琵琶湖包囲作戦01

聖地巡礼ツーリング2013の現地で、仲良くなった者同士で地域ツーリングなんてどうだろうという話しが出た。
そのひとつがラクダ少佐の「紀伊半島ツーリング」で実現するわけだが、はちまるは仕事と家庭の都合上参加できず。
歯がゆい思いをしながら、少佐のブログにアップされた記事は何とも楽しそうで、これは自分も計画しなければっ
と後先考えずに思いつくまま出した計画が
「極寒の琵琶湖一周 チョイノリ耐寒ツーリング & 激坂 暗峠制覇」
というとんでもない計画。 ほぼ苦行。
 
嬉しいことにネタ旅好きなチョイノリスト達の名乗り上げがあり、
合計7名で走る予定になったが、計画直前になって様々な理由から3名のキャンセルがあり、
結局4名となった。
 
まず初日。
仕事終わりですぐさま琵琶湖南端の瀬戸唐橋を目指す。
装備・服装などは計画編で書いた通り。できる限りの防寒対策を行ったので寒いけれども苦しいほどではなく、
楽しく走って行けた。

兵庫県の北から京都へ抜ける道。
聖地巡礼でいつも通る道なので慣れたものだが、季節が違う。
路肩に雪が残るなど景色が新鮮だった。

今回の計画ではスマホナビが大活躍した。
今までは充電能力の弱さから、現地到着直前など要所要所のみ使用していたのだが、
当ブログの電装系顧問 KSK@ばすさんのアドバイスもあって充電ラインを改良し、
グーグルナビを起動した状態でも徐々に充電レベルが上がるという環境を構築できた。
 
そのため旅の最中はナビつけっぱなし。
しかもつけっぱなしにも関わらずキャンプ地に着くころには充電100%という素晴らしさ。
iphoneは寒さで動かなくなるようだが、こいつはSONY製Xperiaだ。
寒さにも全く動じることなくサクサク動き、驚くなかれ、なんと防水機能もあるすぐれもの。
(汚れたときは水洗いしたりします(笑))
一応GPS MAP60CSも装備していたが、スマホナビのみで全行程の先導ができた。
 
チョイノリは高速道路が走れないので、最初は「徒歩」での検索をしていたが、農道とか階段とかを通るよう指示してきて使い物にならなかったため、
「車」で経路検索し、その後「有料道路を使わない」にチェックを入れることにした。
これで問題なく使用できる。
(125cc以下は通行不可な無料バイパスの存在には注意が必要。)

いままでは13T-25T + ハイスピードプーリーという装備だった巡航機、この旅ではプーリーを純正に戻した。
そのため下り坂のスピードのノリが低下したものの、上りでの速度が改善したようで平均速度35km/h前後というカットビ走行で現着。
瀬戸唐橋でチョイサンタさんとまつきちさんと合流した。
まつきちさんとは初めてお会いする。
この3人は全行程参加の運命共同体。協力してこの旅を成功させましょう!
 
唐橋を出発し琵琶湖の東岸を北上し、途中、スーパーで買い出しをしてからキャンプ場に向かう。
キャンプ場はトイレや水道などの設備が整っているので便利であるが、はちまるが窮屈に思うこと、
それは時間制限。
のんびり走っておられず時間を気にしながら、焦りながら進む。
17時までに入らないといけないと言われていて、何とか間に合うように行こうとしたのだが遅れてしまった。
走行中に何度か電話が入る。
遅れます すみませんと返信して、さらに進む。
やっと着いたら20分ほど遅刻してしまった。

泊まったのはマイアミ浜キャンプ場。
係りの人が残っていてくださり、無事にサイトに入れました。
この日の露天キャンプ野郎は我々のみ。誰も止まりません、こんな日(笑)
「どこ使ってもいいですよ」なんて嬉しいことを言ってもらいました。
各自、荷物を降ろして野営設備を整え、宴会の準備。

チョイノリとともに眠れるオートキャンプ場です。
琵琶湖の波の音が聞こえ、心地いいです。
机は近所の炊事場から借りてきました。

宴会開始。
らくだ少佐お勧めのパーソナル鍋戦法で各自鍋を食べて、その後に好きな食材をぶち込む。
3人なので焼網は一個で十分だった。
最初のころ、たいしたことなかった寒さがだんだん強くなってくる。
いくら酒を飲んでも酔わないのが面白い。
2日分と思っていた焼酎がすっかり空になり、食材も食べてしまい眠りについた。
明日からは作戦本番ですぞ。

携帯ストーブなかなかあったかかったぞ。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>OPさん
有料アプリもあるのですね
自分はグーグルマップで問題なく使用できていますよ。
走行中に文字も読めますし、イヤホンすれば案内も聞けます。
ヘタな車用ナビよりも断然使いやすい。
タッチパネルで地図の拡大縮小ができるのが大変便利です

No title

今年も楽しませてもらいますので、よろしくお願いします!!
今時のスマホナビは役に立ちますよね~!
ブログ仲間の農場などを訪ねる際に、
行った事の無い地域でもピンポイントで襲撃(笑)できるのでラクです。
自分もこの秋からスマホデビューでエクスペリアにしましたが、
グーグルマップに加え、有料でカロッツェリアのナビのアプリを入れてます。
それまではユピテルの安物GPSサイクルコンピュータで、
予めコースを入れてからの航法というまどろこしさだったので、
劇的にラクになりましたよ。
機種代などそれなりにカネはかかりますが、値はありますよね(笑)
ところで走行中でも画面て読める物なんですか?

No title

>まつきちさん
チョイノリに対する理解が深まり、自分でいじれるようになると
さらに楽しめますよ。
是非、自己整備も進めていってください(^^)

No title

まだまだ整備初心者ですが、ようやくエンジンオイル交換が出来るようになり、今回も楽しく参加しましたよ
トラブル対処スキルを更に向上しないと、アレなんですけどね

No title

>ebiさん
たしかに。
チョイノリで長距離旅をするのは整備に慣れてからでないと行きにくいと思いますが、いつかご一緒できたらいいですね

No title

寒そうだけど楽しそう!
毎回ツーリング&キャンプ記事を見てあこがれます。
私は運転技術にもチョイノリ的技術にも自己責任がとれないので
ぐぬぬと言いながら記事を読ませていただき
楽しんでます!

No title

>さいばばさn
地域ツーリングで進行を深め、チョイノリ整備を進め、
そして本番 聖地巡礼を行うなんて感じですね(^^)
関東組は人数ばっちりいますし、面白い旅ができそうですね

No title

地域ツーリングいいですね。
関東も、いろは坂登って中禅寺湖ツーリングとか
してみたいな。
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR