GIVIリアボックスを付けた。

チョイノリのリアボックスといえばアイリスオーヤマ(IO)のカギ付きRVボックスでしょ。
と相場が決まりかけている昨今。
はちまるマルチ1号機はIO-RVボックスなのだが、林道2号機は違うボックスを付けることにした。
チョイノリは積載能力がまるでダメなおっさん(略してマダオ)だ。だからと言って所有バイクすべてにボックスを付けるのも大変なので、好きな時に好きなバイクに移して使用できるGIVIボックスを利用する。

はちまるのGIVIボックスは汎用タイプの47L TypeE470で、同じ大きさのものを青と黒の二つ持っている。
これを3台のバイクで共用する。(将来的には4台で…)
チョイノリの荷台に基台を付ける。

ボルト4本でリアキャリアに挟み込むようにつけるが、
キャリア中央に付けると乗車中に背中にあたるから、なるべく後ろに装着した。
台の3割くらい後ろにはみ出るが、基台もボックスも底面がしっかりしているし、ボックスの形状も、荷物の重量が中心に寄るようになっているので大丈夫だろう。

完成。
ボックスを付けよう

で、でかい。
チョイノリの車体サイズから考えるとかなりデカい。
荷物はたくさん入るし、何よりはちまる愛用のオフロードメットまで難なく入るのが便利だ。

近所を試走。
これでもやはり背中に少々当たるのだが、まあ許容範囲内か。
基台はベスパGTS250ieとCRM80にも装着されているので、乗る車両に合わせてささっとボックスを移動できる。
そうなると携帯雨具や工具・チェーンロックなどもボックス入れっぱなしで共用できる。
全く便利だぞ。
 
2号機はスタッドボルト化したエンジンを積んでいるが

現在の所、圧縮漏れもなく快調に走っております。
よしよし
 
 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>fastさん
容量はほとんど一緒くらいです。
IO-RVは高さがありますが、このGIVIは横に張り出しています。
チョイノリの形状から言えばIO-RVの方が似合っているようです

No title

容量的にはRVボックスと比べてどうなんでしょう?
さすがに以前のボックスには戻したくないので、興味津々です^ ^

No title

>まつきちさん
基本的にはベスパとCRM80用を一時的にチョイノリに借りるという感覚です。
チョイノリ標準装備とすると、高級品ですよね~
車体よりボックスの方が高いってチョイノリくらいでしょうね(笑)

No title

おぉGIVIのBOXですか
まつきち号には、買ったバイク屋さんで頼んだヤマハ純正品(GIVI製)のジェットヘルが入る小さめのを搭載してます。
ハイマウントストップランプも取付出来そうで、お値段はさておき、長く使えそうです

No title

>choisantaさん
ジャンクチョイノリで考えて 5チョイノリから6チョイノリですか。
でも品質しっかりしていて、この青いGIVIボックスは10年使い続けていますが全く損傷なし。
歴代バイクに付け替え付け替えずっと使えますよ(^^)

No title

チョイノリが何台買えるかな~(^^;;
高嶺の花ですね~(⌒▽⌒)

No title

>さいばばさん
ああ、あの2Lのガソリンペットボトルが入っていたやつですね(笑)

No title

共用できるのは、便利ですよね。
さいばば1号機のリヤBOXと同じような大きさ
ですね。大は小を兼ねる(笑)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR