フロントブレーキアッセイ 組み立て

前回ばらしたブレーキアッセイを組みましょう。

きれいに洗浄しますが、
グリスを取ったらちゃんと補充しましょう。

まずはピニオンギア・ワッシャ・キャップという順番で挿入して、キャップを差し込んでいくが、
12mmのソケットレンチで嵌めていけばきれいにハマります。

次に、裏側にメーターギア(白)を入れて、その上からゴムシールを装着します。
ゴムシールは新品を買う方がよいようですが、きれいに外せていたら再利用可能です。
水平に挿入するために平面をもった木などを当てて入れたらうまく嵌ります。

次に、カムを挿入して、ゴムワッシャ、ワッシャを入れていきます。
スプリングは赤丸のでっぱりを黄色丸の凹みに合わせて、カギ曲がりの方をレバーに引っ掛けて

装着します。
カムの溝がレバーの切欠きに当たるように挿入しましょう。
10mmのボルトナットで固定します。

最後にシューを嵌めていきますが、まずは赤丸のように一方にスプリングを嵌めておいて

手で広げながらブレーキアッセイに装着し、

もう一方をプライヤーで装着します。
この時、シューが近づくようにカムが縦になるようレバーを動かして装着すると楽です。

でけた~

車体への装着ですが、
フロントホイールの赤丸の凹みに黄色丸のギアが当たるように嵌めます。
ここが合っていないとホイール+ブレーキアッセイがフォーク間に収まらないので装着不可能ですが
無理やり入れようとするとギアが破損するので要注意。

赤丸のフォークのでっぱりをアッセイの溝に入れた状態で黄色丸のブッシュを挟み込んで赤矢印のようにアクスルシャフトを差し込む。

12mm 14mmのメガネレンチでアクスルシャフトを締めこんで、
ブレーキワイヤとスピードメーターケーブルを装着したら完成です。
 
なかなか面白い分解・組み立てでした。
暇な方は一度バラして洗浄してみてはいかが?(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>さいばばさん
プラモ感覚で楽しめる分解洗浄でしたよ
これもチョイノリの楽しみ方のひとつですね

No title

>KSK@ばすさん
なるほどなるほど
今度はリアブレーキアッセイの分解をしてみて
折り曲げ法を試してみます(^^)

No title

フロント周りはなかなかメンテしないので、タイヤ交換時にでも
清掃しようと思います。

No title

このブレーキのカムの棒?
結構渋くなっていることが多くて、
清掃&グリスアップでブレーキタッチがよくなりますよね♪
ブレーキシューはシューを2つに折り曲げた状態で
バネを付けてやるとラジペン無しでいけますよ
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR