琵琶湖包囲作戦 準備編① 耐寒走行装備

間に年末年始を挟みますが、琵琶湖作戦まで1か月となった。
徐々に準備を紹介していこうと思います。
まずはチョイノリでの走行中の耐寒装備について。
 
はちまるは本作戦に向けてダウンパンツを準備しました。

衣類なのにもかかわらず収納袋が入っていて、まるでシュラフのような扱いやね。
好日山荘で買いました。結構高かったのだけれど、ダウン関連商品の防寒性能は価格に比例する面があるので、
いいやつにした。

この商品は両足のサイドに縦方向に開けれるチャックがついていて、完全に分離します。
なので靴を履いていても、足を通さずに着用できる素晴らしさ。
これに、ダウンジャケットを着用して、さらにその上にウインドブレーカーとしてカッパを着込むと

耐寒装備が完成。上下ともダウンの空気保持力で外界からの冷気を断ち、
カッパで風の侵入を阻止しています。
天候が怪しい場合は靴が長靴か防寒靴になるやもしれません。

そして忘れてはならないのがキリバイ ハル。 カイロ。
これは走行時用の体に貼っておくタイプと、キャンプ時にシュラフにぶち込む貼らないタイプの二種類を持参します。
注意してほしいのは、カイロは化学反応を利用した発熱グッズであり、使用前に良く揉んだり、こたつの中に入れておいてある程度の温度に上げないと温まりません。
「袋を開けて体に貼ってすぐ出発」すると、寒い環境で化学反応自体が始まらず、全く無意味になるので注意してください。
 
次に車両側の装備。

前からの風をよけるシールドがあれば、寒さがやや軽減します。
あと、ハンドルカバーは絶対といっていいほど必要です。
ハンドルカバーは思いのほか効果があり、手先の冷えが随分と楽になります。

最近のハンドルカバーはよくできていて、手を入れるところ、ハンドルとの接触面にゴムが内蔵されていて冷気をしっかりシャットアウトしてくれます。
たとえ防水性がないタイプでも、雨天時は雨がハンドルカバーを濡らすだけでグローブに浸透せず、雨天装備としても重宝します。

乗るとこんな感じ。
寒冷仕様です。
衣類はたくさん着込むことではなく、ふっくらとさせて内部に空気を保持することが重要です。
小さい衣類でダウンを圧縮してしまうように重ね着すると、せっかくのダウン内部の断熱層が減ってしまうので注意しましょう。
この状態で一番寒さにさらされるのはふとももです。
ズボンの伸びの方向から言って太もも前面のダウンは引っ張られて密着するような力がかかり空気層が減ること、また風を受ける場所であるため、ここが一番冷えます。カイロを入れておきましょう。
(寒すぎてカイロの化学反応がストップしてしまうこともしばしば 汗)
 
あと、参考装備として

予備燃料。いつもペットボトルですが、今回はアルミのボトルにしました。
(ガソリン運搬専用品ではないのだけれど…)
 
あと、先導のためのナビ装備

携帯ナビとGPS MAP60CS
両機ともに防水。両機ともに車両からの充電ライン完備。
準備は着々と進んでおります。
雪降る中をツーリングした経験からの装備アドバイスです。参考にしてくださいね。
 

次回は「準備編② 耐寒野営装備」の予定です。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ムーミンさん
ガススタ電話チェック…なるほどリアルタイムの情報ですね!

No title

>KSK@ばすさん
高速の今庄辺りは、富山で日常的に見かける位の積雪や凍結位なら大体通してくれますが、チェーン、スタッドレス規制がかかり、インターやSAで強制的に検問、チェックをしていて、未装着なら下ろされます

また、通行止になってなくても結構な積雪があったり、視界が数十メートルの場合があるので要注意です(汗)

高速の彦根~竜王はよく通行止になり、付近一帯の道路も凄い事になります

彦根は富山より積って凍結も酷いですよ

なのでこの時季は8号線付近なら湖岸沿いを走り、1号線付近なら大同川沿いを走って渋滞や積雪を避けています

どちらも風が強い為か、雪は舞っても積りませんが、数十メートル外れるとかなり積っています

積雪情報は急に天候が変わったりするので、ネット情報よりは、ガソリンスタンドに電話して聞いた方がリアルタイムですよ

気つけて(`∇´ゞ

No title

>KSKさん
WVバスはスタッドレス履けるのかな?
雪対策必要のようですね~
ただ、当日積雪はあるようなら中止も考えますので
予報に気を付けましょう(^^)

No title

>Nicolas
I am surprised that Hakukin warmer is sold in France.
Some of Japanese choinorist use Hakukin or Zippo catalyst warmer.
I feel cool about these fashionable item.(Although I don't have...)
We will enjoy this touring.
Searching and choosing several goods for against cold is also fun!
応援ありがとう。
知恵を絞って耐寒ツーリング楽しんできますね(^^)

No title

>fastさん
やり取り拝見しておりました。
まさかの同職種ですね。
道案内に心強いです。
チョイノリストの職業さまざまながら、機械・製作系が多いようですね

No title

>ムーミンさん
娘を乗せた動画と同じ方法ですね、
なかなか安定して走りやすかったですよ。

No title

>ムーミンさん
高速の今庄や彦根は雪で通行止めになるのですけ??
確かに年末にUSJに行ったときは雪で渋滞していた記憶が・・・

No title

wow !! 敬意 !!
In winter, I use Hakkin Peacock warmer. Perfect with o-Choinori !
幸運を祈ります

No title

>choisantaさん
サンタは樺太犬じゃないですから~
引かさないでください。
サンタがチョイノリを牽引している写真だなんて~
絶対撮らないで下さいよ、絶対ですよ…
(ムチャブリ…)

No title

ムーミンさんから情報いただきました^ ^
実は以前同じ業種だったコトも判明しました(笑)
道理で道に詳しいはずだ^_^
そのうちこんな2人がエラい企画を立てるかもしれません(笑)

No title

ツマーの実家付近では原付スクーターのステップに雑種犬座らせて走っている人が普通に数人いますよ(笑)

みんなおとなしく乗ってますが、ニーグリップされて膝から頭を出して乗っている犬もいます(笑)

是非チャレンジしてみてください

No title

はちまるさん、湯たんぽ代わりとなると懐に入れないとo(^_^)o
柴犬とはいえ、12キロ
私と合わせて100キロ越え
でも、暗峠は犬ぞり仕様でo(^_^)o

No title

>チョイサンタさん
リアキャリアに犬かご付けるか、
フロアボードに乗せるかですね。
道路交通法上は生きてはいても犬は荷物扱いということを聞いたことがあります。
そういえばハーレーの後ろに犬用ケージを付けて乗せている人を見たことありますよ。

No title

>ムーミンさん
琵琶湖周辺情報ありがとうございます
雪が大敵ですね

No title

>ebiさん
たまに指さされていたので、笑われていたものと推測しますが…
膝はだいぶ楽です(^^)

No title

サンタと二人旅、やって見たいなo(^_^)o

No title

国道306号 鞍掛峠 三重県いなべ市藤原町山口 ~ 滋賀県界犬上郡多賀町 6.9キロ区間が現在既に冬季閉鎖中で、ここなら最悪滋賀県側に数キロ歩けば街に出ます(笑)

また、この手前の多賀工業団地もかなりな所で一晩で車が埋まりますw

お試しあれ( ̄∀ ̄)

No title

これは!wwwwwwwww
マジでこれで走ったんですか?wwwww

No title

>ebiさん
即席でできる0円レッグカバー
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/1252642.html
恥ずかしいが、効果は絶大。
そういやこの時 サラダ油で走ってたんだねー
スゲエ 俺ってチャレンヂャーだな

No title

>チョイサンタさん
ちょうどよい温度のカイロ、その名もサンタ。
連れてきますか(^^)
抱いて寝たらあったかそうだ。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR