センタースタンド・コッタピンの代用品。

センタースタンドの取り付け軸が抜けないように固定してあるコッタピンですが

取り付け・取り外しが面倒です。
ペンチを二本駆使してまっすぐになるよう形整して抜きますが、どうしても歪みが残って抜きづらい。
取り付けるときには新品に交換するべきでしょうが、もったいないので再利用しますと挿しづらいし
後から曲げなくてはならないのも面倒です。

左のコッタピンが抜きに際してまっすぐになるよう形整したもの。
歪んでいて抜きづらい。
そこでRピン 6mm用を用います。

パチンと嵌めて、それで終了。
外すときも引っ張ったら簡単に外れます。
 
ここをそう頻繁に外すことはないと思いますが、エンジン分解の機会が多いはちまるはRピンに変えています。
1号機はずいぶん前からこのRピンにしていますが、脱落や不具合ありません。
安いものなので、整備機会が多い方は是非。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ハッチさん
取扱いしやすく、ステンレスなら錆もなく綺麗ですよ
是非。

No title

前々からどうしようかとモヤモヤしてた所のひとつだったんですが、目から鱗取れました!

No title

>おっちゃんさん
すでに交換していたのですね~
みんな考えることは一緒だ

No title

私もステンレスのこのピン使ってます、
割りピン大嫌いなもんで、バイクに割りピン使ってる場所は全てこのピンに変えてます、割りピンって外すのも入れるのも時間かかりますよね。

No title

>koroさん
純正はいずれ金属疲労で折れるでしょうし、
取り外しの機会が多いようなら是非(^^)

No title

>ふもももさん
すでに換えていましたか、
つけはずしの手間が雲泥の差ですよね

No title

確かに、Rピンの方が一般的ですよね。
純正のは、まっすぐにしたつもりでも、なかなか抜けなかったりでちょっとイラッとするとき有りますもんね。
なにより、相当汚くなってるし。。。
早速買いに行こ!

No title

初エンジン分解で即このスナップピンに変えましたが
6000km経過で外れてないので問題ないと思います(錆もないです)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR