>ふもももさん
箱はなるべく後ろにつけて背中に当たらないようにします。
しかし、そのためにボックスの前半分くらいしかキャリア上に載らないので、振動でしなって割れるわけです。
リョウキチのボックスが上下に揺れていたのは固定ステーが悪いのではなく、ボックスが損傷して割れているためではないかと思います
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/10785382.html
自分以外殆ど箱付きなんですねー
ちなみに箱付けると100m程で背中が痛くなります
リョウキチさんの箱は完全固定されておらず?段差で上下に揺れてたので割れなかった模様です(笑)
>88さん
是非マンホールのふたを後ろに乗せて
チョロQ!ってやってほしいですなあ。
>黙れくそ坊主 リョウキチ
リアボックス、割れてないかい?
荷物少なくキャンプしちゃう能力もすごいぜ
>まつきちさん
その通り。
カゴでは内容量制限を受けるので、かごフレームにベスパについているような前キャリアを装着するのがよい気がしています。
ウインカーの高さまでしかつめないけど、横はみ出しオッケーですからねえ。
テントやマットがつめそうだ。
>fastさん
うちの有能撮影班です。
チョイノリに乗りながら、先回り撮影ができないか…
これが今後の課題ですね~
>KSKさん
そのとおり。
ハンドルに縛り付けるより、車体フレームに積載したい。
なので、前かご付きチョイノリのカゴ用フレームに
ベスパの前キャリアのようなパイプキャリアを装着するのが一番良い気がしてますが…
バーベキュー機材を積載持込みするとなると必要か!?
>K原さん
動画サンクス
素晴らしい出来でございます。
巡礼記事の最後に張り付けさせていただきますね。
撮影班ありがとうございました
>buchiさん
チハにタンクデサントした感じでしょうか。
「そらあんた 無茶やがなーー」
という外観が面白い。(^^)
>fastさん
空腹をがまんできずにお菓子を食べ始めたので
「御飯まで待ちなさい!お菓子ばっかり食べてーー」
と、お母さんみたいに叱ってみました。
積載の工夫も前泊組には求められます。
いろいろ考えてくださいね!
>さいばばさん
チョイノリの積載能力はすごいですよね。
みんなアイデアだして、ばっちり積み込んでました。
重量増えたのだけれど、それほど運転感覚はかわらなかったなあ。
ナビは古い中古なので0.5チョイノリで買えました。
新車時のレートじゃありませんよ。
KSKさんはBOXに2Lペットボトルを大量に積むコトにより、ウィリー巡航できるそうです。
You TubeにUpされるのが楽しみです。
前泊メンバーの装備すごかったです!
ここまで積載できるのか!!!
必死にコンパクトにするのに頑張ったのが恥ずかしいです(;゚ロ゚)yヾ~
特にさいばば様
帰りお土産たくさん・・・
たぶん2kgくらいハンドルにビニール袋と(;゚ロ゚)yヾ~
すごい格好で箱根峠攻めてらっしゃいました(;゚ロ゚)yヾ~
根性すごいです。。。
ザッキーさんはキャンプ道具幅ですり抜けされてました。。。
ふともも様とかはリュックでとんでもなく快走してらっしゃいました^^;
楽しかったなぁ~~~~!
皆さんお見事です
やはりチョイノリの積載能力はハンパ無いですね~
前カゴ付チョイノリは、カゴの上にも積載は可能ですが、ウインカーランプの視認性が悪くなる、っていうか、対向車からはほぼ見られなくなるんですよね(*´Д`)ハァハァ
K原さん!早速見ましたよ~^ ^
これ見たらホントK原さんの大変さが解ります(笑)
朝から晩まで、またもや朝から晩までお疲れ様でした^_^
ライフワークになってますよね?(笑)
いやぁ、みんなの積荷の写真を記録しているとはスバラシイ。
みんなそれぞれの積み方があって参考になるね♪
フロントに積めればもうちょっとバランスが取れるけど難しいね。
フロントカゴにあのバッグを付けただけで結構安定性が低下しゃちゃう。
ハンドル以外のところに付けるのがキモかね~
チョイノリ聖地巡礼の旅 2013
http://youtu.be/rxCUE7HsU9w動画できましたよぉ~♪
厳選しきれずにちょっと長めになったのは勘弁してくださいf^^;
正に!使われまくった軽戦車(私物満載)集団ですねw
みなさんの積載能力に驚きでした!
自分はいつもの感じでとりあえず来たって感じです(^_^*)
歴史館下ではちまるさんがりょうきちさんに「今お菓子食うな!我慢せえ!」みたいなやりとりしていたのを、なんだか懐かしく思えます(笑)
来年は前泊する予定を立てていますので、これでもか!というくらいに積み上げていきますよ^_^
ほんと、みなさん綺麗にまとめていましたね。
自分はまとめるのが面倒なので、積めるところに
とにかく積むって感じで。それにしても今年は
重たかったなあ。