2006年チョイノリ購入記-04
第3章 四国観光
初日の走行能力を見る限り、自分の予定していたスケジュールは軽くこなせそうであり、二日目はうろうろ観光しながら高松を目指すことにする。帰りのフェリーは夜8時ごろ出発であるが、もう一便早めて3時半発に目標を定める
二日目は朝5時起きの5時半出発。早朝走るのは快適である。国道11号から県道5号9号に乗り、金見山を登っていく。
途中に豊稔池石積アーチダムという文化財指定のダムがあり観光。きれいな歴史を感じさせるダムである。
次に県道8号を降りて観音寺市に入り、寛永通宝銭型という外周345mもある砂作りの巨大な銭型を琴弾公園から望む。少し霧がかかっていてうまく見えませんでした。まだ6時くらいでしたから。
県道5号から国道32、県道197と乗り継いで、満濃池に。
小学校の時に習った江戸時代に作られた人造ため池、しかし実際に見て驚いた!これが人造池!なんてでかいんでしょうか、湖、ヘタしたら海と見間違うような大きさです。感動モノ。
小学校の時に習った江戸時代に作られた人造ため池、しかし実際に見て驚いた!これが人造池!なんてでかいんでしょうか、湖、ヘタしたら海と見間違うような大きさです。感動モノ。
このまま高松に行けば午前中にフェリー乗り場についてしまします。もう少し観光しようとのことで、国道438を南下します。土器川とかいう絶対土器が出土したに違いないと思われる川沿いを走っていると、沈下橋が、姫路・神戸育ちの自分には欄干のない橋も珍しく、、記念撮影。
道の駅ことなみから県道154に入り竜王山の林道に入って行きます。
この道も完全なフラットダートで、走りやすく、チョイノリでも走れます。森の中を走るのは気持ちいいもんです。何もオフロードバイクしか進入できないことはないです。スクーターで十分走行可でしたよ。
途中に通行止めといわんばかりの重機によるとうせんぼがあったけど、写真右側の隙間から進入、別にこの先も普通に走れて危険なところはなかったです
時間があまっているので、おふざけ写真、牽引!
国道193をさらに東へ足を伸ばし、阿讃亭といううどん屋で「ぶっかけうどん」をたべる。四国のうどん屋さんは大体においておでんが置いてあるね、なんででしょう。ちくわと玉子をいただきました
そして県道3号を北に上がり、ひとなつっこい犬を愛でて、県道10号から高松へと入っていきました
大分寄り道したけど、結局フェリー出航の1時間前に到着してしまい、ガススタでオイルを300ml購入し、出航前にもう一度オイル交換しておきました。
そしてジャンボフェリーに揺られて神戸に7時過ぎ到着。たると号を自宅にしまった後はランツァをとりに新港にもどり、ランツァで帰宅して旅が終わりました。
おつかれーーー。楽しかったよ。
総走行距離280km 燃費41km/lくらいでした
そしてジャンボフェリーに揺られて神戸に7時過ぎ到着。たると号を自宅にしまった後はランツァをとりに新港にもどり、ランツァで帰宅して旅が終わりました。
おつかれーーー。楽しかったよ。
総走行距離280km 燃費41km/lくらいでした
チョイノリインプレッションですが、ぜんぜん長距離ツーリングに使えました。坂を上るのは不得意だけど、遅いながらも止まることなく、ブイブイ登っていきます。
いらちな人はかなわんかも知れませんが、スピードが遅いだけに周囲の景色が十分楽しめ、旅をしている感が強く感じられます。今まではどのバイクでも無理なスケジュールをスピードでこなしていたけど、純粋に走ることを楽しめましたし、チョイノリをいたわるつもりの多い休憩も、たくさんの写真撮影の機会や犬との出会いやオイル交換といった旅の思い出につながりました。
容赦なくゆるいバイクで長距離をいかに攻略するかといった挑戦の面白さもあり、これからもチョイノリロングツーリングしたいと思っています。
予想よりはしっかりしたバイクで、おそらくサイドバックを両側につけたキャンプ仕様にも耐えれそうです。
次回はキャンプツーにしましょう。
いらちな人はかなわんかも知れませんが、スピードが遅いだけに周囲の景色が十分楽しめ、旅をしている感が強く感じられます。今まではどのバイクでも無理なスケジュールをスピードでこなしていたけど、純粋に走ることを楽しめましたし、チョイノリをいたわるつもりの多い休憩も、たくさんの写真撮影の機会や犬との出会いやオイル交換といった旅の思い出につながりました。
容赦なくゆるいバイクで長距離をいかに攻略するかといった挑戦の面白さもあり、これからもチョイノリロングツーリングしたいと思っています。
予想よりはしっかりしたバイクで、おそらくサイドバックを両側につけたキャンプ仕様にも耐えれそうです。
次回はキャンプツーにしましょう。
しかしやっぱり1人では楽しさ半減です。だれか一緒にチョイノリツーリングしませんか??チョイノリのペースにあわせられるのはチョイノリか電動自転車くらいです。他バイクとは走れないですからねーーさすがに
PS
現在リアボックス(ゆうゆうさんよりもらったやつ)を取り付け、通勤、駅までの足、ガレージまでの足として活躍中!
チョイノリ取り扱いビデオですが、10分くらいのめっちゃ簡単な取り扱い説明で、燃料コック、始動、チョークの使い方が説明してありました。ちなみに菊川 玲は出てこなかった。誰かわからない手だけの出演でした。
現在リアボックス(ゆうゆうさんよりもらったやつ)を取り付け、通勤、駅までの足、ガレージまでの足として活躍中!
チョイノリ取り扱いビデオですが、10分くらいのめっちゃ簡単な取り扱い説明で、燃料コック、始動、チョークの使い方が説明してありました。ちなみに菊川 玲は出てこなかった。誰かわからない手だけの出演でした。
これがチョイノリとの出会い。
今に続くチョイノリライフの始まりでした~