>fastさん
チェーンカットの記事ありがとうございます
こちらでも記載して、カットする方々の役に立てばと思います。
13T-25Tは燃費も良くて維持費も抑えられますね!
自分ももう一台欲しいかも^^;
書無しでも問題無し^ ^
書付きフレームを無駄にしたくないんです。
できればSS欲しいッスわ^ ^
あっ、ブログUPしましたんで、参考になれば幸いです^^;
乗ったらびっくりするほど最高でした
(^○^)
一般道では財布に優しいバイクになりました。
>巡音ルカさん
分解専用オモチャとしてもう一台あるとたのしいですよ。
2号機の整備知識を1号機の維持にも応用できますし!
せっかくならボロボロ不動車の再生プロジェクトをされたら
エンジン始動時の感動ひとしおです(^^)
私ももう一台欲しいですね。いじって遊ぶ用に。
不動車でも安く手に入ればいいんですがね…
>けいすけさん
チョイノリのよさを残す純正仕様いいですね
しかしまあ、2台以上持っている方の多いこと…
安いバイクでいろんなカラーあるし、2台以上あっても楽しいですね
自分は現在3台持ち。もしかしたらさらに増やすかも
そですよ~!待ちきれず樹脂カム入れちゃうとこでしたよ
あはっ(^O^)
2号機は車体エンジンノーマルで行くつもりです!
ガスケットやベルト 樹脂カム 2台分頼んで有ります!
楽しみにしてますよっ!!
>けいすけさん
金属カムが到着するまでに、エンジンリフレッシュですか(^^)
到着後すぐに実装できる準備万端ですね!
宜しくお願いします~!
只今、
カム交換とベルト交換
ステムシール交換準備しとります!!
>ふもももさん
新車購入からエンジン非分解のまま運用し続けているのは、かなり貴重な症例です。
オーナーのメンテナンスがよければチョイノリの耐久性も侮れないという好例だと思うので
これからもがんばってくださいね!(^^)
メンテナンスは貴重な馬力を出来るだけ最高値に保つためのもので
カムに関係あるのはオイル交換だけですね
選択は全て勘ですが、常にエンジン音や振動、吹け具合には気を配っています
聖地巡礼2012で自分のエンジン音がかき消されて聞こえないことがあったので、
少しは勘にも信頼性があるかもしれません(笑)
>まめぞうさん
そのためにはマメなメンテナンスが必要です。
ふもももさんのブログを閲覧してもらえば良いと思いますが
ストイックなまでの各部洗浄とオイル選択、交換。
エンジン非分解20000kmは、今でも記録更新中です。
はちまるのような廉価オイルアタックだと無理かも(^^)
>はちまるさん
樹脂カムで20000kmとは・・・友人にチョイノリを勧める口実が出来ました(^^;
友人「チョイノリってカムがプラスチックなんでしょ?」
まめ「でも2万キロ持ってる例もあるよ?」
これでチョイノリストを増やせます!
もう少し距離を伸ばしたら分解して各部の当たり、磨耗などの状態も見てみたいですね。
>まめぞうさん
後期型カム周囲一式も4000kmでほとんど削れなく
ふもももさんのように20000kmカムがもっている例もあります。
耐久性という面からいえば後期型一式でもよいと思います。
金属カムはカム自体の耐久性は確実に上がるでしょうが
カムロッカアームの方に何らかの損傷が出ないか心配もあり
まだまだ成功とはいえないかも…
あと、自分のチョイノリは巡航チョイノリ(13T-25T)で
エンジン回転数がそれほど上がっていません
純正状態(12T-36T)での走行実験をしなくてはなりませんが…
第二次募集の皆さんがいろんな印象、データーを取ってくれるものと期待しています
(^^)早くカム来ないかな
カムの当たりが出て、調子が出たとなれば、今回の金属カムは成功・・・?
これは期待しても良さそうですね(^^)