緊急告知 しまなみ海道制覇計画

そんなにたいそうな計画ではないのだが、
10月26日 日曜日 が丸一日開いたので、どこか行こうかとkoroさんを誘ってみたらオッケーもらえたので
以前、秘匿名称「翔号計画」として企画していた「しまなみ海道走破作戦」
かるーくさらっと日帰りでやってしまおうという計画を立てた。
 
本州から四国まで、橋は3本のルートがある。
東から
1、明石海峡大橋→淡路島→鳴門海峡大橋(兵庫→徳島)
2、瀬戸大橋(岡山→香川)
3、しまなみ海道(広島→愛媛)
このうち原付走行可能なのはしまなみ海道だけだ。
地図ではここら辺。

広島県尾道市→愛媛県今治市
 
しまなみ海道は瀬戸内海の島々を何個もの橋でつないで形成された道だ。
はちまるは人生で4回ほどこの道を走っているが、ここを250cc以上のバイクで走っても全然面白くない。
高速道路だと停車することもできず、あっという間に景色も見られないまま四国についてしまうからだ。
 
ここは高速道路とは別に、徒歩・自転車・125cc以下の原付用の側道が整備されているので。
是非、この道を走ってほしい。
高速道路では自分の走る道の正面に橋が出てくるので、橋の全景が見えないが、
この側道は島では国道を走ることになるので、橋に向かう経路で橋を横から綺麗に見れるため、いろんな種類の各大橋を、それぞれの違いを堪能しつつ眺められるのだ。
point !   土木関係者のkoroさんによる解説付き。
また、渡る最中に止まって周囲の島々と壮大な海の景色も見れる。
 
10年ほど前には自転車で行ったが、人通りもまばらなこの道はのんびりツーリングには最適といえる。
 

たまたま日程が開いて、急に決まった計画のため決行まで2週間を切っていて申し訳ないのだが、
もしお時間あけれて参加できる方、おられましたらご一緒にいかがですか?

求人情報
☆しまなみ海道全走破計画☆
参加将兵 若干名募集 嬉しい初心者OKの厚待遇❤
10月26日 日曜日 午前7時半
尾道市 尾道東高校前 本宮コインパーキング(24時間営業 最大1000円)集合。
このマップの16番で表示された駐車場です。

参加者は現在2名。
はちまるとkoroさんだけ、いずれもトランポでチョイノリ持参、
(2014.10.17現在 まつきちさんトランポ参加 ムーミンさんはちまるアルファード積載 で2名追加!)
片道75km 往復150kmほどなので、午後3~4時ごろには旅を終了して尾道で解散することになると思います。
 
参加状況と各機体のギア比状況
はちまる 12T-25T
koroさん 11-30T ドクタープーリーウェイトローラー
まつきちさん 11-30丁 ハイプリ
ムーミンさん 12-29T  体重90キロ!!
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ムーミンさん
みんな似たり寄ったりのギア比になってきたので
はちまるはあえて12-25Tのハイギア設定にしてみようかな?
これからチャレンジする方々にいろんなデーターを提示できる旅にしたいものです。

No title

過去にらくだ少佐がギヤ比について研究されていたなと思って発掘してきました(`∇´ゞ

http://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=rararakudak3&id=35583145&type=list

この記事に自分がコメントしていたのを見ると、自分は29Tのスプロケを使用してみるとなっていたので調べてみると、やはり29Tに変更していました(汗)

お詫びと訂正を申し上げ、改めて12-29Tとして参戦表明しますm(_ _)m

No title

>まつきちさん
こちらも猟奇的実験のせいでエンジンの調子激悪
ゆっくりいきませう。

No title

正式参加決定しました
フロントスプロケを11丁に変更しました~
登り坂は苦手、多分ビリケツ(*゚ロ゚)!!なんで少しでも・・

No title

>koroさん
だいぶ寒くなってきましたが
自分はこういう肌寒い気候のほうが好きです。
快適な旅になることでしょう。

No title

これで3人or4人旅ですね!
スプロケは11-30Tの予定です。
13-36Tとギア比はほぼ変わらないですが、チェーン延長しなくていいので11-30Tで行こうと思います。
ねじ切ったナンチャッテ仮止めのボルトは、70km走行しましたが無事な様子。
しまなみ海道も乗りきってくれることでしょう。

No title

参加ありがとうございます
いろんな条件の車体が参加することで
今後挑戦する人の参考になるでしょう。
自分は12T-36T ハイプリに決定しました。

No title

自分が12-27T 体重90キロ代表として参戦しましょう(`∇´ゞ

押忍ことになったら遠慮なく放置して行ってください(笑)

データ取りの為人柱になります( ノД`)

体重の軽いkoroさんが乗るとどうなるかも試せると良いですね

No title

>さんちゃんさん
参加候補だったのですが
お仕事のこともありますし難しいですよね
皆さんの参考になる記事を書きたいと思います
また 中国地方でのツーリング企画しましょう!

No title

>まつきちさん
参加期待しています
原付で海を渡るなんて、なかなかできない経験ですよ(^^)

No title

遂に、しまなみ海道ツーリングですかぁ~いいなぁ~(*^^*)距離的には余裕で参加可能ですが日程が難しい(´Д`|||)
ブロク記事楽しみにしてます。
自分も、走ってみたいルートなので別日程で、はちまるさん、koroさんのツーリング記事を参考に行ってみようと思います!身近に、チョイノリ仲間を増やしたので( ̄▽ ̄)b

No title

ぅむむ、案外坂道があるんですか
12-30丁でハイプリ仕様のまつきち号は、何故か高速巡航仕様以下の登坂性能なんですよね
とりあえず、レンタカーは確保(・∀・)ニヤニヤ
あとは家族会議で参戦決定!
ドタ参は紀州キャンツーでもやってますし(・∀・)ニヤニヤ

No title

>koroさん
自分はいつものリアキャリア上アイリスオーヤマボックス。
これのみ。
こちらは途中休憩用の湯沸しセットを持っていきますので、
橋を眺めながら、あったかいお茶を飲んで休憩しましょう(^^)
いつかメンバー増やして再挑戦することも考えて
道の状況、最適なチョイノリのギア比を調査しつつ行きましょう
(^^)

No title

下りと平地走行も視野に入れとかなきゃですね~
私の手持ちのスプロケ等だと、、、11-30Tにドクタープーリーウェイトローラーってとこですかね。
工具・防寒装備了解です。
リアキャリア無しの近乗り仕様のカゴ付き2号機+デカリュックで参上する予定です。

No title

>koroさん
橋に到達するための登りが多いので、いつもの巡航ギア(13T-25T)は避けたいところです。
しかしながら橋が終わったら下りがあるので、完全純正状態ではエンジンにあまり良くないし、速度の伸びがよろしくない。
自分はいまだ悩んでいますが
13T-36Tで、もしかしたらハイスピードプーリー追加?
もしくは12T-36T+ハイスピードプーリー
かな
登攀トルクを残した状態で、50km/hでも回転数の上昇をある程度抑えられるエンジンにやさしい仕様。
車載工具はいつものセットを持っていきます。キャンプ道具がない分
整備道具と防寒装備を充実させたいですね。
記念ステッカー!?
そこまで考えてなかったですけど
橋のデザインがあるステッカーなら、達成感得られてgoodですね
旅に合わせて改装が必要になるバイク、面白いですね~

No title

エンジン整備項目:12-36Tに
持参工具:パンク修理キット+プチ工具程度
その他:記念ステッカー作成予定
こんな感じですが、いかがでしょう?

No title

800kmってすごい距離ですね~
さすがに自走は体力もたんぞ。
無茶なタイムスケジュールは関東軍の特色ですな。

No title

残念ながらその週は仕事が休めないです…
大体800kmなので速度的にさいばば機なら1日で到達出来ますね(笑)

No title

こちら地元浜松に来た際は.自分のチョイノリ出しますので宜しくお願い致します

No title

>choisantaさん
突然の日程決定でご迷惑おかけします。
遠距離作戦にいきなり参加なんて難しいですよね
また いろいろ企画しますので
そのときは よろしくお願いします(^^)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR