bee**epin*38 さん
お役にたてるかどうかわかりませんが、どうぞご質問ください。
復活できるとよいですね。
継続的にやり取りが残る方が良いので
ゲストブックに書き込んでいただきましたら、そこにコメントでやり取りしていくことができます。
よろしくお願いします。
>ふぁんふぁんさん
コックさえ気をつけていたら予備タンクまでは必要ないんですけど
備えあれば何とやら、たとえ500mlでも30kmくらいは走ってくれますしね
>まつきちさん
コックを戻すって、忘れるんですよね~
数年に一回やっちゃいます(笑)
>fastさん
一人暮らしで深夜ガス欠になった時は、かなりの距離歩きました
当時はCBR250でしたので、チョイノリよりも重い重い
今回は救援機が期待できる状況で助かりました(^^)
>さいばばさん
軽いバイクなのに、押して歩くと結構しんどいですね
家まで帰るのはつらい
はじめまして。失礼します。
5~6年ぶりに眠っていたチョイノリを復活させようとしていますが、エンジンがかかりません。このブログを参考にさせていただきながら、もう一度乗れるようにしたいと思っています。
こちらから質問させて頂いてよろしいでしょうか?
押しながら数キロ歩くって大変ですよね!
私も夜にCMの『ベタ踏み坂』のテッペンでガス欠し無灯火でメーター振り切れの状態で橋を下りました
それからは予備タンクを常に携行してます
おぉ、これは大変でした
僕も一回やりましたが、幸いにすぐガソリンスタンドがあったので
むしろガス欠でない突然の停止に焦ります
完全に機関の被弾ならともかく、ガス欠あたりじゃ(笑)慌てません^_^;
とりあえず同居人はいるのですが、今のところ救援を求めたことはありません^ ^
市外だったら即呼んでいると思います(笑)
昨年の巡礼帰り道を思い出します。
チョイノリは軽いけど、結構しんどい(汗)
>ふもももさん
任意保険は車のファミバイ特約です
また調べてみよう
任意保険のロードサービスにガソリンを持ってきてくれるサービスが
ついてたりしますよ(無料、但し年1回とかの制限あったりします)
>choisantaさん
燃費激悪時にはドレン解放にも注意しておかないといけませんね
緩みだけじゃなく、最悪ドレンボルトが脱落することがありますが、
落ちたボルトはエンジンの上部凹みに残っている…までがチョイノリあるあるです
(自分はボルト買った後に気付いた、もったいない!)
>少佐
ツーリング時には走行距離のおおよその目安があって
ガソリン残量に気付きそうなものですが…
「いつまでたってもメインタンクで走るわー」
と喜んでいたのかな!?
>koroさん
止まっちゃいました
いくら燃費よくなっても、ガソリン入れなきゃ走らない。
いくら車載工具積んでいても、ガソリンなくなりゃ走らない。
コックに注意しましょう!
先日、高野山山頂でキャブドレンボルトの緩みでガソリンが漏れた時は幸い予備タンクは生きていましたが(^^;;
予備タンクごとタレ流ししてたらと思うと恐ろしい(^^;;
近場といえども気を引き締めていきましょう(^O^)/
紀伊半島ツーリングでは酔っ払ってわざわざリザーブに切り替えて
見事ガス欠食らったおバカさんもいるようですw
停めてる写真じゃなく、止まってしまった写真は久々ですね。
原因不明で止まったんじゃなかったからよかったよかった!
>ジュンさん
予備タンクガソリンあったら全然オッケー。
注意するのは
ガソリン補充したらメインタンクに戻しておくこと!
これ鉄則。
ですが、未だに戻し忘れするだなんてねえ。
チョイノリと言えども押し歩くのはしんどかった。。。
ワタシも先日 仕事帰りにガス欠とやらを体験しました。
皆さんがレバーをヨビタンにと書いてたんで助かりましたけどね~w