剣山林道走破作戦2014 ⑥
林道巧者88さんの転倒を機に走行ペースが若干落ち、
「今度はリョウキチがこけろよ、いいか派手にだぞ、ネタになるようなコケ方、何なら崖から落ちろよ…」
という有言・無言のネタふりをするが、リョウキチはこけない。
まったりとした林道走行が続く。
景色がよい。
長かった林道チャレンジも、もう数キロで終わってしまうのか~
もうちょっと走りたかっ…… もういいや。早く帰りたい(涙)
KSK機はエンジンガードがひん曲がり、カーブのたびに地面に摺ってガリガリ音を出すようになる。
乗員も機体も限界が近い。
KSK機体のガソリンキャッチタンクのガソリン溜りはたいしたことなく、この装備はなくてもよいかもしれないなあ。
休憩をこまめにとりながら下っていく。
チャレンジ開始前には「いけたら往復したろうと思っているんですよ~」なんて言っていたはちまるも、
もう片道で十分、満腹だ。
林道走行75km地点ではちまる機体はリザーブタンクになる。
そしてとうとう…
終点!到着ー!!
やりきったぜ、やりきった!
出発地点からは80kmで終点到着した。
わかりづらいが、赤丸で示す杭に剣山林道終点と書いてある。
4台でキャンプ道具満載で日本一のヘナチョコバイクチョイノリで走りきった。これは伝説だぞ。みんな孫まで語り継いでくれ!!
走りきったと言っても、これで終わりではない。
国道195に出て東に向かう、スタート地点に戻らなくては。約3km走ったところでガソリンスタンドが見えた。
見えたところでKSKさんがガス欠(83km走行)
押していこうとしたら、何とガソリンスタンドが休業中。残念。
仕方なくKSKさんに500mlの予備ガソリンを入れる。
そこからさらに東に進み、88km走行地点で
ガソリン供給ができた。
リョウキチ機体、はちまる機体は無給油で到達できた。
各車の燃料消費は以下の通り。
はちまる機体 2.78L/88km=31.7km/L
リョウキチ機体 2.37L/88km=37.1km/L
KSK機体 (2.64+0.50L)/88km=28.0km/L
88さん機体 (2.8+1.0L)/88km=23.1km/L
88さん機体はドレンボルト緩みでガソリンを漏らしたための低下と考えられた。
いろんなトラブルも考えられるので、準備したほうがよいだろうが、積載重量に限りある旅。
持っていくとしても1機体500mlの予備ガソリンで何とかなりそうだと分かった。
国道と県道を乗り継いでスタート地点へ戻っていく
舗装路快適!
機体損傷
はちまる機 小破
リョウキチ機 小破
KSK機 中破
88さん機 大破
機体損傷、負傷者を出したけれど、皆で協力して最後まで走りきった。
林道の状況にも恵まれ、完全全線制覇を成し遂げられました。
応援くださった皆様ありがとうございます。そして何より参加してくれた変人3名に感謝!