フロントブレーキアッセイ 分解

KSK@ばすさんからフロントブレーキ内にあるスピードメーターギアの歯数がK5以前とK7で違うという指摘があり
考察がてら分解することにした。

まずは赤丸のスピードメーターケーブルを左回しで緩め外して、
黄色丸のフロントブレーキワイヤーの先端ナットを緩めてワイヤーを外す。

14mmと12mmのメガネレンチでフロントアクスルシャフトを抜いたら前輪がブレーキアッセイごと外れる。
この時、前輪が上がるようにジャッキアップしておくが倒れないようにしっかりと固定するように注意だ。
写真ではアクスルシャフトがフォークに戻されているが、パーツをなくさないようにするために元の位置に仮止めしてあるだけです。

これがフロントブレーキアッセイ。
ブレーキワイヤーが引っ張ることで、赤丸のカムが傾き、左右のシューが外側に開いて前輪のドラム内側に摩擦抵抗をかけてブレーキと成す構造ナリ。

まずはシューを外すが、簡単だ。
プライヤーかラジオペンチでスプリングを上に引っ張り上げてやれば簡単に外れる。
昔、モトコンポのシューを外した時には苦労したが、チョイノリのスプリングは御覧のように返しが甘く、
比較的外しやすい形状といえる。

表側は、黄色丸の対辺10mmのボルトナットを外す。
赤丸はKSK@ばすさんが外すのに苦労したと報告してくれたキャップ。ぴったり密着していて強敵の予感…

ボルトナットを外してレバーを抜いたところ。
赤矢印のところにゴムのワッカがもう一つあります。黄色丸のカムは裏側へ抜きます。
赤丸のキャップ。外すための隙間もないし…どうすべ??
ペンチで引っ張ったら、ねじ山アボーンだしなあ。

次はまた裏側へ戻って、黄色丸のゴムシールを外す。
ペンチの先をタオルで保護しながら掴んで上に引き上げたら取れた。ここは丁寧に外さないとゴムを損傷するので気を付けよう。
その後、黄色丸のスピードメーターギアを外す。グリスがてんこ盛りに盛ってある。洗浄される方はあとでちゃんと補充しといてね。
この車体はK3なので、歯数は18Tだ。これがK7では17Tになるという…
後で考察しましょう。
 
さて強敵のキャップを外すにあたって、裏から見てみると

黄色丸のギアはピニオンギアで、タイヤの回転方向で前後に動き、前進方向のみでギアが噛みあってスピードメーターワイヤーを回し、後進方向ではギアの噛み込みがキャンセルされる仕組みなのだ。
(追記:ここ、間違っていました。後進方向でもケーブルへ逆回転が伝わるようです)

ピニオンギアは前後に動くのだが、前方へずらすと、赤丸のキャップとの間に赤矢印で示す隙間が空く。

ここにマイナスドライバーを差し込んでグリグリ斜めに回転させるとキャップが

飛び出てきた(^∀^)
あとはプライヤーで引っ張り出すのみ。

分解完了!!
これだけのパーツで構成されています。
 
さて、この白いスピードメーターギアがパーツリストでは「K5までは18T、 K7は17T」となっています。
通常、「スピードメーターは規格が統一されている」はずなので、ギアの歯数が変わっても同速度でのケーブルの回転速度は同じにならなければならない。
しかしK7のタイヤサイズはK5以前と同様、80/90-10だし、ブレーキアッセイ内に、このギア以外の異なるパーツは存在しない。
なので
「K5までとK7では同速度でもスピードメーターワイヤーの回転速度が異なる!?」ということになる。
あれれ~
 
実はK7だけスピードメーターのパーツNoがちがうので(品番34120-22G50というK7だけの仕様)
K7のメーターだけは独自規格なのか?
などと考察しておりましたが、KSK@ばすさんから回転数の計算をもとに下記の調査結果をいただきました。

メーターケーブル回転数を計算してみましたよ。
JISで60km/h時に1400rpmとなっています。
80/90-10の計算で、60km/hのメーターケーブル回転数は
K3~5ギアで1429回転、K7ギアで1350回転になりました。

つまり、K5までは実際の速度より約2%速く表示され、
K7は実際の速度より3.7%遅く表示されることになる!
原付の速度レンジの30km/hで見れば
その誤差は半分ですかね。


なるほど、K5以前もK7も正常速度の上下に位置していて、誤差範囲ということで許容されているのかな?
でも、なんでわざわざギアの歯数を変更したのだろうか?あとK7のメーターの変更点ってなんだ?
謎だ~
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>kuz*har**962さん
34910-22G00です。
買ったことがないので金額はわかりませんが、チョイノリなので
そんなに高くはないでしょう。

No title

こんにちは。
スピードメーターケーブルの
品番と、金額はご存知ですか?

No title

あっそれ正解!
そういえばメーターケーブルを電動ドリルで回したとき、逆回転では速度針が逆方向に振れたのを思い出しました
追記しときます(^-^)
さらに訂正。
メーターギアの構造にはメーターケーブル以降は関係なかったっすね。
さらに訂正しました。酔ってたもので。

No title

「後進方向ではギアの噛み込みがキャンセルされる」…とありますが
どうもキャンセルされないようです
ふとバックで定常円旋回してみたら、メーターが戻りました(笑)

No title

>さいばばさん
間違い探しのようでおもしろいですね
今回の違いは、なんでこういう変更になったのか、いまだ謎です

No title

>KSK@ばすさん
マイナスドライバーでテコの原理で押し出したら出てきましたよ
固着していたのかな?
またチョイノリネタ提供よろしくお願いします(^^)

No title

チョイノリは、細かいところで部品が違ったりしますよね。
チョイノリって不思議です。

No title

早速分解記事アップ!ナイス!
白いキャップぐりぐりで取れたすかー!?
うちのはヒートガンで炙ったり色々したけど取れんかったのに~!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR