琵琶湖包囲作戦 斥候任務
琵琶湖作戦に向けて斥候の旅に出てきました。
ベスパで行こうかと思っていたのですが、残念ながら雨だったのでジムニー号で偵察。
昼に仕事が終わりすぐに向かったが、予想通りの渋滞。
第二神明と阪神高速は渋滞常習犯です。っていうか対向車線の事故でも脇見渋滞ができるってなんやねん。
こちらが第一野営泊地です。
琵琶湖東岸のマイアミ浜キャンプ場。
広くてきれいに整備されていました。
我が部隊の泊地はサイトCです。
管理棟から遠いのなんの敷地内はチョイノリで移動ですな。
管理棟にはキャンプ道具を買える売店がありました。
自販機やバーベキューコンロもあって快適そうです。
琵琶湖です。
まさに湖岸のキャンプ場。風呂に入りたい人は琵琶湖でどうぞ(笑)
これがサイトCの例。
車を置くスペースがあるので、ここにチョイノリを置くことになりそうです。
当日は6名6台の予定ですが、この広さなら何とかなるかな。
チョイノリの脇に眠れるキャンプ場でした。
ここにはなんと電源があります。
皆さん乗機に充電機構を備えてらっしゃるとは思いますが、ここでも携帯の充電できますよ。
炊事場。
屋根がついているので、雨が降ったらここで宴会かな。
時間がないのですぐに次の目的地へ急ぐ。
琵琶湖湖岸の道は平坦でまっすぐなのだが、南下していくと徐々に山道となった。
第二泊地到着。
ここは申込書を記入して提出しないといけないので、
管理棟の事務に顔を出して説明を聞き、必要書類を提出。
「バイクですか、では高速道路の…」
「いえ原付なので高速は乗れないんです。」
「えっ、 原付ですか、3人とも?」
「そうです」
「じゃあ山道を走ってきてもらうことになりますね、キャンプ道具とか食材はこちらで準備しますか?」
「いえ、全部持参します」
「原付で?」
「はい。地面だけ貸していただけましたらそれでなんとかします。」
原付にキャンプ道具満載した3人のおっさんが山道を上がってくる画は想像しがたいようです。
事務手続きが終わって外に出ると