林道局地戦闘機 八式戦2号機 戦闘配備

第三次剣山作戦に向けて始動。
先にリョウキチ中佐の乗機を林道戦闘装備に改装していく。
水道管スクランブラーマフラーや発動機防御版、GP110の装着をしていく最中。新たな損傷を発見。

水道管マフラーはメキシカンマフラーに比べて低位置に配するため、
なんと岩被弾していた。凹みができている。こういう衝撃でマフラー固定ステーが破断するのだろう。

アルミ製エンジンガードがボコボコなのは仕方ないが、さらにその内部の鉄製セルモーターガードまで被弾していた。
エンジンガードをひん曲げた衝撃が、その奥の鉄まで曲げる。すさまじい威力だ。
アンビルとハンマーで板金して直した。

エンジンガードを装着する。
ボコボコに曲がったものを板金して伸ばしたりしているので、元の形とは微妙にずれが出て
装着穴にぴったり来ない。
無理やり留めたが、次の戦闘後にはたして防御板は再利用できるだろうか。

なんとか林道戦闘装備に改装できました。

エンジン好調。
もう一機体、マルチパーパス1号機は普段の街乗りにも利用するため、
改装は作戦発動のぎりぎりまで待つ。
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>まつきちさん
防御板なしで走って、アルミのクランクケースを割る!!
っていうのもネタとしてはおもしろい

No title

>fastさん
まあ、何事も問題なく走れちゃうならチョイノリで行く意味もないわけで。
ぶっこわれた~ネタだネタだ!!
と楽しんでいるあたり、これくらいの損傷はあった方が面白いということですね
(^∀^)

No title

>koroさん
林道としては長いだけで比較的フラットが多い道なんですけどね
それでもチョイノリには過酷なようです。

No title

>らくだ少佐
実は乗員のムチャなドックファイトが原因だったりします。
おとなしく走ればよいものを、たまに山を見つけると自走で越えようとしたり。

No title

やはり林道走行は、それなりの対策をしないと、ですねぇ
まつきち号そのままで挑戦すると、明らかに被弾して活動不能に陥るんでしょうなぁ

No title

こういうとき、車高UP出来ないリジッドってキツいですよね
アダプターとか作れりゃいいんでしょうけどね~KSKさん(ムチャ振り)

No title

あの厚いセルガードが曲がってるんですか。そりゃアルミのエンジンは割れますわね。
あらためて、過酷な道のりなんすねー

No title

着々と進んでますね~
損傷状態を見るとやはり林道走破はハードルが高い・・・
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR