鉄エンジンガード制作 完成したぞ。

鉄エンジンガードの形もだいぶ整ってきたので、取り付けステーをつけよう。
まず1.6mmっちゅう厚さの鉄板に溶接して穴が開かないものか?ためしてみた。

ホームアークナビプラスで余り鉄板に溶接かましてみる。

うん、まあいけるんじゃない。穴は開かなかった。
よし本番とのことでエンジンガードにステーをつける。

取り付けられたぞ。
アルミのエンジンガードに比べて強度が上がったと思うのだが、
重さを量ってみると1.272kg
おもいね~ 鉄。重い!
 
ちなみに今まで使用してきたアルミのSL230用エンジンガード

軽い!チャラ男のように軽い!!
473.5g 
500gいかないってんだからすごいね軽金属。
 

鉄エンジンガードは重い上に錆びるので、塗装しておくことにした。
一回の林道走行で傷だらけになるのはわかっているのだけれど、跳ね返り水をもろかぶる位置に裸の鉄板をぶら下げておくのも忍びない。

シュッシューと塗装して乾かせる。

完成。
取り付けてみるとこんな感じ。

SL230用エンジンガードに比べると凹凸が少なく平面チックだが、防御するべきところはちゃんとカバーできているし
鉄だし、役に立ってくれるものと信じる。
7月中に林道走行試験運用の予定。行先は鉢伏山・瀞川林道だ!

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>KSK@ばすさん
溶接棒はねえ~
イクラロードっていうホムセンに置いてあるやつ。
ナニ系とかは全くわからない ってか知識なし男。
1.4mmと1.6mmを使っていますよ。最近2.0mmを買ってみたのだけれど
まだ使ってません。

No title

>ジンさん
林道特化した戦闘機チョイノリです(^^)
タダのドレスアップじゃない実用を追い求めた機体はかっこよくなる…のかな。
泥だらけの林道機は走ってる感がでてよいですよ。

No title

ところで溶接棒は何の何ミリを使ってます??
ライムチタニア系の1.6mmかしら?

No title

重装備でワイルドでカッコイイですね~。
自分なんか街乗り仕様で調整中なので、ワイルドの欠片も無いですよ。
はちまるサンの男っぽさ、応援してます

No title

>V70Rさん
われわれ林道チョイノリストたち(はちまる&リョウキチ)も体重問題がありますが、
そのことには全く目をつぶっています。
装備を数グラム減量することに必死になりながら、ダイエットだけはしないという自分勝手さ
チョイノリに恨まれております ハイ。

No title

重さ1.272kgで重いとなると、エンジンガード製作や林道チャレンジはハードル高いですね…(汗)

なにしろ自分は体重90kgなんで、こちらも何か対策が必要かと思います(笑)

No title

>まつきちさん
これでアルミガードよりボコボコになったら
腹が立ってさらにボコボコにしそう。
がんばれ鉄!!

No title

>KSKさん
でもね、端の方溶けるんすよ。
黒く塗ってごまかして、使えりゃオッケーって感じでgoです
(^^)

No title

>OPさん
悪路を走破するために特化した改造チョイノリです。
ワイルドでしょ~~

No title

おぉ、遂に完成ですね😃
確かに鉄は重いけども、逆に車体の低重心化にも効果ありそう😏

No title

お~!1.6mmを溶接できるとは!腕が上がってますね
ブラックアウトしたら純正然としていい感じだ~

No title

実用的なカスタムですね!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR