チョイノリ・廉価・オンロード・タイヤ

チョイノリのタイヤサイズは80/90-10で、原付としては一般的なサイズなのでタイヤの選択肢はさまざまあるようだ。
今回、新しいタイヤを買うのに、せっかくなら何らかのネタになるタイヤを…ということで、最安廉価タイヤを選ぶことにした。

で届きました、このタイヤ。
ネット上で価格を調べたところ、おそらく最安ではないかと思う。
アマゾンで2本セット2400円なので、1本1200円の台湾タイヤだ。
(オークションでは即決990円だ、やっすーー)

IRC MB38と並べてみる。パターンは少し似ていますね。
このタイヤはGUMONDER T996というタイヤです。
まったく聞いたこともないメーカーなので読み方さえ分からない。「グモンデール」?と読むのかと思ったら、どうやら「ガモンダー」と読む様子。
何て読むかって、そんな質問は「愚問だー」… ばんざーーい!
 
ちなみに80/90-10サイズのスクータータイヤのネット上での相場は
IRC MB38  2088円
DUNLOP D306 1800円
台湾廉価タイヤとしてちょっと有名どころのチェンシン タイヤでも1380円。
チェンシンよりもさらに安いガモンダー 恐るべし。

端にゴムの残りがヒラヒラとなびいています。こういう所をササッと削ってから出荷すればよいのになあ…
って思うのだが、それは日本人の几帳面すぎる気質であって、どうせホイール内に隠れてしまう所だからいいっちゃあいい。
こういう細かい作業費が省けて1200円なのかな。

取り付けはまた別記事で書きますが、巡航2号機に取り付けてみた。(走行距離8758km)
前後ともこのタイヤにしたので、これからどれくらいで減って行くか検証してみよう。
タイヤ自体はしっかりした硬さで、ゴムの質が悪いとか厚みが足りないとかはなく、
今のところ通常の町乗り走行は問題なく走れて使用には問題なさそうです。

巡航1号機は前がDUNLOP D306なので、

リアもD306に交換しましたが(走行距離2436.1km)、D306はガモンダーに比べると溝が深くて長持ちしそう。
さて、それぞれ何キロもちますかね。
 
 
 
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

一年前にこのメーカーのタイヤを購入
AF34 に前後履かせたのですが、一年でサイド全体に大量のひび割れ。
減りはほとんど無いし乗り味も固めだし耐久性はあまり無い感じですね。

No title

>ギター侍さん
12Vになっていること知っていました。やはり12Vの方が何かと便利ですよね。
モトコンポ・スカッシュが6Vだったので、追加パーツに何かと困りましたよ。

No title

>aki*a6*jpさん
パターンがなんか稲妻スパークな模様になっていますね
レースに出るわけでもないんですし、安モンタイヤで問題ないと思います。
さらに安モノないかな~

No title

イ製と、部品取りで台湾製を持って居るんですが質と仕様が違いますね~。

電装が、本家6v台湾12vCDI。
フレームの溶接と端久々の処理が、本家より台湾の方が雑な面がありますね~。

当時は、本家より安く利便性が計られているのにベスパ好きからは嫌われて居ましたが今となっては12VCDIは電装カスタムの的で電装だけは人気があります。(笑)

台湾でのチョイノリレンタル、試してみたいですね~。(^_^)

No title

はじめまして、私も同じタイヤをチョイに履かしてますよ。
純正のIRCがひび割れていたので交換しましたが何より安いしパターンも気に入ってます。

No title

>ギター侍さん
おおっベスパですか、いいですね。
そういや台湾でベスパ作られていましたよね
本家と質がかわるのかな?
台湾チョイノリがどんなものか、台湾旅行にいってレンタルバイク借りてみたいですよ
(^^)

No title

はい、好きですね。魅力的で?(笑)

私、ベスパもやっているんですが消耗品は安い台湾製の部品でお世話になってたりしてますから。(^_^;)

日本からの指導が入っている品は、質が良く信頼をもてる物もありますね。

No title

>ギター侍さん
こういう怪しいタイヤって、なにか不思議な魅力がありますよね。
自分は、同じお隣の国とはいえ、台湾には全く違う印象を持っています。
確かに安価ではありますが、安くとも製品に対する責任感は日本人と似ているように感じていまして、
最近は台湾製品にある程度の信頼を持っていますよ
(台湾チョイノリのリアシート メーター、またSUZUKI LTZ50の金属カムなどなど)

No title

>KSK@ばすさん
DUROの方が有名安心ブランドですから、それもアリですね。
GUMONDERなんてブランド、安くなきゃ買う気になりませんよ~
我ながら面白いタイヤ買ったものだ(^∀^)

No title

>ふもももさん
需要の多いところには大量生産による価格引き下げが可能なんだと思いますが、
80/90-10より3.00-10の方が重要多いのかな?

No title

それは安いなぁ~
うちのはDUROが送料込みで3440円でしたよ
http://blogs.yahoo.co.jp/vw67_t1/27827908.html

No title

そのタイヤ何故か3.00-10なら2本セット1900円で安くなるんですよね(笑)

No title

ガ…ガモンダー!?
怪しいですね~。名前にヤラれました。(笑)

流石、お隣の国クオリティ。


バイク部品問屋のオジサンが言っていたのですが、 パターンが似ていたりするのは有名メーカーの下請け工場などが金型を使って材料の配合やメーカー名なんかを変えて作って居るから安く出来るらしいですよ。


因みに、私はベスパと掛かれてる怪しいタイヤを持ってます。(^∇^)アハハハ

No title

>巡音ルカさん
まじでか
さらなる安価タイヤがあったとは…
って、オークションを見てみたらGUMONDERは即決990円で出てました
すげーなGUMONDER!
(自分はアマゾンポイントがたまっていたので、オクではなくアマゾンで買ったのでした~)

No title

うちの巡音号のリアタイヤはDUROという台湾メーカーのタイヤですが、一本1000円でした。ヤフオクで購入しましたが、送料+振込手数料がタイヤ本体とほぼ同額ということで安いかどうか…
ちなみに普通に使えています。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR