巡礼旅 参加要項
とうとう9月になり、巡礼旅も間近になってきました。
気候もめっきり涼しくなってコンビニには肉まんが登場し、まさにツーリングの季節ですね。
聖地巡礼作戦の参加要項も完成しましたので、前泊部隊各員にはメールにて本日、配信しました。
約一名、メールという文明の利器を使いこなせない石器時代の野人、リョウキチには紙媒体で送ってやらないといけないので印刷し、本日発送しました。まったく面倒くさいヤツじゃ。
前泊地詳細が非公表のため、前泊組には各員メール配信ということにしましたが、
当日参加の方々は聖地集合からの部分を抜粋しましたので、こちらを参考にしてください。
聖地集合につきまして
22日12:00にスズキ本社前 歴史館の駐車場に集合します。
前泊組は「ピアゴ国府店」「岩屋キャノンボウル」でいったん休憩します。西方面組みはここで合流などいかがでしょうか。
(別紙地図004~006のS地点と✔地点)
ピアゴは9時半頃、キャノンボールは10時半頃の予定ですが、当日の進行状況により前後しますので、当日のブログ内コメントを参考にしてください。
チョイノリの平均速度を考えるとちょうど12時くらいに聖地到着の予定です。
歴史館の予約ははちまるがしておきました(予約ID P-890130)。全員集合まで駐車場でお待ちください。
歴史館入口の広間で軽く自己紹介の後、はちまるから記念品をお配りします
集まってくれたチョイノリストさんからチョイノリグッズの寄付がありました場合はくじ引き大会を催します。その後、うなぎ屋の注文を取りまとめてから歴史館見学。
順路の最後付近にチョイノリの展示があります、礼拝に参加されてもよいという方はここでお待ちください。ある程度の人数になりましたら、ひれ伏した写真を撮ろうかと思っています。
うなぎ屋さんについて
見学が終わりましたら、うなぎ屋さんへ向かいます。
前年度にお世話になったうなぎ屋さん「昔のうなぎ屋」です。
食事が終われば解散となります。帰路は同方向で併走しても、単独帰宅でも構いません。
注意事項1
前泊キャンプ地は防犯の関係上、公表しないでください。また旅の後に記事にしていただくのは問題ありませんが、名称は「愛知県のキャンプ場」までにとどめておいていただきたく思います(翌年に再び利用する可能性もあるため)。
注意事項2
巡礼参加者のプライバシーがありますので、写真撮影は可能ですが、ウェブ上に掲載する場合は個人を特定できる情報のマスキングをお願いいたします(顔・ナンバーなど)
注意事項3
動画撮影では顔をマスキングするのが難しいので、スモークのゴーグルやサングラス。スモークシールドなど、顔が判別しにくいようなヘルメット装備をしてもらえているとありがたいです。こちらは少々顔が写っていても公開される可能性があります。御了承ください。
おねがい
くじ引きに景品(チョイノリ関連グッズ・スズキ関連グッズなど)を寄付してもよいという方々は、チョイノリの積載能力と、皆さんの帰宅距離を考えて、なるべくコンパクト&軽量の景品にすることを御配慮ください。
雨天時
はちまるは雨が降ろうがお構いなしで全行程を行います。BBQ台は屋根の下にありますので可能ですし、雨の中テントを張って寝る気です。是非 付き合っていただきたいところですが、雨天時キャンセル受付大丈夫です。
ということで、もうそろそろ当日に向けて自機の整備を開始していきましょう。
うちの機体は調子よく走っていますが
長距離では何が起きるかわかりませんからなねえ。
ちなみに前年度の「巡礼前整備のすゝめ」
地図!
004