琵琶湖包囲作戦 準備編② 耐寒野営装備

みなさん徐々に準備を進めておられるようですね。
自分も準備を楽しんでいます。
今回は野営時の参考装備として、はちまる装備品を紹介します

積載はサイドバック&アイリスオーヤマボックスとして、それに入るもので準備しました。
今回は長モノはなし。銀マットも半分に折って巻く予定です。
テント設営し、その内部の就寝スペースとしては、

下から
銀マット→エアベッド→シュラフになります。

これはシュラフカバーです。
 
耐寒追加保温対策として、
1、シュラフはゴアテックスのシュラフカバーで包む。朝方にテント内壁に付くかもしれない結露でシュラフが濡れるかもしれないので防水性があった方がよさそうだ。
2、シュラフ内部にカイロをぶち込む。
3、シュラフに入るはちまる自身がダウンジャケット&ダウンパンツを装備している。
以上の追加保温装備をする関係上、シュラフは通年用の薄手のモノにしています。
 
以前、雪の上で野営した時、
銀マット/シュラフ/シュラフカバー/カイロ
だけで結構快適に眠れたので、過剰装備かとも思いますが、、、自分もあれから年取っていますしね安心を見込んだ装備としました。
寝床はこんなもので、次は食事時の装備。

今回、コンパクトに折りたためて長モノにならない椅子を導入しました。
これで長モノが全くない装備にできたので積載が楽になりました。
聖地巡礼で使用者がおられ、その時座らせてもらってひとめぼれです。

そしてカセットガスで動くストーブですが、たぶんこれが最小サイズではないかな?
バーナーの火の熱を水平方向へ投射できるのはよい。指向性赤外線照射装置ですね。
いくらテント内を快適にしても食事はみんなで外食(まんま外で食う!という意味だ)なので、ストーブがあった方がよいかも。
 
以上が琵琶湖作戦時の居住スペース装備です。
あと、チョイノリ乗車時の耐寒装備を若干変更したので紹介。

さてどこが変わったでしょう(間違い探し…)

答えは
1、カッパが新しく大きいものにした。
内部のダウンを締め付けて容積を減らすのは愚の骨頂。このたびXLのカッパを買って、ダウンを縮小しないカッパにしました。以前のカッパは通常時のカッパなので、ダウンの上に着ると締め付けられて苦しいのなんの。
2、防寒靴
足首から入ってくる冷気が厳しかったので、以前ホームセンターで買っていた防寒靴を装備しました。
 
着々と準備中です。
次回は琵琶湖包囲作戦 食事編 の予定です
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

釣り師からのアドバイスとしては・・・
ガスストーブははちまるさんの導入されたタイプが
コンパクトで輻射熱も回収できて最良でしょう
夜釣りはクルマで行ってましたのでペール缶改造の
焚き火セットでしたけど

No title

着衣としてはズバリ、大型釣具店で揃えると
意外に安く上がります
フィッシングウェアーは当然防水防寒なので
なにしろレインウェアーが要らない
安く、高機能なものがより取り見取りであるはずです
ポイントはレイヤード(重ね着)の工夫
発熱性アンダーウェア→Tシャツ→薄めのフリース→
厚めのフリース→防水防寒スーツ
というように1枚で保温しようとするのではなく、
重ね着で体温の空気層を確保、アウターの防寒スーツで
外気を遮断するイメージです
足元も同じ、 発熱性ソックス→厚めの保温ソックス
→ボア入り防寒ブーツ という感じで
ブーツは釣具店、もしくはホームセンターで\2000~販売しています
レイヤードのよいところは「暑けりゃ脱げばよい」
逆はできませんからね
今は沖釣りをメインでやってますが、北西風ビュンビュンの
何の退避所もない船上(戦場)で潮をかぶりながら
8時間の過酷な釣りです
フィッシングウェアーの優れた理由がここにあります

No title

自分は釣りキチではありませんが、ウチのヨメがしてます(笑)
1度マスクしてみましたけど、シールドは曇るしちょっと開けたら中で風が舞って涙ちょちょぎれたしで(笑)今では、冷たいの我慢しています^_^;

No title

>ムーミンさん
自分は普通のマスクをすることがありますが、
停車時に吐く息がこもってヘルメットスクリーンの内側が曇ってしまいます、とくに冬場はハンドルカバー&厚手の手袋で、手の出し入れに難渋するので、良い案とは言えず。
顔のガードはなかなか難しいですよね。

No title

ここまで装備が整うと逆に豪雪になって欲しいのでは?(笑)

ちなみに、自分はフルフェイスでも鼻や口の辺りが寒いのでフェイスマスクしてますが、ヘルメットによっては暖かい物もあるんでしょうか?

No title

>koroさん
準備中も楽しめる、それがチョイノリ品質(^^)
最後まで旅がうまくいけばいいな~

No title

>まつきちさん
よくご存じで。
レジでなにかの間違いではないかとビビりました。
良いものは高い!?

No title

>fastさん
おっ fastさんも釣りキチですか(^^)
自分は今回の旅に結構金かけちゃってて
貧乏症リミッターがキンコーンキンコーンと警告音を発しております
(汗)

No title

間違い探し写真、確かにパツパツ状態からユッタリ状態に変化してますね、カッパ。こーいった、準備や試行錯誤から楽しいんでしょうね~~

No title

おおぉ、あのイスってコンパクトなんですが、結構なお値段したんでは??
暖房として、コンパクトなストーブ、これいいですね~
こちらは、ハクキンカイロ投入に向け、燃料となるベンジン入れ容器物色中です

No title

経験からのフィードバック満載は圧巻ですね~(;゜0゜)
年末から作戦決行日までの準備期間にどれだけ充実かつコンパクトな装備(おこずかいによります)➕最適なギア比に変更(これもおこずかいにw)を目標にしております^_^
後の心配事は・・・気象状況のみ!
あっ、竿もいる?(笑)

No title

>いるかさん
携帯ストーブは釣りキチには一般的な装備かと思いますが、
夜釣りとかで、もっと良い防寒装備などありましたら教えてくださいね~

No title

>らくださん、いるかさんに改名ですか!?
今回の旅に際して、あれこれ装備を増やしました。
こういう機会があるとキャンプ道具屋さんに行くのが楽しいですよ
(^^)

No title

おっ、シングルバーナーはSOTOの製品ですね?
コンパクトでいいですよね~♪
チェアーも長尺でないのに快適そうでgood!
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR