聖地巡礼旅 前泊必須荷物 積載のアドバイス

聖地巡礼旅まで、まだ1か月もあるというのに、ウキウキが先行して準備を始めちゃう巡礼バカ1号。
今年は前泊をするので、野営装備が必要になる。
みなさん気に入った装備があるでしょうが、とりあえず持参必須の装備を紹介しておきます。

これだけあれば良いかと思います。
1、一人用テント
2、銀マット
3、シュラフ(寝袋)
4、椅子
5、ヘッドライト
6、虫よけ
マットと寝袋はなくても大丈夫という人はなくてもよいと思います。季節的にも寒くてかなわんなんてことはないでしょうし
着の身着のままテント内でゴロ寝するならそれでもよし。
BBQ台は現地にありますが、椅子はありません。BBQ台の高さを考えると、椅子は写真くらいのサイズがあったほうがいいと思います。ホームセンターで1000円前後で売っています。肘掛けには缶ビールを入れれる窪みが装備された便利椅子です。
携行コンパクトを重視すれば、膝をもっとまげて座るような簡易椅子という選択肢もありましょうが、
1段低い着座姿勢になるので、BBQ食べづらいかも。

ヘッドライトと虫よけ。
夜間は真っ暗でしょうし、照明装置は必要だと思います。また公園内には草むらも多く、虫よけ対策もしておきましょう。
 
使用イメージ

ふざける父と固まる娘。
 
あと、
ウチワ、洗顔セット、タオル(夜間にスーパー銭湯に行く計画もあります)などあればよいですね。
キャンプ地は市街地の公園なので騒音は禁止です。花火とか楽器とかは御遠慮ください。
 
整備工具とか雨具とか準備し、とりあえずパッキングしてみると

こんな感じになりました。
厄介なのは長物ですが、銀マットと椅子が曲者。
これ以外はすべてサイドバックに入れて両サイドに吊りました。
(セルなしの方は、サイドバックがキックスターターに干渉するので始動時にバックを持ち上げる必要があります)
 
長物の配置に関しては、
1、ハンドル上に縛り付ける
2、フロアボード最後部に乗せて括り付ける
3、キャリア上に乗せる
4、キャリア下に縛り付ける
5、テールランプ上部から前下方に差し込む
などの方法がありますが、
 
1、2は運転がしづらいので却下
4はサイドバックを吊った時点で選択不可能
5、テールランプの視認性が悪化する
という理由から3を選択し、そのためにリアボックスは外すことにした。
皆さんも工夫して積載してください。くれぐれも荷崩れ起こさないようにしっかり固定を。
 

ハンドル周りはこんな感じです。
基本的な位置確認にはGPS MAP60CSを使用。
左の固定具にはエクスぺリアを装着してナビやウォークマンとして利用します。
固定器具の左に載っているのは電源コードで、運転中はスマホの充電が可能です。
 

走行練習しておこうっと(^^)
 
前泊ですが、キャンセルもありまして人数に余裕ができております。
受付再開しますので、ご希望の方は参加表明お願いしますね~
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>rx78jwさん
情報承りました。詳しくお知らせくださいましてありがとうございます。
それでは聖地集合、現地解散ということでリストに加えさせてもらいます。よろしくお願いいたします。

No title

>rx78jwさん
どちらから参加されるか、出発地の市を教えてもらえますでしょうか
あと歴史館見学のあとのウナギ昼食も参加でよろしいでしょうか。
以上、返信よろしくお願いいたします

No title

>rx78jwさん
お仕事の合間を縫っての参加ありがとございます
それでは当日 現地集合組としてリストに加えさせてもらいますね
会がにぎやかになってありがたいです。
それでは当日よろしくお願いいたします。

No title

お疲れ様です!
チョイ丸君のオーナー
rx78jwです
聖地巡礼プロジェクト拝見させて
頂きました
物凄く行きたいです
しかし
前日添乗、当日前泊移動が入ってます
それでも是非皆様にお会いしたいです
当日、積載で現地集合という
ヘナチョコな事は可能でしょうか?
出来れば何かドリンクの差し入れも
したいと思っています
宜しくお願いします( ̄^ ̄)ゞ

No title

>ooiさん
お久しぶりです。
ちょくちょくブログ拝見させてもらっておりまして
異国の変わった常識を垣間見ては楽しんでおります。
バンコクのチョイノリは台湾チョイノリかもしれませんね。
組み立てて走り出すのを楽しみにしています。
できたら、チョイノリ海外進出の例として、写真館で紹介させてもらいたく思いますので
良い写真が撮れましたら、送っていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします

No title

>KSK@ばすさん
電池からの携帯充電方式が一番手軽で、コンビニで電力が手に入る良い方法だと思います。
電池の廃棄が困りますけどね~

No title

>88さん
ワクワクと準備にいそしむ今が一番楽しいのかもしれませんね。
こういった工夫も旅の楽しみの一つです(^^)

No title

>fastさん
この長モノたちを立てて積載したら
重心が高くなって運転大変そうです(T∀T)

No title

>まつきちさん
その構想を実現しようとすると、二階建てキャリアみたいな形状になりますね。
長モノを下に差し込む時のスペースが限定されるので
やるならリアボックスの上にキャリア座面を増設したほうがよいかも
いずれにしても重心が高くなるのが不利な点でしょうか。

No title

すっかり ご無沙汰しております。
チョイノリの方は もっぱら 通勤に利用していて 調子良いです
今年の冬には エンジン 分解して見ようと 思います。
もっと 壊れるつもりで エンジン買ったのですが 今の状況は
オイルさえ入れておけば 壊れないので とても在庫のエンジン
使えきれないと 心配しています。
タイの方は すべて 運びこんでいるので 時間あれば 組み付けするのですが 家の関係もあり 来年になると 思います。
スペアエンジン 持ち込みも 考えていましたが 当面必要ないと
思います。そお言えば この前 バンコクでも チョイノリ見ましたよ
仕事終われば 長期に滞在も可能なので その時まで レポートはお待ち下さい。

No title

椅子が問題だなぁ~
あと充電。去年は2泊とも充電できる環境でなんとかなったけど、
今回はなんとかしなきゃなぁ~

No title

こちらも着々と準備が進んでいます。
他にもやらなきゃいけないコトが山ほどあるのに。。。

No title

そう言えば以前はちまるさんが記事にしてらっしゃった「上には伸ばせる」を思い出しましたよ^ ^
とりあえず何とかして立てちゃいましょう(笑)

No title

おぉ着々と準備進行中
確かに長尺モノの積込みは悩みどころですね
リアボックスにゲタを履かせ、リアキャリアとの間に空間をもたせて固定出来れば??一挙両得かな・・とは妄想してみましたが、実現化は困難?

No title

v70Rさん
よい案ですね
チャリダーのテントは自転車の前輪をはずして支柱に使うものがありますよ
ちなみに今回のキャンプ場は駐車場から離れていて、バイク乗り入れが厳しく制限されているので
いくら好きでもチョイノリとは添い寝できません
(笑)

No title

チョイノリに車体カバーを掛けテントとし、ステップで寝るってのはいかがでしょうか?(爆)

No title

さいばばさんの積み方は豪快になるものと…
予想しています(^^)

No title

>さいばばさん
ボックスを使うとキャリア上に長モノを載せる案が使えません。
ボックスの上に乗せて固定するか、背中とボックスの間に置くか
いろいろ試して工夫してみてくださいね。
巡礼旅はこういう知恵も求められる旅巧者の会です。
キャンプ地で皆さんの積載方法を見るのも楽しみですよ(^^)

No title

積載方法参考になります。
SSでの積載悩み所です。取りあえずオレンジチョイから、ボックス移植して、その後テント等は考えようかと。それよりも、お尻の方が心配です(汗)

No title

>fastさん
本来チョイノリは近所数キロを走る目的に開発されておりまして、
片道数百kmの遠征とか、キャンプツーリングとか、過積載なんて想定外。。。
チョイノリストってチョイノリの使い方間違ってますよね~
(^∀^)ハハハー
前泊は難しそうですか、残念です。
それでは現地集合で聖地とウナギを楽しみましょう
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR