たまご号の素性を暴く。(前期後期検討)

先日購入したたまご号ですが、この車両の素性を探っていくことにしましょう。
パッと見はセル付き前期型キディイエローです。
 
まずは一番簡単な方法。シート下のシールを見てみます。

MODEL X5DK3
COLOR 019 CODE 1400
と書いてあります。
意味するところは
X5DK3=最初期型K3タイプのデラックスタイプ(セル付き)
COLOR 019=車体色はソリッドブラック。
 
あれーいきなりカラーの表示が違うではないか。(キディイエローはCOLOR YDLです)
もともと黒だったものがキディイエローの外装に変更されたのかもしれないが、
カウル内部に一切触られた跡がなさそうなので、シートがセル付き黒のものに付け替えられたと考える方が自然でしょうか。
(このシートは破れているので、もともとついていたきれいなシートをセル付き黒に取られたためかもしれません。)
 
次に車体番号とエンジン番号を見てみますと、数十の番号ずれがありますが、
いずれも140000番台であり、前期型であるとわかりました。
 
では装備品を見ていきましょう。
まずはスピードメーター。

距離計付きのものですね。
距離計があるということはセル付き前期型の装備であっています。
(後期型も距離計付き、セルなし前期型が距離計なし)。
4052.6kmをさしていますがこれは4052kmなのか14052kmなのか、はたまた24052kmか…。
前輪を見ますと

純正のIRC MB38を履いていますね。これはチョイノリ純正で新車時のタイヤと同じものです。
だいぶ減っています。このタイヤが新車時からのタイヤならば、もしかしたら4052kmの線もあったでしょうが、
よく見てください、ホイールのリムに傷がありますよね。
これはタイヤレバーでこじった跡です。タイヤ交換が一回以上あったと考えるべきで、そうなると14052kmは走っているものと思われます。
フォークブーツが劣化して落ちています。チョイノリあるあるですね。

緑丸のようにバッテリーボックスとエンジンガードが見られることからセル付き車両であるとわかります。
オレンジ丸のようにウインカーの色が濃いのは前期型。(後期型は明るいオレンジ)
黄色丸のようにフロントブレーキのアッセイは黒色。これも前期型の特徴で、あっています。
 
しかし赤丸のリアブレーキドラム。銀色ですよね、これ後期型のパーツです。
車体右側を見ますと

リアスプロケットの取り付けボルトが3本であり、後期型ホイールであることがわかりますが、
黄色矢印のようにチェーンは後期型DID41ではなく前期型415タイプになっています。
以上から、リアのスプロケット+ホイール+タイヤ+ブレーキドラムが後期型のモノに換えてあると考えられました。
タイヤは廉価タイヤ「ガモンダー」に換えてありました。
 
次に前を見ていきましょう。

ウインカーは前期型の濃いオレンジ
チョイノリステッカーはセル付き用の配色でした。

不思議なのはコック。
これって負圧式の後期型コックなのです。
しかしエンジン周囲を見てみますと

赤丸のインテークマニホールドに注目。
負圧取り出し穴がありません。
(コックの負圧取り出し口にホースはついていませんでした。)
つまり負圧コックだけれど、負圧入力がない。
 
これだとON/RESでガソリンが流れず常時コックPRIの位置(負圧関係なくガソリン流出)で使用しなくてはならないのですが、写真のようにコックはRESの位置で固着していました。
PRIの位置で使用していて、長期放置時にはオフの意味をこめてRESにしていたのでしょうか。
(おかげさまでキャブ内部は比較的きれいでした。)
 
タンクキャップはメインキーで開くので、
(タンク+コック)もしくは(コックのみ)を後期型に変更した様子です。
 
黄色丸のCDIは大きい方なので前期型タイプでした。
あとは…
キャブのジェット&ジェットニードルが細い方。
リアフェンダー穴小さく取り付け部分のブッシュなし。
フロアボード取り付け部分小さく取り付け部分のブッシュなし。
ヘッドカバー開けて見えるプッシュロッドは細い方。
いずれも前期型の特徴です。
 
以上からこの車体は
もともと「X5DK3 前期型セル付き キディイエロー」であったものに、
何らかの理由で
シートを他車から拝借(前期型セル付き黒から)。
リアホイール部分を後期型に交換
コック周囲を後期型に交換
したものと考えられました。
 
たまご号の前オーナーはそれなりに長期維持されていたようですが
最後にはカムの削れから速度低下にいたり廃棄したのでしょうね~
チョイノリに歴史あり。。。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

メーターの分解に関しては
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/9975850.html
距離計改ざん法については
http://blogs.yahoo.co.jp/hachimaru93/9986942.html
のように記事がありますので参考にしてください。
Vベルトにつきましては検証して記事にしようかと思っているので、
少々お待ちくださいね(^^)

No title

返信ありがとうございます。やっぱりチョイノリって正体不明?な部分ありますよね。メーターは交換済みです。取り付ける前に一度バラして、0kmにしようとしたんですが、バラせないようです。。軽自動車などのメーターよりある意味厳重な作り^^; 内容が変わりますが、新品ドライブベルトの幅ってご存じですか? 何ミリが新品で何ミリが交換時期なのかと、ベルト見ながら思ったので。

No title

>ryo-8562さん
チョイノリは車重が軽いためブレーキの利きがよく、
エンジンのパワーが弱いこともあって、タイヤの減りが少ないと思います。
自分も新品タイヤを最後まで使い切ったことが未だなくタイヤの寿命は分かりません。
チョイノリ友達の{ふももも}さんが新車チョイノリを乗り続けていて詳細な記録を取っておられるので調べてみたところ、
http://blogs.yahoo.co.jp/senka_fifth/15619656.html
17000kmくらいでフロントタイヤはこれくらいのようです。
ちなみにリアタイヤの方が減りは早く、先に交換されています。
参考にしてください。
やはり走行距離計、欲しいですね(^^)

No title

こんにちは。チョイノリについて気になることがあると、見させて頂いてます。コメントは初なんですが^^; 自分のチョイノリの走行距離についてずっと思ってたのですが、フロントタイヤは溝は浅くなってきてるが、サインは出てなく、もうちょい使える位。2~3部山?、リアは1回交換済みで、バリ山に近い8部山?くらい。これってだいたいの走行距離ってわかりますか? フロントタイヤはMB38で03年だったので、新車時からのタイヤだと思います。車体も03年の前期で距離計は無し。あとはヘッドライトは球切れ、マフラーも寿命、カムもすり減ってました。7000~8000kmとかでしょうか? このチョイノリ自体はずいぶん前に手に入れて、今は一応完調?です。

No title

>kskさん
カウル内部は長期開けられていない雰囲気でしたし
たぶんはなからキディイエローなんだと思いますピンクのS字フックがカウル内に落ちても取り出せなかった前オーナーは整備には興味なかったのかな
いろんなことが想像できて楽しいですよ

No title

ふーむ!色々研究しつくしたはちまるさんならではの考察!
読んでいて、ほぅほぅとうなづきながら楽しかった
choinoriステッカーがセル付き用なところも
カウル交換はしていない可能性が高いと言えますかね~

No title

>まつきちさん
各所状態をみていろいろ想像するのも楽しいですよ。
たまご号はエンジンを開けてませんが、今後開けると、さらなる発見があるかもしれません。

No title

なかなかスゴイ分析結果です
僕の場合、確実に走行距離4052キロとして喜んでたのかと
まつきち号は走行距離3590kmでしたが、もしかしたら13590kmでカムがお亡くなり寸前だったのかも?と一瞬思ったり

No title

>88さん
乗り手まで想定できるとなると一流ですね。
写真二枚目に一部写っていますが、フロントカウル内部からピンクのS字フックが出てきました。
コンビニフックとして利用していたのでしょうが、ピンク…
もしかしたら前オーナーは女性か?

No title

>koroさん
リアホイールやコックといったパーツは交換で乗り続けられたようですが、
やはりカムの不具合は交換できなかったようです。
やはりチョイノリはここが鬼門か~

No title

>類人猿さん
チョイノリの来歴を探っていくのも面白いですよ。
長期乗られた車体はどこかに変更点が出てきています。
元が廉価バイクなので、やはり高い新品パーツではなく、他車から中古パーツもらってくる人が多いんでしょうね

No title

そのうちタイヤやブレーキの減り具合、シートスポンジのヘタリ具合などなどから性別・年齢・身長・体重などの人物像がプロファイルされるようになるワケですね?

No title

色々複雑な組み合わせですね~~
部品取り車持ちの方が、色々パーツ交換しながらこのキディイエロー維持してて、最後にはそのキディイエローが部品取り車になった。
って感じですかね~。

No title

なるほど。
チョイノリ捜査本部
チョイノリ捜査官
ですね(笑)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR