ベアリング外し祭り。。。パーツリスト作っているよ

いま、ベアリングが熱い!
ってもうええちゅうねん。
 
皆さんご存知かどうか知らないが、現在はちまるはチョイノリサイトでパーツリストを作成中だ。
全頁コンプリートをめざし、着々と、かつノロノロと作成しているが、
改めてパーツリストを見ますと、
こんなとこ外すんかい~!ここまで分解するヤツぁおらんて、こらえてや~
ってなるくらい分解してあるわけさ。
 
いままでは必要なところしか分解していなかったんだけど、
せっかく作るなら図を完全再現してやろうとがんばっとります。
 
で、
前々から欲しかったベアリングプーラーを近所のストレートに買いに行った。
工具も通販購入がほとんどのハチマルだが、慣れない工具はやはりサイズを目で見て確認したい。
いろいろ種類があったが、ベアリングを外す機会なんてそうそうないので、
安物を… これにしよう2500円。

適応ベアリング外径に合っているし大丈夫だね、
これですっぽり抜いて…

爪が~爪が~かかるところが狭すぎて引っかからーーーん!!
なんともなんとも。いきなりの工具選び失敗です。
外掛けのベアリングプーラーでも爪が薄いヤツじゃないとだめなのか、
すぐさまゴミ箱に走り、レシートを回収。
丁寧に工具をパッケージに戻してストレートに行った。
「すみません、工具が合わなくて替えてほしいんですけど~」
「いいですよ。」
汚れた手で触ったためパッケージに汚れが少々ついていたが、気持ちよく交換に応じてくれた。助かったぜ。
通販じゃなくてよかったと運の良さをチョイノリ神に感謝しておく。
 
厚かましくもクランクを持込み、置いてあるプーラーを試着させてもらう。
そして購入したのがこれ。

なんだ、結局choisantaさんと同じやつジャンって思ったあなたはチョイノリブログよく見てますね認定。
あの狭い隙間にはこれがよいのだ。

底が薄くなった皿を左右からはめ込んで締め付けていくため隙間に潜り込ませられる。

クランク軸を押さえつけて皿ごと引っ張り上げる寸法。

ギリギリギリ
上がっていく。スンバらしい。

逆側はカムドライブギアがあるので、先に外してからベアリングを外す。
ちなみに装着時はカムドライブギアは切欠き目印をクランクピン中心に合わせるらしいが、
はちまるは分解しっぱなしで組む予定はない!

ギリギリギリ
こちらはクランク軸が長いから支柱にジョイントかませて高くしてあるよ。

ずっぽん
全部抜けたぜ。
さてさて、パーツリストを見ると、
なんと左右のクランク軸も分解してある。ここまでする奴おるかいなあ。
スズキに聞きたい、クランクピンだけ注文するヤツはいたのかい???

とりあえず今ある工具で何とかならないか…
ギリギリギリ
全然無理、バナーであぶろうが金槌でシバこうがびくともせん。
整備師匠のisさんに聞いたら、どうもここはプレス機というもので超絶パワーを送り込んでやらないと外れない強固な圧入とのこと。
ヤフオクでプレス機が1万円台であるようだが、さすがにここを分解するためだけに買うのはちょっと…
さらにはプレス機を置いておくスペースなどない!
ということで、ここはis様に分解済みのものを送ってもらうことにした。
(到着次第、ここに「クランクピンが外れた左右のクランク」という素晴らしい写真が載る予定です(笑))

2014.11.27追記
isさんから分解クランクが届いた

パーツリスト制作のために足りないパーツ、プーリーストッパーやクラブバーもいただけた。
ありがたい。

すっぽり抜けていますね~ はちまるの工具ではどうやっても外せなかった強固な圧着がきれいに取れている。
なかなか見ることのないチョイノリの秘部だ。
これでパーツリスト制作が進むぞ、おそらく本日中にはエンジンパーツに関してはリストのコンプリート達成できそう。
isさんご協力ありがとうございます!!

他にも外さなくてはならないベアリングが多く、
再度ストレートに行って

内掛けのプーラーを買ってきた。
8mm 10mm 12mm 15mm 17mmなどなど
内穴の大きさに合わせてアンカーボルトのようなものを使用して抜くヤツ。

これでいろんなところを抜き抜きして

バラバラ事件だ。
クラッチの中のニードルベアリングがかなりの強敵で
バーナーで焼き焼きしてやっととれた。
 
道はまだ険しいが、一つ一つ分解図を作っていこうと思う。
パーツリスト作成アドバイス(koro氏)から、分解補助、情報提供(is師匠)
果てはこちらの要望通りの車体提供(choisanta師)まで
ご協力いただいておりますチョイノリストの皆々様方、ありがとうございます~
これから完成までいろんな人にいろんな援助をお願いするかもしれませんがよろしくです。
より良いものを作っていこうと思っとります(^^)

お知らせ
御前会議において冬季のチョイノリ北進作戦が可決・承認された。
作戦名 チョイノリゆきだるま作戦
作戦決行は1月11日~12日。
詳しくは今週半ばから末にかけて発表される作戦詳細を待て。


チョイノリサイトやってます
整備情報が検索しやすいですよ、&パーツリストも鋭意作成中!

 
 

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ちっくさん
いろんなところを精密に組みなおしたら、振動や騒音が激減するのかもしれませんね。
自分は分解できても精密組立には自信なく、余計に悪化しそうだ

No title

>KSKさん
パーツを空間に浮かせる技術を確立しなければ!?
チョイノリ整備の助けになるサイトとして成長中です
(^^)
KSK氏にも協力依頼するかもしれないけどよろしくね

No title

>まつきちさん
来年の耐寒チョイノリ旅は本気の雪中キャンプの予定
たぶん参加者はすくない(笑)

No title

>choisantaさん
ベアリング脱着は専用工具がたくさん必要ですね
こちらは分解図をつくるためだけなので外しっぱなしです(笑)
成人の日でしたか~気にしていなかった。。
お子さん20歳おめでとうございます。うちはまだまだ17年後の話ですが、「おとう、おらんでいい」とか普通に言われそうです
(;^ω^)

No title

はちまるさん、お久しぶりです。ベアリングを外すのに使った工具を私の職場ではギロチンと呼んでます。クランクシャフトうちにも数個有るので、どれかひとつ職場のプレス機等を利用しバラバラにしてコンロッドのニードルベアリング交換までチャレンジしてみたいです。振れを限りなくゼロに調整すると、エンジンの回転具合がまるで違うとか…体感してみたいですね。

No title

一生に何度使うかわからない工具がどんどん増えるね~
にしてもフォトパーツリストがすばらしいよ。
いずれはパワーアップして純正パーツリストのように3Dな配置でアップされるのですね

No title

私が貢献しているコト・・雪だるま作戦の写真に載ってる、雪だるまを作ったコト位です( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
琵琶湖耐寒訓練から、もうすぐ1年かぁ・・(*´Д`)アヘアヘ

No title

あー熱い、熱い(笑)
雪だるま、成人の日ですね(汗)

No title

>koroさん
ベアリング外し工具は持っているのに
圧入工具を持っていないはちまるのテキトー整備(笑)
さいばばさんのファイナルギアの例もありますしね
ベアリング異常が見つかったらしっかり交換しましょう(^^)

No title

あんなことや、こんなことまで(O_O)感謝感謝です。
でも、本当に長く維持していこうと思ったらベアリング交換工具は持っておくべきかもしれないですね、、、

No title

>isさん
お時間あるときで構いませんので
よろしくお願いいたします
いろいろと知恵をお貸しいただき助かっております

No title

今日か明日発送しますので、今暫くお待ち下さいませ!(≧∇≦)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR