琵琶湖包囲作戦06

準備ができて出発、南下して奈良市に入り、そこから国道308号線に乗って西へ。
久しぶりに前期型純正11T-36Tにのったが、なんとも乗りにくい。
停車からの発進が強くなったが、そんなことよりもチョットスピードを出せば高回転でウオンウオンうなるエンジン
回転数頭打ちで出ない速度が不快でしゃあない。
よくもまあこんなギア比で乗っていたなあという感覚だ。
激坂チャレンジのための登攀性能重視なのでしゃあない。

せまい国道。そして坂がきつくなってくる。
なかなか普段走ることのない坂道だ。
登坂能力の順位は
 
1、メキシカンオレンジさん
12T-36T +軽量車体
 
2、はちまる
11T-36T +キャンプ道具過積載
 
3、まつきちさん
11T-30T +キャンプ道具過積載
 
4、チョイサンタさん
11T-36T +超絶過積載
 
やはりスプロケもさることながら、積載量がネックな様子だ。
メキシカンオレンジさんは遅いながらもグイグイ登攀していく。
はちまるも何とか上がっていくが2か所ほど乗りながらの足補助が必要であった。

フルスロットルにしながら、周囲の景色が存分に楽しめる低速走行。
なかなか面白い環境ですね。

頂上まで来ました。
次は下りです。
下りはブレーキがなかなか厳しく、握りっこみぱなしでも止まるまでにずいぶんと進んでしまう。
二人乗りのスクーターはエンジンブレーキが使えずブレーキ加熱で効きが悪くなり、降りて手押しされていました。
峠の大阪側には最大斜度の難所があります。

この坂、すごすぎ。
はちまるが写っていますが、これは出たがりなのではなくて、
はちまる号がリアの積載物の影響で重心が後ろになり、この坂ではフロントタイヤが浮いて、さらに後ろへ…
ウイリー状態から後ろにひっくりかえってしまうために前で支えているのです。
 
そんな大げさな…
って思ったあなた。
ウイリーしないメキシカンオレンジ号とはちまる直立の写真をご覧ください。

超絶激坂!
 
チョイノリはこの激坂を登攀できるのか?
キャンプ仕様のチョイノリたちでは不利なので、全チョイノリストとスズキの威信をかけてメキシカンオレンジさんが、ここの登攀に挑戦。
 
 
なんと登れたー!
 
激坂をクリアした後は下りきって茶屋で休憩。
すべての旅スケジュールを終えた一行、乾杯です。

また面白い旅をしましょうねと約し解散。
主催者としてみんなをお見送りしました。
 
その後はすぐにスプロケ戻し

ここから帰りも長いですからね、
11T-36Tなんかで走ってられませんよ。
もしチョイノリがハイギアードの状態で市場に出されていたら、売れ行きはもうちょっと違っていたのではないでしょうか?
この日は大阪を北上し、池田から宝塚、三田から加古川と北方面を西へ帰りました。
総走行距離550kmきっかり 燃費は50と少しでした。
 
この旅に参加してくださいましたみなさん、
ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>メキシカンオレンジさん
お忙しいところを駆けつけてくださいましてありがとうございました。
なかなか面白い道でしたね(^^)

No title

>ジンさん
何かが焼けるような、変なにおいがしましたがクラッチかどうかは未検証です。
帰宅してからたまご号の整備にかかっていて、巡礼機体はほったらかし。
またクラッチ見てみよう。

No title

ちょっぴりでしたがみんなと一緒に走る事が出来てよかった。
自分だけ軽装備なのが申し訳ない・・・
往路は足つき無し、復路は3度ほど足漕ぎしました。
今度は三河勢引き連れて挑みたいな・・・とか
ちなみにギヤ比は12-36でした。

No title

極寒の中お疲れ様でした
本当、強者揃いのチョイノリ無敵艦隊ぶりはさすがです
12/20の記事「琵琶湖包囲作戦 準備編④ 整備用装備&クラッチ考察」で前期クラッチは焼けるのか?
という話がありましたが、暗峠の急坂はとんでもなかったようですね?

No title

>KSKさん
どっかで待ち伏せしているかと思ったのに~
おらんかったで。
次回は御一緒したいものです。
らくだ少佐のKSK充電機構がgoodでした。自分も真似します
(^^)

No title

いやぁ。この坂想像より45度っプリがすごいな~!
楽しそうだぜ~~~
琵琶湖包囲網作戦全工程完遂おめでとうございます

No title

>OPさん
チョイノリならではのネタ旅ができました。
激坂すごかったですよ(^^)

No title

おつかれさまでした!!
それにしてもこの上り坂は・・・(笑)
先にyoutubeで動画を見たので、
50km/h仕様のまま登ってるのかと思ったらちゃっかりギヤ交換されてたのですね♪
これだけの傾斜なら純正以上にローギヤードなヒルクライムスペシャルギヤも用意しても良かったのでは?
フルスロットルなのに低速ってネタ的には笑えると思うのですが(笑)

No title

>ムーミンさん
まつきち号とチョイサンタ号はスプロケの丁数ではチョイサンタ号の方が有利なのに、重量の差でまつきち号の方が登りました。
スプロケ丁数に細工するより、積載重量に工夫をする方が大事なようですね。
自分も腹の脂肪リザーブタンクを切除せねば(T∀T)

No title

>Mr HIYOKOさん
これからもネタになるような旅にチャレンジしていきたいと思います
(^^)

No title

>K原さん
THIS IS Choinori touring!!
まさにほかのバイクではありえない楽しさ。
ツーリング中整備は初めての試みでしたが面白かったです
11T-36Tはもう二度としませんが…

No title

>KOROさん
全行程晴れました、これもチョイノリ神の御加護か!?
次期作戦が実現すれば、楽しいたびにしましょうね!

No title

>まつきちさん
参加ありがとうございました。
こちらも楽しい仲間との旅がより良いものになり喜んでおります
またよろしくお願いします。

No title

メキシカンオレンジさんの体重が軽かったから登れたに一票w

自分の体重と比べたら30キロは軽いはず(汗)

なのでメキシカンオレンジ艦にヘビー級チョイノリストが乗っても登るか試してみたいですね( ̄∀ ̄)

No title

ダイハツCMのべた踏み坂にも挑戦して欲しいです! 笑
長旅お疲れ様でした!^ - ^

No title

人間込みのパワーウエイトレシオが効いてるのかな?w
しかし、ツーリング途中にスプロケの丁数変更とか変態レベルが
高くて恐れ入りますw

No title

お疲れ様でした~!
雪も降らずに楽しめてよかったですね。
みんなに見守られながらユックリ登っていくメキシカンオレンジさんがかわゆす!

No title

色々なイベント盛りだくさんで、大変楽しかったです
ちなみに、まつきち号は、フロント11Tでごさいます。
今日は空荷のチョイノリで走ると、過積載であった事が体感できましま
ま、空荷でも暗峠はどうであったか謎ですが(・∀・)ニヤニヤ

No title

>88さん
突然の襲来をお待ちしていましたのに…
北から来るには行程の条件が悪かったですね、
またの機会にはよろしくお願いします。

No title

寒くさえなければ行きたかったなぁ~
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR