琵琶湖包囲作戦 準備編③ 耐寒野食装備

野営と言えば宴会でしょう(^^)
紀州ツーリングを参考にさせていただいて、キャンプ地に集合したあとは荷物をおろし、監視留守番をおいて残りの者達で買い出しに行きたいと思います。
今回は、調理道具の紹介。
演習のため、昨日のはちまる家の晩御飯を請け負い、作ってみました。

持っていく機材はこれだけ。
これを広げて組み立てると

これだけのものが出てきます。
米炊き装備&鍋装備ですね。
やっぱり寒空の下でのメニューは体あたたまる鍋! みんなでつつく至福の食事。これに限りますね(^^)
取り皿は御飯用とおかず用の2個あれば十分かと思います。
はちまるはホムセンで買ったキャンプ用プラスチック皿を使用していますが、
こんなものわざわざ買わなくても、カップラーメン食べた後の椀を残しておけば、十分使えたりします。
(どん兵衛などサイズ的に良い感じです、ビンボったらしいですが、へたな紙皿より使えたりします)

スーパーにグリーンカレー鍋とかいうわけ分からんものが売っていたので、ためしてみることに。
コメ無洗米で2合炊き。水の位置は800ライン(覚書)
今回の旅では「チョイノリ炊飯部隊 隊員」は自分とKSKさんの二名いるから頼もしいぜ。
当日は人数×1/2合を炊く予定です。

点火!
冬の寒空の下では、こんなに簡単に温まらず時間がかかると思われますが、
鍋はキャンプ装備で十分沸騰可能でした。
米炊き時のオモリは水を満タンにした小コッヘル。

米 完成。
焦げなしでうまく炊けました。水の量も充分でしたが若干固め。
このコッヘルは自分がキャンプを始めたときに買った古い20年モノなので、どうやら蓋の閉まり具合に問題が出てきているみたいです。
当日は小コッヘルの上にさらにオモリ乗せて対応してみることにする。

グリーンカレー鍋は独特のコクがあって、なかなかうまかった。
当日は寒いので、もっと辛くてガツンと来るやつにしたいが…
参加者の皆さん、辛い物苦手な人がいたら教えてくださいね。

おいしくいただきました。
ツマーの意見。
「鍋はうまい。ご飯はやや硬めだが、気にならない程度だった。
晩御飯の買い出しから調理、果ては洗い物まで御苦労さん。」
とのことでした。
皆さんも予行演習がてら保護者(ツマー)に晩御飯ふるまって媚を売っておくのも良いかもしれません(笑)
 
コメが炊けた後はバーナーが一個余るので、

焼き網を用意します。
「焼き」と「茹で」の装備があればなんでも食材ぶちこんでおいしく食べれると思います。
 
食後のまったり宴会では

熱燗いっときましょう(^^)
ワンカップの瓶酒を買えば、そのまま湯せんして美味しい熱燗の完成。
体が温もること確実です
(写真のガソリンバーナーは持っていきませんが)
 
以上が調理装備になりますが、鍋と焼き網の大きさからは全員分の食事を一気に賄うのは厳しいかもしれません。
皆さんのコッヘルや焼き網も参戦お願いしますね(^^)
 
次回は琵琶湖包囲作戦 整備道具編 の予定です。
2013.12.20追記
持参荷物の減量を目的に「らくだ式パーソナル鍋戦法」に変更になりました。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>らくだK3さん
戦艦知多の後部砲塔に期待するや大です。
夜食戦が有利に運ばれることでしょう(^^)

No title

戦艦知多、第二砲塔増設!
播磨焼網でカルビ、知多焼網でモツ行きましょ~♪
>fastさん
そっか~!
氷の管理でもして酒類冷却部隊時折味見班にしときますw

No title

>らくださん
聖地巡礼は時期的に加熱じゃなくて冷やす方だと(笑)
つまり呑むだけ?( ̄▽ ̄)

No title

>らくだK3さん
じゃあ自分は鍋類消費部隊と酒類消費部隊を兼務…
野食戦闘では
戦艦「知多」には後部砲塔の焼網砲による援護射撃をお願いします。
焼肉ドーーン!

No title

直火炊飯は聖地巡礼2014ですね、了解です
炊飯部隊かぁ~
酒類加熱部隊じゃダメ?呑みながら仕事するけどw

No title

>fastさん
鍋と熱燗、体が温まりそうですな~

No title

それ賛成!(笑)

No title

>らくだK3さん
そのとおり。
今回の予行演習で原因はコッヘルの密閉度劣化であることが判明しました。
そういえば、コッヘルの側面に凹みができていたのでゆがんだものと思います。
道具を更新して、次回は完璧にこなす予定ですが…
万全を期して、それは聖地巡礼作戦2014にて遂行予定!
是非、食いに来てくださいね!
らくださんも炊飯部隊入隊します?(^^)

No title

>はちまるさん
聖地巡礼の飯炊きリベンジしなくていいんすかぁ?~
飯炊きリベンジ→やっぱり芯が残っちゃった→
鍋の残りに溶き卵と投入→雑炊完成→(゚∀゚)ウマー
を期待してたんですがねぇ? (・∀・)ニヤニヤ

No title

>fastさん まつきちさん
皆さんからお返事いただいて、持参装備が少なく、準備も楽で、あと片付けも早いラクダ式パーソナル鍋戦略が採用されました
焼き網ははちまるが持っていきますね。
この記事をきっかけに相談できてよかったっす。

No title

紀州の一日目は、ちゃんこ鍋とキムチ鍋セットを四人でつつきましたな。
色んな種類の、一人鍋セットで色々楽しむ、ってのも有り、ですね
自力で炊く銀シャリも良さげですが、片付けとかありますからなぁ

No title

メールありがとうございます^ - ^
コメントにて失礼します
もちろん賛成ですよ~
キムチの素とコチュジャ持っていこ(笑)
後は、多分グローブ着用の食事(宴会)になると思いますので、プラスチックのフォークとスプーンの方が食べやすいかと^_^

No title

>まつきちさん
なんと名案ですね。
それぞれが一人鍋で、中央に焼き網ですか…
炊飯も面倒くさいし、鍋もかさばるし…
その方がいいかもしれませんね
みんなに聞いてみましょう。そうしよう。

No title

>K原さん
いざ当日に不調では悲しいので、万全の準備態勢にしております
(^^)

No title

>ムーミンさん
実際は疲れ切って早寝しちゃうかもしれません。
中年のおっさんの会ですからね~

No title

>fastさん
なるほど
そうですね、ぞろぞろ多人数で買い出しに行ってもしゃあないので
2名残しにしましょうか。
激カラ鍋にしましょう(^^)

No title

紀州キャンツーの初日は、スーパーオークワにて、一人用のアルミ箔鍋に入った、キムチ鍋セットと、サトウのご飯で、鍋をつついた後、ご飯をぶち込み、雑炊としました、byらくだシェフ。
琵琶湖では、暖をとるのと、お湯割りまたは熱燗用にせっせとお湯を沸かしましょうかね
カセットコンロ用のガスを使用するバーナーなんで、厳寒な場合は性能低下するんですよね
SOTOはレギュレーター?で対策してるとか、ですが

No title

予行演習!?本格的過ぎwww
赤ちゃんのオモチャとのコラボが良い感じ♪

No title

くぅ~( ノД`)

このカレーを食べながら熱燗片手に皆と語り明かしたかったなぁ…

歳がいくとなかなかそうゆう事がないですからねぇ…

No title

買い出しに行ってもらってる間の心細かった記憶は忘れられません(笑)
2人は残った方が良いと思います( ̄▽ ̄)
ちなみに辛いのはガッツリオッケーです^ ^
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR