瀬戸内海横断計画(しまなみ作戦)決行前最終整備
だんだん寒くなってきました。
まったくもって秋ですね。
しまなみ作戦も明後日になり、乗機の最終整備を行った。
ちょっと前にピックアップコイルを大幅にずらすという奇行を行った栄エンジン。
マグネトケース下方に大穴があいている…
まさかこのまま旅には行けないが、かといってエンジン載せ換えもめんどくさい(それくらいしろ)。
なので
アルミ箔(キッチン用品)で覆うことにした。
そのまま付けても落ちるので、GM6300アルミパテをノリ代わりに乗せて付着させる
できた。
テキトー整備。
異物が入らなければいいんだからまあいいでしょう、
あとタペット調整をやり直し、
前後輪の組み付けを調整したら、ガソリン抜いてタンク密閉化。
アルファードに積載した。
ギア比だが、皆さん同じようなギア比になったので
あえてハイギアでのしまなみ海道走行性能を試すべく12T-25Tにした。
それでもいままでの13T-25Tに比べたら回転数が高い。少々の坂ならいけそうだがどうだろう。
CVT機構の活躍を期待するや大である。
だいぶ寒くなってきたので防寒装備が重要になってくるが、
経路の途中であったかいドリンクでも、と思いまして
ティーセットを持っていくことにしました。
自分はコーヒー飲めないので紅茶スティックですが、
カップとセットになったインスタントコーヒーや、なんならカップラーメンでも。
湯があればできる飲み物など持参いただけたら休憩中に体を温めることができると思います。
東屋のような施設で休憩をもくろんでいますので、椅子や机はいりません。
あと、
せっかくの旅なので、現地のグルメを楽しみましょう。
往路の昼ご飯は
今治市名物
焼豚玉子丼!
などいかがでしょう。
しまなみの島々から四国に店があるようで、焼豚玉子丼マップを持参します。
あと、帰路の夕食(作戦成功 祝賀会?)
尾道の名物ったら尾道ラーメンでしょう。
母艦停泊地の近くにある行列のできる店をチェックしてあります。
ううむ 高カロリーコンボ!
予約しているわけではないので、現地で相談しましょう。
予報は曇りなので、防寒対策をして、当日は楽しくいきましょうね!
(日帰りの旅ですが、連絡用掲示板記事を明日作ります。)
追記
瀬戸内海横断後の目的地(折り返し地点)ですが、橋の到着地点から5kmの
今治城が良いかと思います。
入館せず、外観を写真撮影したら引き返しの予定。
もし、万が一、たくさん時間が余ったら、折り返し地点はこちらに変更するかも!?
あと、koroさんからの情報。
橋を完走したらオリジナル壁紙がもらえるスタンプラリーがあるとのこと
QRコード、自分のスマホで読めるのかな?調査しておこう。
余談
昨日、流浪の職人88氏が姫路に、いきなり来た。
せっかくなのではちまる整備工廠を見学後、近所の焼肉屋に連れてった。
新しい家、チョイノリ工場化してもらうよう依頼(ウソ)
いつか88工廠も訪れたいなあ。
いろいろためになる廃品処理知識を伝授してもらい、チョイノリの今後を語り合う。
これから四国まで移動らしい。大変な仕事ですねえ、頑張って~