>カニ道楽さん
いろいろ教えていただいてありがとうございました
もっといろんな検証ができればよいのですが
しまなみ海道旅も控えていますので、いったん点火時期の研究は終了とします。
また、面白い結果が出るようなら教えてくださいね(^^)
チェーンが暴るのは点火時期が早すぎてピストンを押し戻してる力が発生している感じがします。
点火がぶれるのはローターのコイルが発電と回転数検出をかねており、回転がブレる事で点火ミスをしていると思います。
これは良いタイミングを見極めるのが難しそうですね。私のほうでも研究してみます。
今回は本当にお疲れ様でした。
>ebiさん
低価格少パーツを突き詰めるために
貧弱なエンジンから最大限までパワーを引き出す極限セッティングなのかもしれません
ここが余裕をもって作成された他車とはちがい、改造の余地が少ないのだと思います。
スズキ開発陣の本気度が伝わってきますね。
エンジン換装に手を染める方々の気持ちを察するに余りありますが
自分はこういう一生懸命なところが好きなので、Z401エンジンLOVEです(笑)
カレールーを使ったカレーは箱書きの通りに作るのが一番おいしいってのと
おなじでしょうか・・・
でもいろいろとやってみないとそれさえもわかりませんよね、
魔改造まで行かなくても、どうにかパワーアップしてやりたくなる
心くすぐるチョイノリさんw
私ができることはダイエットぐらいですがww
>koroさん
このマグネトケースはチェーン打撃穴をアルミパテで塞いだ損傷ケースなので、補修せずこのまま実験君として保管、次の猟奇的実験の検体として待機予定です。
しまなみに向けてエンジンをもとにもどさねば~
純正状態がほぼフルチューン状態なわけですね、チョイノリって。
後は、削ったケースを元に戻すっていうお仕事が待ってるわけですね(笑
>isさん
せっかくパーツ買っちゃったんで、
効果はなくてもネタの2つや3つは書いておかんともったいない
たとえネガティブデーターでも、今後チャレンジされる方々の判断の一助になるかと思い書いております
(^^)
>ふもももさん
いつもながらストーカーのような観察力に脱帽です。
進角プロジェクトはこれでいったん終了させますね。
しまなみに向けて、早く元に戻さねば~
>まつきちさん
チョイノリのコンセプト、
簡素なつくりでパーツ削減。
これが我々の整備心にズキューーン
シンプル イズ グーーレイト!ですぜ
>fastさん
自分的には速度性能はこれくらいで満足です。
もともと低速バイクでのんびりツーリングがしたくて買ったぐらいですからね
50km/hで十分(^^)
>KSKさん
素人によるいい加減な検証なので
誰かに追試してもらいたいところですが
まあタイミングライトによる点火時期確認ができているから
これで終了でよいかな。
飽く無き探究心には脱帽です
是非チョイノリの開発陣に見てもらいたいですね
大幅小幅共にチェーンが暴れまくってるのが気になります
あと、何故か小幅の時に進角してからピーク時に若干遅角してますね
アクセル戻すと若干進角してから、一気に遅角してます
多分回転数と進角の関係がチョイノリに合ってないのかもしれませんね
ハイオク入れれば何か変わるかな…(多分変わらないはずですが)
いろいろチャレンジお疲れサマです
チョイノリエンジンは排ガス規制を考えて、あまり高出力でない設計であったと(結局は規制値変更?に対応できなくなりましたが)
シンプル イズ ベスト なんでしょうか・・・
まさにその通りだと^ ^
今のエンジンが普通に50km出る(壊れて無い!)のにも意味があると思いたいです(笑)
ここまでの検証お疲れ様でした
が、やはりもっと速くしたいのも本心なんですけどね^_^;
ほ~!そういう結果になりましたかぁ~~!うーむ。