廉価オイル MonotaROオイル
以前もお話ししたが、はちまるは廉価バイクに高級消耗品を使用するつもりはさらさらない。
そもそもオイルの違いを感じ取れるほどの鋭敏な感覚を持っていないので、高級オイルは宝の持ち腐れなのだ。
チョイノリの最大のウリは低価格なので、維持費も低価格を目指す。
これまでホームセンターで安売り時に安価購入できるカストロールXLXを買っていた。
しかしこのオイルが徐々に高騰しており、
現在は4L/1180円。
もっと安いオイルはないか探しまくったところ、モノタロウという工具や作業用資材の販売を行っているネット通販会社に良いものがあったので、早速購入した。
通販なので家まで届く、しかも3000円以上は送料が無料になるので、買うときにはパーツクリーナーやらドリルの刃などと一緒に購入して3000円以上になるようにしている。
現在では、おそらく個人での購入もできるのだけれど、以前は会社相手の販売しかされておらず、
仕方なく会社名義で登録していたので、今でもこの名前で届く。
はちまる内燃機工業…
代表取締役 タコ社長 はちまる です。
もちろん冗談(^^)
オイルは
SAEグレード 10W-30 が 4L/1140円 土日の値引きで 1026円
SAEグレード 5W-30 が 4L/1360円 土日の値引きで 1224円
冬の時期はやはり5W-10の方がよいよね、はちまるはどちらを買ったかというと
10W-30だ。
寒冷時の始動性?そんなんどうでもいい。
オイルなんざ安けりゃいいのだ、安けりゃ!!(個人的見解です)
1026円なので、いままで買っていたカストロールXLXより154円も安い。
(2012.12.20追記:巡音ルカさんからの情報、この価格は事業者向けの値段で、個人で注文すると50円ほど高くなるようです)
とりあえず入れてみて、近所のココイチまで走ったが、12月の姫路でも始動性に問題なく、以前と同じように走った。
4Lもあるし、これからしばらくはこのオイルで運用してみます。
モノタロウは全国一律値段なので、皆さんもいかが?
覚書
巡航1号機 カストロールXLX 走行2800km
巡航2号機 MonotaROオイル 走行9100km