チョイノリ用スノータイヤ装着

以前、ノーマルタイヤにスノーチェーンという方法を紹介したが
他にも雪道を走る足回りがある。それはスノータイヤ。
バイク用スノータイヤはなかなか売っておらず、秋くらいにHPで注文を取る業者がちらほらあるくらいで、そうたやすく買えそうにない、第一高い。
敷居が高いなあと思っていたらなんとオークションで中古が出ていた。
しかもチョイノリのホイールに組み付けてあるってんだから、これは買わない手はないでしょう。
たしか前後合わせて4300円だったかな?で落札しました。
到着したタイヤじゃ

スプロケが4穴なので前期型ですね。
タイヤの刻印からは2006年製のようなのでもう7年前のタイヤです。
しかしまあ前オーナーさん。自分が言うのもなんですが、何を好き好んでチョイノリで雪道へ繰り出したのだろう。
気があったかもしれん。話してみたかったなあ。
 
スノータイヤ独特の深い溝の中にはたくさんの繭がくっついていて、ここからたくさんの蛾が飛び立っていったようです。
組み付けを外して、全体を掃除します。

ある程度きれいになりました。
4穴ホイールは巡航スプロケ(KSR110用25T)が付けられるので、他用途のため取っといて、
うちに転がっていた3穴後期ホイールに組み付けています。
(まさか雪道で50km/hは出さんでしょうしね)
タイヤを詳しく見ていきましょう。
まずは前輪。

メーカーはIRC
SN12 SNOW
と刻印されています

タイヤの在庫には定評のあるGT商会さんのHPみたらあったよ。
冬季限定販売みたいですね。
パターンは

確かにHPのSN12と同じでした。
深い溝でブロックパターンとなっていて、ブロック一つ一つに切れ込みが入れてあるスタッドレスタイプですね。
サイズは3.00-10 で 耐荷重は42Jでした。
 
次はリアです。
 

リアにはIRCの刻印がなくBONSUNって書いてありました。ボンスン?
サイズは同じく3.00-10

パターンはこんな感じ。
IRCのSN1に似ていますが、ピンスパイクが埋め込まれています。
ネットで調べた範囲では海外製のスパイクタイヤのようで、中華タイヤとか書いてあったりしますが、
ボンスンって韓国人の名前になっていたり、韓国焼肉屋で鳳順(ボンスン)という店もあるみたいなので韓国製か?
とも考えられた。でも韓国って雪降るんかいな?
よ~わからん 詳細不明タイヤです。
 
おそらく前オーナーは前輪には転舵能力程度のグリップ、後輪には駆動力と制動力を期待してピン付きのタイヤを選んだのでは?

嵌めてみたぞ。
 
幸いなことに3.00-10といっても、GP110よりタイヤ幅が細めなので、樹脂フェンダーの加工でチェーンの追加装着ができそうだった。
冬が待ち遠しくなるが…
兵庫県って雪がナカナカ降らないんすよ~
遠征だなあ~
雪国チョイノリストさんたち、雪道へいざなっておくれー
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

buchiさん
雪山行くにはこれくらいの装備があった方がいいですね。
チョイノリは低重心とはいえ
まだ未知の世界なので用心を重ねています。

No title

これはまたダークなアイテムをw
自分は110で冬は乗り切ろうと思いますよw

No title

>fastさん
チョイノリは低重心なので雪道走行も比較的楽なのではと思っています。
ぜひ挑戦してみてください

No title

こちらも年中夏タイヤですよ~
フトコロに余裕があればオフタイヤに交換して雪山に挑戦したいところです(笑)

No title

>koroさん
兵庫も似たようなものです。
自分は一時期鳥取に住んでいたのと、スノボ趣味があったので
今でもアルファード・ジムニーともにスタッドレスタイヤ持っていて
冬にカニツアーとか行くので、今でも冬期はスタッドレスに換えてますね

No title

>さいばばさん
行くまではワクワクですけど
現地では苦行ですよ。
今年は降るかな?
こちらは降ったとしても年明けからですけどね

No title

>まつきちさん
ヘルメットシールドの内側曇りも大変ですしね
工夫していかないといけません

No title

九州人、雪は苦手です。
年に1回積もるか積もらないかですが、積もった日にゃー通勤時の渋滞は半端ないです!
みんな不慣れなうえにスノータイヤとかチェーンは装備しないもんで。
積雪地帯のニュースなどで、雪道をスイスイ車が走ってる姿が信じられません(@@

No title

チョイノリで雪道走行楽しいでしょうね!
こちらも雪はあまり降らないので、かえって
わくわくするのかも?

No title

高校生の頃、実家は結構寒く、鼻水垂らしながら、ホンダシャリィや、ホンダタクト(たしか二代目?)に乗っておりました
タイヤはバッチリですが、鼻水対策も必要です(笑)

No title

>88さん
もったいない
そんな気がするのは雪の少ない地方出身者だからでしょうかね
現地は雪害で大変だというのに
2.3回ころんだら涙目で退散するかも

No title

雪国ですが、間違ってもチョイノリで雪道走ろうなどと思いません。
冬に北も目指しません。
寒いのキライ。。。

No title

ナイス情報ムーミンさん
滋賀県ならまだ近場ですし行きやすい
さっそく情報収集しますよ

No title

う~ん…
この古びたタイヤを見ていると、志し半ばにて散った先人の悔しい思いが伝わってきますね…( ̄人 ̄:)

先人が成仏する為にも、生半可なチャレンジではなく、最低積雪1m位の所に挑んでほしいです( ̄∀ ̄)

例えば、滋賀県の多賀町山間部とかw

冬季は閉鎖される程の豪雪地ですよ(笑)

No title

>メキシカンオレンジさん
まさに、夢はこれです。
じつは自分の休みと、北海道までの移動手段、チョイノリ輸送など
をいろいろ検討しました。
結果、あらかじめ新日本海フェリーでチョイノリを無人航送し、
現地協力者にチョイノリを小樽→旭川まで持って行ってもらう。
休み初日に飛行機で旭川へ、
旭川→宗谷岬 自走 &レンタカー軽バンの併走(リョウキチ)。
現着して年越ししたら軽バンにトランポして旭川まで帰り、
チョイノリは現地協力者に進呈し飛行機で帰る。
この方法がギリギリ実現可能なスケジュール。
だが、それさえ難しい妻子持ちのつらさ。
いつか実現したいが、むずかしいのだ~

No title

>らくだK3さん
怪しげなタイヤが多いですね
まあチョイノリごとき、どんなタイヤでも大丈夫だと思います
安かろう よかろう
維持費節約万歳。

No title

世の中には凄い人達がいるものです。
これ読むだけでもアツくなりますよきっと。
元旦バカ男の奇跡
http://www2.nkansai.ne.jp/users/go-yuta/BAKAO.htm

No title

BONSUNとかアジア系タイヤって面白いですよね
今見てきたららくだ号はUNILLIって書いてありました
ユニッリ?ウニッリ?
PIRELLIのパクりかしらんw

No title

>OPさん
北海道チョイノリストうらやましい!
もう「白銀積雪はじめました」ですか
さすがです。
こちらは暖冬の影響で冬本番でも雪を見に行くのに数時間の移動が必要です。かなんわ~

No title

今日は十勝でも積雪しましたよ♪
ただチョイノリ乗るには少々涼しい(最高気温8度)ですが(笑)
夏タイヤの車で買い物行ったら滑ってなかなか止まりませんでした(汗)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR