ハイスピードプーリーの補修

リョウキチ巡航チョイノリの作成のため、ハイスピードプーリーを入れることにしたのだけれど
ウチに余っているNRマジックのハイスピードプーリー(以下、NRP)はスライドピースが砕けて、スライドガイド棒が削れてしまているので補修が必要だ。
この機会に巡航チョイノリのオートボーイ ハイスピードプーリー(以下、ABP)も一緒に補修することにした。
 
チョイノリの純正プーリーが損傷しているのを見たことがない。
それに比べてNRP ABPはスライドで摩擦する部分が非常に弱い気がする。

まずはスライドピース。
NRPもABPも、どちらもチョイノリ純正のスライドピースとは形状が違っていて
ホンダ用のスライドピースがぴったり合う

上に写っているのが割れたスライドピース
このNRPは中古チョイノリに内蔵されていたので運用期間は不明。
実は以前に一回補修をしている

次に、スライドピースが擦れるスライドガイド棒の削れを直していく
加減速で何度も擦れるために棒の右側にすり減りがあるのがわかるだろうか
左がNRP 右がABP

NRPはAの図のように凸凹に減っていて
ABPはBの図のように平面に削れて、外周側に削り残ったでっぱりがある。

こちらNRP

ABP。
いまのところ削れは少ないが、このまま使用していると削れる一方なので、この機会に補修する。
ABPは自分で買ったのだが、多分4000kmほど走っているような気がする。

補修はアルミパテGM8300を使用する
二剤を混ぜたら15分ほどで硬化してくるパテだ。

パテを削れ面に盛って5分後にビニールフィルムを巻いて表面をなだらかにする。
一晩おいて硬化したらフィルムをはがす。

リューターで形成して元の柱の形に近づける。
今後削れるだろうし少し太めにしたいところだけれど、スライドピースの大きさ以上にはできないので
やはり元の大きさがよい。
摩擦すりへり軽減を狙ってグリスを付けといた。
結構高いパーツなので、補修して長持ちさせたいものです。
 
(覚書 ABPは巡航チョイノリ1号に装着。走行2180km)
(覚書 NRPは巡航チョイノリ2号に装着。走行8740km)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ギター侍さん
チョイノリのパーツはオークションで安価で手に入りますし
丸ごと交換の方が早くていいんですけど
補修するのも楽しみの一つかと思っているので
とりあえず直して楽しんだりしています(^^)

No title

アドバイス、ありがとうございます!

ハチサンってヤツですね?

広告は、良く見ていて知っていたのですが。

是非、購入してみます。(^_^)

No title

>ギター侍さん
このGM8300はよくできたアルミパテだと思います
チョイノリのエンジン素材と相性がいいのか、密着して欠けたり外れたりすることなく、今までいろんな部位に使用していますが問題なく使えています。
熱にも強いとのことで、ヘッドにも使えます。
ちょっと多めに盛っても、リューターで削れて形成も楽々。
お勧めです(^^)

No title

そうですね。

まだ、使えるうちは修理して駄目になるまで使った方がいいですね。

はちまるさんを見習って、修理してみようと思います。(^_^)/

No title

>まめぞうさん
自分の技術を駆使して既に社会に貢献して収入を得ているとはスゴイ
技術指導や道具の共有をしてくれる御父様あってのことですね
そんな父になりたいものです。
(いまんとこ娘しかおりませんが…)
チョイノリの改造も目白押しで、この冬は楽しめそうですね
(^^)

No title

>ギター侍さん
ほうほう、レッツ2用でも削れてくるのですね
やっぱり補修しながらの運用になりますね
削れたら交換だなんて消耗品扱いするには、ちょっともったいないかな

No title

>はちまるさん
私もお財布事情は厳しいです・・・
おこづかいがあまり貰えないので、中古部品を修理して売ってバイクの維持費を捻出してます(^^;
レッツ2純正プーリーが手に入れば加工もしてみようと思います。
現在チョイノリ純正品を加工してハイスピード化して使用していますが、変速の谷が無いのでスプロケ交換でハイギアード化すれば快速チョイノリですね。 近く社外CDI換装も行うのでフィーリングの変化があるか注目ですね。

No title

こんばんは。

ワタシは、カメレオンファクトリー製レッツ2用を使用しています。

レッツ系ならば、使用できますね。

最近、削れて来ていますので交換か修理を考えています。

No title

>ハッチさん
レッツ2用はスライドガイドが純正のように三角形で強度ありそうですね
自分もそちらにしたらよかったです(^^)

No title

自分デイトナのレッツ2用のプーリー使用してますよ。
純正より使えます。

No title

>まめぞうさん
自分の知る範囲ではレッツ2のプーリーは付くという情報がありますが、ハイプリになるという情報は見つけられていません。
なんか写真で見るとチョイノリとおんなじパーツのような気がします
(ストッパーも付いているようですね)
「レッツ2用の社外ハイプリがつく」らしいですが
純正プーリーは性能アップかどうかは微妙ですね。
情報あったら教えてください!

No title

>まめぞうさん
高校生には高い出費ですよね、
ってか自分の高校時代はバイク維持さえ不可能な経済状況でした
(-Д-)カネガネェ
チョイノリ純正のプーリーは優秀なのか、スライドピースもスライドガイド柱も損傷しているのを見たことがありません。
それに比べるとこの二つの社外プーリーは擦り減りやすく残念です。
ネット上で情報見ましたが、レッツ2のプーリーが使用できるかどうか実装したことはありません。
もし性能が上がるようなら、より頑丈と思われるメーカー純正プーリーの方が安心ですね
特にスライドガイドの形状はチョイノリと一緒なので、強度があるように思いますよ
あ…あかん
レッツ2プーリー買って記事にしたくなってきた…
まめぞうさんも手に入れられたら、後続のために記事にしてくださいね!

No title

スズキ・レッツ2のプーリーをチョイノリに付けるとハイスピードプーリーになるというウワサを聞いたのですが、レッツ2のプーリーがなかなか手に入りません・・・
お金の問題からハイスピードプーリーは考えた事がありませんでした。
社外プーリーは破損が多いのでしょうか?気になる所ですね。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR