>チョイノリダーさん
「圧縮が低い」と「シリンダー損傷」は同義ではありません。
チョイノリはカムが損傷することが多いですが、それでバルブの開閉タイミングが狂った場合、また単純にバルブに異物噛みこんだ場合なども圧縮が抜けます。
とりあえずいったんバラして問題点を見つけてから次の手を考えられるのがよいかと思いますよ。
ちなみに6000円あったらオークションで中古エンジン1基買えるのでリコイルはもったいないと思います。
(新品パーツだとヘッドもシリンダーも6000円以上しそうですが…)
はちまるさん、ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
部品取り車をキックをした印象、圧縮が低かったため
エンジン載せ換え&カム交換で問題解決するのは難しそうです。
シリンダー、ピストン、ピストンリング、カムなどの交換が必要で
大掛かりになりますね・・・。費用を考えると・・・悩みます。
6000円くらい払ってネジをリコイルしてもらうか
大差ないなら、シリンダー毎換えた方が良いでしょうし・・悩みます。
シリンダーはいくらくらいするものでしょうか?
>チョイノリダーさん(つづき)
以上のメニューは当ブログの「あんちゃんさん」修復作業で報告があります。参考にしてくださいね。
ボルトブチ折れヘッド、もし廃棄の予定でしたら、いただけたら嬉しいですが…もし可能であればhachimaru93@yahoo.co.jpまでご連絡を
(^^)
>チョイノリダーさん
もし前期型エンジンなのでしたら(スプロケット、クラッチアウター、インテークマニホールドなどで前後期型の違いが認識できます。)
カムの摩耗を最小限に抑えるためにロッカーアーム・プッシュロッドを後期型へ換装しておく方がよいかと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/9883123.html金属カムに関してはエンジン損傷の危険性問題がクリアできていませんので、判断付きかねます(現在まで1基、損傷報告がありますが、問題なく走っている機体も多いです。)
あと、ガスケット類はヘッドに関する部分だけでも新品を入れたほうがよいかと思います。他に経年劣化でやられやすいところとしては、
ピストンリングとバルブシートがあります。ここが逝くとオイル上がりで白煙吹くので、余裕があれば交換されてもよいでしょう。
おはようございます。はじめまして。
私もチョイノリを所有しています。
今使っているチョイノリのエンジンのマフラーフランジのネジが
ダメになっています。
ネジのリコイルに費用がかかるため、予備のエンジンに乗せ換え予定です。
ただ、予備のエンジンはカムがダメなのか、パワーがなくスピードが出ません。
これのカム交換を考えておりますが、カム交換でエンジンを開けるなら
一緒に交換しておいた方が良い!というパーツがあれば教えていただきたいです。
>類人猿さん
こちらこそありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします。
一年間お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を♪
>ooiさん
夢の大偉業までもう少しですね
タイで疾走するチョイノリが楽しみです!
海外進出計画 頑張ってください。
来年もよろしくお願いいたします
>グッチ君
この冬はチョイノリ金属カム装着を楽しんでください
来年も楽しいチョイノリライフを(^^)
>メキシカンオレンジさん
さいばばさんへのスクランブラーマフラー制作まで
剣山チャレンジに御協力いただきましてありがとうございます
来年はチョイノリ単独制覇を達成したいと思います
(^^)
今後もよろしくお願いいたします
昨年の11月 初めてチョイノリ買って 一年 一通りの構造も解かり 来年1月15日 タイに持ち込みします。夏ごろまでは 完成させて 乗る予定です。来年は 整備より 乗る事 中心に しようと考えています。
また 来年もよろしく お願いします。
こんばんわ!
さすが!はちまるさんのレポートは、勉強になります!
金属カムの購入の際には、お手数かけました!
あらためてありがとうございました。
金属カム組み込みは、年明けになるもようですが、はちまるさんのレポート見ながらゆっくりやります。
来年もよろしくお願いします。
今年もお世話になりました。
おかげさまで有意義なチョイノリライフをおくる事ができました。
来年はチョイノリ誕生10周年、何か記念になるような事が
できたらいいですね。
>ギター侍さん
この調子で、みなさんと一緒にチョイノリを盛り上げていきたいです
同じ趣味の方がいて、話が合うのは良いことですね。
しかも、全国津々浦々のチョイノリストと一堂に会せるなんざ
そのためにチョイノリ持っていてもいいくらいです。
(^^)
こんばんは。
はちまるさん。
私は、金属カム二次募集からお世話になりましたが。皆さん同様、はちまるさん始め全国のチョイノリストさん達の情熱でチョイノリの魅力や評価が高まった年ではないでしょうか?
あれ?…大袈裟でしたかね?(^ω^;)
しかし、本当にこちらブログのお掛けで チョイノリ弄りが楽しくなりました。
来年は、チョイノリスト集結出来たらいいな~(^_^;)
>fastさん
そうですね、チョイノリの底力を出すことができたらうれしいですね
(^^)
でもちょっと出て欲しい感じもなきにしもって思いますけど(笑)
いかがでしょうか?
潜在能力をあると信じたい今日この頃です^^;
>巡音ルカさん
こちらも同様です、コメントなどありがとうございました。
チョイノリは、どこをどういじっても最高速度50km/h+αといったところでしょうか。
なんのかんの言いつつ、結局はこの低速を楽しんでいるのですけどね
逆に60km/h出たらチョイノリののんびり感が損なわれそうですし
このままでいいのかもしれませんね(^^)
今年は色々ありがとうございました。
もしはちまるさんが居なければここまでチョイノリやその他二輪にハマることもなかったでしょう。
うちの巡音号は12T-25Tで平地の最高速51kmといったところでしょうか。50の目盛りをちょっと超えた辺りです。
乗っている人間と荷物が重い(約100kg)のと、風防による空力抵抗によるものかも知れません。
試みとして、プラグはNGKのイリジウムにしてあります。
速度や燃費は解りませんが始動性は上がったように思います。
>V70Rさん
こちらも一人でチョイノリいじっているよりも、皆さんのおかげでたくさん楽しいことがあり、様々なプロジェクトや整備情報が得られました。
(CDI故障診断法 金属カム 巡礼企画)
来年もみんなで楽しんでいきたいですね。