>まるさん
金属カムがオークションに出ているのはKSKさんから報告があり知っています。
ウチの記事を見て輸入販売を思いつかれたのかどうかわかりませんが、
いずれにしてもチョイノリストさん達が気軽に金属カムを手に入れる環境が整ったのは良いことです。
よく売れて、出品者さんが儲かるといいなと思います。
さてチョークレバーですが、適度な硬さは内部の波打ちワッシャが重要な役割を果たしています。
記事にしましたので、チェックしてみてくださいね。
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/10675950.html
久しぶりにご連絡します。冬場はチョイノリ弄りから遠ざかっており、オイル交換以外は、ただただ乗るだけですが、そこそこ良い調子を維持しています。ヤフオクに「金属カム」が出品されていたのでご連絡をと思い・・。「チョイノリ カムギア 金属製」でサーチすると見つかります。同じようなことを考えている人がいるのですね。話は変わりますが、整備についてご教授いただけますか。チョークレバーが緩くて、エンジンの振動で、チョークが戻ってしまい、手で固定しないといけない状態なのですが、レバーを固定しているであろうプラスネジを締めようにも、締まらないような・・。あるべきワッシャーが欠落しているとか、別の原因なのでしょうか。
>V70Rさん
こちらは空いた時間の有効活用で少しずつブログ更新はできそうです
家族が寝た後とか、昼休みの時間とか
独身時代はずっと整備スペースにこもっていた時もありましたけど
少ない時間をやりくりするほうが効率よくテキパキ動けているような気もしますね。
落ち着いたら整備を楽しんでくださいね(^^)
ご多忙の中しっかりチョイノリライフ過ごされていますね♪
自分はなかなか余裕がなく、激動の日々です(汗)
落ち着いたらタコメーターを付け、キャブ調整したいと思ってるんですがなかなか…
独身に戻りたい…w
>KSK@ばすさん
KSK-03組み立てで樹脂カムだったから あれっと思ったけど
フラッグシップのKSK-01に導入予定でしたか
Monotaro racing oilはチョイノリの性能を100%引き出すオイル!?
走りゃいいんです なんでも(^^)
金属カム順調ですね
うちのKSK-03、KSK-02は樹脂のままにしようと思っています。
みなさんの結果をみてKSK-01を後期仕様にするときに金属カムいれようかなぁ。
さすが最高級MRO!すばらしいなぁ
>まめぞうさん
ジャンクエンジンのレストア時に見かける樹脂カムは
軸が折れたりカムが割れたり 散々な状態が多いです。
もし、これらエンジンのような維持をされていたら…
金属カムはカムが丈夫な分、ケースの方に損傷が来るのではないかと心配しています。
金属カムになったからこそ、コマメなオイル交換が求められる
ということは重々気を付けねばなりませんね(^^)
>K原さん
この絵から我々は密かにモノタロウ「レーシング」オイルと呼称しています。
自分は昨日金属カム導入から3回目、のオイル交換しましたが、金属粉は通常の範囲まで減りました(^^)
過去二回ギラギラしたオイルが出てきましたが、やっと収まってきた感じです。
土曜日に大型バイク二台について行きながら宮ヶ瀬越えをしまして、常にフルスロットルのまま100kmほど走行しましたが、止まったりせず、なんとか登り切ってくれました!
出発前に、エアクリボックスのフタを外し、メインジェットの番手を上げ、直キャブ化したのですが、常にフルスロットルだった事もあってか、リッター32kmという恐ろしい悪燃費を叩きだしました・・・
モノタローオイルの絵が可愛い(笑)
>ke-sukeさん
開けてみないと何とも言えませんが
下り70km/h持続や
20km/hにまで落ちる登攀テストを行った後も調子変わりなく
パーツとしては合格といっていいのではと 思います
良好ですねぇ~
素晴らしいです