くなるので、パワーアップしたりするかもしれませんね。
あとはメカノイズへの影響でしょうか(^^)

No title

>fastさん ザッキー1400ccさん
賛同ありがとうございます、もしこの仮説が正しいなら
ワッシャ二枚は無しでよいということですね
ワッシャ2枚抜きで装着実験します!

No title

そうですね、分離しない様にテンションかけてるってのが正解みたいですね。

教祖様にはかないませんな(^-^)

レポートが待ち遠しいっ!!

No title

賛成ですね^_^
後はワッシャー当たり面の摩耗っていうのがなくなったくらいでしょうか?

No title

あっ
ちょっと思いついたかも!?
樹脂カムはカムと歯車が分離しますよね
だから押さえつけておかないとずれてしまって歯車・カム間の接触が減って損傷しやすくなるとか…
金属カムは一体型なので押さえつけとく必要なし
どうでしょ(^^)

No title

>ザッキー1400ccさん
おお~なるほど、樹脂には膨張変化があるけど
金属はそれが少ないということですね!
でもそれなら金属カムは膨張せず、左右にグスグスのままですよね
金属カムがワッシャの分、厚かったら話は合うのですが…
もしくは金属カムの厚さでちょうどの空間で、
樹脂カムが、温度変化で逆に薄く変化するために波打ちワッシャが押さえつけるために挿入されているというなら納得できそうな仮説ですが、熱で収縮っておかしいですしね。
ううむ 難しや。
ちなみにLTZ50は台湾鈴木で、生産は完全に移管しているので
日本鈴木の開発陣はノータッチだと思われます。

No title

はちまる教祖様ぁ~!! すごい実行力ですね!!

しかも金属製ギアの輝き(*_*)

思わず拝んでしまいそうになりましたよ。


ウエーブワッシャですけど、金属と樹脂の線膨張係数の違いで樹脂ギアの膨張分をウエーブワッシャで吸収しているのでは?
と、膨張係数の大きい樹脂ギアの方がカム高大きいし…

これはスズキの技術陣に聞いてみたいですね。

この手の疑問を来年の春頃メーカーに送っといて秋の巡礼で回答してくれって言っといたらダメですかね?
鈴菌中毒者のお願いだったら聞いてくれないかな?

なんちゃって~

No title

>fastさん
メンテナンスフリーを求める声は世界の中でも日本が一番うるさい気がします…
特に中華は安価ヘナチョコ製品作って修理しつつ乗る、もしくは使い捨ての文化のようにも思えるが、それは大陸だけかな?
日本での二の舞にならないように慎重対策か
それとも後期型樹脂カムの製作技術がなかったか…
なかなか納得いく回答が得られませんが(^^)
いずれにしても面白いパーツが手に入ったものです

No title

もしかしたら「壊れる・壊れやすい」っていうのをきらってかもしれませんね。
向こうだと買ったはいいけど、修理に出すのが大変とか(^^;;

No title

>fastさん
LTZ50の方が車体は重いでしょうが、キッズATVである関係上
乗車する者の体重は軽く全体の重さはかわらないかも?
なら、なぜこんな変更があったのでしょうか
やっぱりリアホイール二個を回転させるのはかなりの負荷なのかな~?

No title

来ましたね~^ ^
数値からみると、性能UPというより耐久性重視っぽいですね。
多分他へのダメージを与えないサイズになってるような気がします。

No title

>けいすけさん
走行実験してみてから 募集かけますので、もうしばらくお待ちくださいね
走り出した途端にケースが割れたりしたら大変ですから。(^^)
今日は雨ですね 試走は明日かな?

No title

欲しいです~

No title

>さいばばさん
みなさんにはカムの使用感をレポートしてから購入希望を募集する予定ですが
レポ前に購入希望されましたので、予備に買ったもう一個をお譲りします。
本日、カム代金と送料のお振込み確認できましたので
本日中に発送しますね。

No title

>V70Rさん
皆さんの協力のおかげでここまでできました
一人ではできなかったでしょうね
今日、試運転してみますが
ちゃんと動くかな??

No title

はちまるさん、金属カムいよいよ到着ですね。思ったよりも安いし。
ワッシャはやはり、樹脂のものと金属のものの違いで減らしているのでしょうかね。もしくは、コストダウンとか(笑)

No title

また1つ不可能を可能にしましたね

沢山の方々の協力や知恵でどんどんとチョイノリの世界が広がっていきますね

今はなかなかゆっくりお邪魔できませんが、毎回楽しく見させてもらってますよ
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR