林道走行試験1(ガソリン漏れなど検討)

チョイノリが生産されたのは2003年2月11日だそうです。
この日をチョイノリ元年とするなら、今年、2013年はチョイノリ皇紀10年にあたるのですね。
2011年に製造開始されたウチの林道局地戦闘機はチョイノリ皇紀8年製。
ゼロ戦ならぬ、はちまるのハチ戦(八式林道局地戦闘機)ってことで…(^^)ハハハ
 
話がそれましたが、ハチ戦の改修後試験走行に行ってきた。

公試 試験場は兵庫県の北に位置する氷ノ山林道、
今回はさらに北に進んで鉢伏山・瀞川山(とろかわやま)の林道をつないで長距離を走行することにした。
 
試験内容は
1、ガソリンタンクキャップの漏れに対して装着したスポンジ材の密閉度確認
2、キャブレター ドレンチューブからのガソリン漏れ確認のためのガソリンキャッチタンクの機能評価。
3、鉄製エンジンガードの耐久性チェック
4、マフラーステー強度チェック
5、林道燃費計測
こんなものでしょう。
 

チョイノリをアルファードに積載し、国道29号線を北へ、戸倉峠の駐車場に停めてチョイノリを降ろす。
氷ノ山林道は以前にも来たことがあるので勝手知った庭みたいなものだ。
ガソリン満タンにして林道へ進行する。

氷ノ山林道の南側は非常に厳しいガレ場がある。
それをクリアしつつ走っていく。
ガソリンキャッチタンクの溜まり具合確認のためにフロアボードを省いた仕様での走行となった。
これが後に仇となるとは、この時つゆ知らず…。
 
5kmほど走ったところでタンクキャップ確認。

全く漏れていません。
アルファードに積載している状態でも室内にガソリン中がほとんどなく、やはり以前の漏れ漏れ状態からすれば格段の改善だと思われる。
タンクキャップ密閉化はぜひ必要な改装ですね。
このあと林道走破するまで、ここは全く漏れませんでした。合格。
 
それではガソリンキャッチタンクは

わお。
しっかり漏れています。
やはりキャブ内部のフロートが暴れて油面を一定に保てず、流入してきた余分なガソリンはドレンから排出されてるようだ。
ということはつまり、いままで林道走行時には道にガソリンばらまきながら走っていたことになる。
そりゃ燃費悪なるって。
 
最初の5kmで30mlのガソリン排出あり。

出てきたガソリンは注射器で吸って計量しつつタンクへ戻していった。
漏れの量は林道の悪路度に比例していて、
かなりのガレ場である氷ノ山南側では5km/30mlの排出であったものが、舗装路が増えてくる中盤になると
5km/20ml 16km/16ml と徐々に減ってきた。
この後注射器のシリンジ内部ゴムがガソリンに溶けて破損し、吸引できなくなったためキャッチタンクにガソリンためっぱなしで走行したところ、
最後には30ml溜まっていた。
どうやらこのボトルでは30ml以上溜まると上蓋から漏れてしまう様子。
全行程での正確な排出量は確認できなかったが、
剣山林道90kmが、すべて5km/30mlのガソリン漏れが起こっていたとすると、全行程で540ml漏れていることになる。
これは由々しき事態。
ガソリンキャッチタンクはさらなる改良を加えて採用することにした。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>KSK@ばすさん
ガソリンキャッチタンクは改修必要です。
キャップの方に固定部を設けて、ボトルを開ける=ボトル取り外し
という形状を目指すか
ボトルホルダー的なものを作るか。
いずれにしても扱いやすい小容量ペットボトルで作成しようかと考えていますよ。

No title

かなり漏れていたのですねぇ~
ボトルを簡単に外すことができれば注射器いらんけど難しいね~
3枚目の写真のファットタイヤチョイ・・・やはりカッコエエ

No title

>さんちゃんさん
ここは鳥取との県境ですね、自分もスノボに来ていました。
ホームグラウンドは 奥大山でしたが

No title

氷ノ山林道‼近くのハチ北、スカイバレイスキー場へは、毎年スノボーに行ってましたよ‼ ちなみに、昨日は、氷ノ山に近い⁉鳥取砂丘までチョイノリでツーリング行ってました(^-^)
林道機着々と進化してますね‼
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR