聖地巡礼2013 ⑦ 当日朝 出発前
とうとう本日は聖地巡礼だ。
皆さん早起きで自機体の積載と調整に余念がない。
ザッキーさんなど、自機の調子確認のために試走(朝練)に行くほど。
その朝練で積載物のテントを公道に落としてしまい、後から取りに行ったというのはここだけの秘密だ。
掲示板コメントを見て見ると、
なんとまめぞう父さんのVベルトが切れて走行不能になったとのこと。
メンバーに動揺が走る。
巡礼旅初の脱落車が出てしまった。
まめぞうさんだけでも無事に到着するように祈る。
この日の先導チョイノリ ハッチさんが到着され、
キャンプ機材の撤収のためにメキシカンオレンジさんも到着した。
三河方面隊にはなにからなにまで お世話になっています。
はちまる機はここでオイル交換します。
前日350kmほどの走行で、たった一日のオイルなのでまだまだきれいだった。
期間が短い場合はもっと長距離走行でも大丈夫なのかもしれない。
巡礼機は金属カムなので、用心してオイル換えておく。もちろんモノタロウ オイルだ。
心配されたさいばば機のオイル漏れはちゃんと止まったまま漏れていない。
このあとエンジン始動、走行したが大丈夫であり、このまま巡礼期間中 なんとか持ってほしいものだ。
タイヤの空気圧も問題なく、パンク修理もうまくいった様子。
KSK機は林道機なので
前後タイヤはワンテンが入っていて、エンジンガードのフレームが装着されている。
そして後方排気マフラー。
綺麗に作っているなあ。はちまる水道管マフラーの無骨な作りが恥ずかしい。
自分も ゴリゴリに走りこんでボッコボコに凹んだ林道機で来たら、皆さんに喜んでもらえたかも…
でもスマホ充電のためにバッテリー付き車じゃないといけないしなあ。
夜道も走るからヘッドライトの光量も必要だしなあ。
KSK機には林道仕様の証、Rバッジがついている。
choinori-R うおーカッコいいね~
はちまるの林道機に、ということで、このステッカーを2個もらった。ありがとうKSKさん
フロントがかっこい88さん機。
オフロード出身のためか前後タイヤがワンテンを入れてあって、ハンドガードがついている。
林道行きましょう 林道!!
チョイサンタさんの機体にはZ旗が翻る。
御存じない方いるかもしれないが、これは「Z=もう後がない」ということから
「必死のパッチでがんばろう!」という合図の旗なのだ。
知らん人は「日本海海戦」「Z旗」でググってくれ