剣山林道走破作戦2014 ⑤

とうとう最終日になりました。

山小屋で記念撮影してから出発します。

あれに見えるは剣山トンネル。
これを超えればもう後は下りだけです。

最後の18km、未舗装林道を楽しみましょう。
88さんがカッ飛ばしてどんどん先に行きます。
はちまる・KSKさんは転倒のショックで安全ノロノロ運転です。
しばらく走っていますと…

あれ…なんか落ちているぞ?

ああー88さん!!
転倒!!
ものすごいスピードで駆け抜けていたため、転倒もハンパない衝撃だった様子。

いてえ~
真正面からジャックナイフ状に転倒してチョイノリが天地逆に落下してきたとのこと。
おそろしい。

車体を起こして損傷確認をする。
ここでチョイノリが壊れたら帰れなくなる
エンジンに損傷ないことを願う。

天地逆に落ちたため、何とアイリスオーヤマのボックスがつぶれた!?

飛び散った破片。
ボックス損壊と右ミラー破損、
これだけの衝撃でも機関は問題なく始動。チョイノリの底力…侮りがたし

乗員は肘、腹部、足に創傷を受けた、 流血大惨事だが…
もう水も何にもない。洗うことすらできず小休憩ののち戦線復帰する。過酷だ(笑)

もうちょっとだ、ガンバレ チョイノリ戦隊!

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ふもももさん
信号もない標識も少ない林道ですが、天下の公道なのでナンバー及び自賠責必要ですね。
国道走行区間もあるしなあ。

No title

はちまるさん>
こけるなよ!絶対こけるなよ!…とか?
林道ってナンバーないとまずいんでしょうか?

No title

>ふもももさん
いつでも剣山参戦 どうぞ
プロテクターの実証実験!

No title

はちまるさん>
実際の使用実績が全くないため(笑)
プロテクターが役に立つかは転倒した人から聞くのが一番なのです~

No title

>KSKさん
KSKラップ巻。
カッパ巻きみたいだね。
傷が早く癒えますように、自分のあざはもう消えたぜ、治癒力全開

No title

>まつきちさん
チョイノリ用工具だけではなく乗員の整備道具も必要ということですね。

No title

>88さん
RVボックスの半分は優しさでできています
命があったのもアイリスオーヤマのおかげですね

No title

>ふもももさん
プロテクターの話題への食いつきがすごいですね
(^^)
防御走行は乗機だけではなく乗員も!

No title

焼肉が喰いたくなるよね♪

No title

ぐぇ!グロ画像が!!
KSKもラップによる湿潤回復法を実践中です!

No title

>88さん
サランラップの秘密がようやく分かりました
寒さ凌ぎでは無かったわけですなハズレた!

No title

>まつきち
今の常識ではマキロンは不要です。
むしろ傷の治りが遅くなるのでオススメしません。
傷にはズバリ「サランラップ」です。
傷口は水で洗って、カサブタを作らないよう乾燥を防ぐのが吉です。
さあ、これで傷も怖くない!
来年は思い切って走ってくださいねw

No title

おぉお、オフロードスペシャリストの88さんまでもが被弾とは
恐るべし剣山!
やはり今後は、マキロンとかオロナインH軟膏等を搭載する必要があるかもしれませんね
オロナインH軟膏←世代間ギャップ?
赤チン←これが?

No title

足は無傷だよ。
肘も軽傷だしね。
RVボックスがなかったら機体も激しく損傷してたコトでしょう。
ありがとうRVボックス。
ありがとうIリスOヤマ。

No title

リヤボックスはジャックナイフからの前転でも大破を防ぐ効果あり…
一考の価値ありですね
膝はプロテクターで無事だったのでしょうか?
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR