チョイノリオイル 一回分容器

みなさんはチョイノリオイルの一回分を計測しているだろうか。
 
以前は大きなオイル缶から少しずつ注入しては量を確認していて面倒くさかったのだけれど、
ちょうど一回分を測れる容器を発見してからは、容器一本をサッといれたら丁度の量になるので便利になった。
しかも巡礼ツーリングなどのオイル持参旅でも交換後にオイルが余らなくてよいので紹介してみる。

自分はモノタロウオイルユーザーだが、あの大きなプラスチックボトルから直接オイル注入するのは自殺行為なので、ペットボトルに小分けしている。
赤丸のペットボトル。
自販機で果物ジュースの「Qoo」などによく使われてる280ml容器なのだが、これに満タン、オイルを入れるとちょうど300mlになることが判明したのだ。

これだけ入れて300ml、チョイノリオイルの一回分になります。
ためしに入れて見ましょう。

容器口もオイル注入に便利な形状です。
このまま注入できます。
最後までぜーーんぶ入れたときの油面が

こんな感じ。
上のメモリにかかるくらいなので、量としては若干多いくらいです。
容器に少量残る程度で済ませても良いかもしれません。
 
これなら、何度も油面を確認せずに一発でオイル注入完了ですし、
旅の時にも必要オイルちょうどだけ持っていくことになるので、荷物の軽減になります。
お試しあれ。
 
(容器はよく洗浄して水分を拭き取り、乾燥させてから使いましょう。)
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ふもももさん
考えることは一緒ですね~
チョイノリストは斯くも工夫を凝らしたり!
まったく楽しい人たちだこと(^∀^)

No title

自分も最初(2011.5)は500mlボトルだったのですが、
一人聖地巡礼(2011.10)からは300mlボトルにしましたね
個人的にはコーラのスリムなミニボトルが好きです
コーヒーとかで角柱なのもあるので極限までスペースを削減も出来るかも?

No title

>KSKさん
ペットボトルの容量は余裕をもって作られているので280mlのものでちょうどみたいですよ。
ホームセンターとか100円ショップとか、
何を見ても「チョイノリ維持の役に立つかどうか」という選定眼で見てしまいますね。

No title

>まつきちさん
そうなんですよ、このペットボトルがちょうど牛乳パックの中に納まるサイズなので、持参荷物の容積も減って一石二鳥です。

No title

>fastさん
うちも娘がQooが好きで、なんやいうたら飲んでますね、
当分280mlペットボトルには困らない在庫状況ですよ。

No title

>koroさん
うちはテキトーですね。
長旅の前に換えたり、分解時に換えたりするので、どうしても不定期になりがち。
でも300km毎までには交換しています。

No title

先を越された~!
この前、伊右衛門の300mlを発見したとこだったんですよ~
これだと満タンまで入れたら320mlくらいになるんかな??

No title

ナイスなアイディアです
あとは、牛乳パックとか用意しとけば、長距離ツーリング途中で交換バッチシ
って訳ですね(・∀・)ニヤニヤ

No title

ムスメに飲ませてペットボトル確保します^ ^
ちなみにザックリで300km交換してます^_^;

No title

おーコレはいい!早速我が家のペットボトル探してみよう。
旅のお供にも最適ですね!
ちなみに私はオイル交換は333km毎に決めてます。
**333、**666、*1000で交換なので間違えたり忘れたりしません(^^
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR