雪だるま作戦2015③

雪だるま作戦が気になって気になって仕事が手につかず。
こんなことなら来年は俺も行くぜー と思い始めた?アツい雪チョイノリストたちのために、
作戦終了後1日ですべての記事を書き上げる俺、再登場。
 
目的地である白川郷(世界遺産)民俗資料館に到着したので、帰路を走る。
雪の量は申し分なく、チェーンはうなりをあげて活躍しているが、
時折出てくるトンネル内は当然ながら雪はなく、通常舗装路を走ることになる。
振動が心配されたが、それほどではなく。速度も結構出せるなあと35km/h出したりしていたところ、
急にリアからガンガンガンッと強烈な音が聞こえてきた。停車して調べてみると

チェーンが切れた!!!!
 
舗装路の走行でチェーンが切れる危険性は重々承知していたので、
これまでもたまにチェーンのチェックをしていた。
特に後輪のチェーンに表面の削れがあったのだが、まさか切れるとは…
切れたチェーンが遠心力で暴れてエンジンやフェンダーにぶち当たるため、このチェーンはホイールの内側にまとめて針金で固定した。
有効チェーンの本数が減り、タイヤ外周の一部でチェーンなし区間が出たため、時折滑るようになったが転倒するようなこともなく走れた。
こういうトラブルに対応するため、針金は必須装備であることをここで強調しておきたい。
 
行きに比べて帰りは午後遅くなってきたため、寒さも雪の量もひどくなってきている。
早くキャンプ場に着かねばやばい。

急いでいると後方でリョウキチが転倒した。
先の動画でやらせ転倒をしていた彼だが、今回は本気の転倒。
彼が本気の転倒するのは珍しいことだ。
転倒後も写真撮影に来るのを寝て待つリョウキチと落ち着いて撮影に勤しむK原隊員(笑)

この転倒でリョウキチ機体のフロントカウルが割れた。
チェーン付けていても万能ではないから、要所要所では両足をサイドに出して補助輪代わりに転倒に備える走法を取り入れていくことにした。
 
時間が遅くなってくるとどんどん寒くなってくる。
雪も降り続けており、突風で視界がホワイトアウトしちゃうような天候になり、かなりやばい。
ここから到着まで写真がないのだが、
スキー客の帰宅渋滞に巻き込まれ、渋滞の脇を新雪を蹴散らせながらすり抜けていくという荒業を駆使しつつ先に進み、途中で翌日勤務のあるK原さんが離脱。
残り4人でさらに進み、周囲が真っ暗になった夜にやっとのことでキャンプ地に到着した。
まさにギリギリの冒険旅。成功おめでとうto俺たち。

キャンプ場で急いでタープを張り、宴会開始。
KSKさんが土鍋と4人分の食材をもってきてくれていたので、かなり快適な宴会になった。
前日飲みすぎて二日酔いだったので、この日は酒はセーブして食いまくった。
雪の中、寒さ、屋外、
こんな中で食べるナベはうまいにきまっとる!

外はしんしんと雪が降っている。
このキャンプ場にはコテージもあり、温かい室内で過ごすブルジョワ階級をうらやましく眺めながら、
寒さに耐えつつ鍋を食うチョイノリ階級(笑)
楽しいからやってんのだが、いつかみんなでコテージ借り切っての宴会もしてみたいなあ。
 
さんざん食って、いろいろ話して楽しい宴会だった。
夜遅くにルーフテントにもぐりこむ。
 
そして翌朝。

雪はまだ降っている。
姫路じゃあかなり珍しく、ぜってー積もらない雪がこんなに…贅沢だ。すごいなあ。

昨日切れたチェーンをチェック。
赤丸のように切れたチェーンを針金で内側にまとめている
チェーンが切れてフリーになっている部位が伸びていって赤矢印のようにずれ、チェーンなし区間が広がっている。
これでもそこそこ走れて一回も転倒しなかったのはスノータイヤだったおかげか、それともはちまるの腕か…?
いずれチェーンの削れを検証して、三機体のうち、なぜはちまる機体だけ切れたのか考察していきたい。

タープの中にはまたあのミノムシがいる。
まだ寝ているようだ。

キャンプ場とはいえ、屋根もないし壁もない。
完全な雪上キャンプだ。

寒い、寒いよ…と彼も言っている。
 
キャンプ場はトイレや自販機、ゴミ捨て場の完備されているので空き地野営に比べると快適だね。
一人一人起きだしてきて、朝食を作る。
相談した結果、本日自走で家まで帰るまつきちさんの体力も考慮して、今日はチョイノリ走行はせず
温泉入って帰ることにした。

今回は被り物を準備するのを忘れていたが、
KSKさんがしっかり自作してきていた(驚愕)。
その名も「リアル・モノタロウ」
わかる人にはわかるキャラクター。両手はスパナを表している(笑)

最後に記念撮影。
史上初のチョイノリ雪道長距離走行を成し遂げた雪道戦闘機隊。
これから続く?チョイノリ雪道チャレンジのパイオニアたちだ~
 
この後、近所の温泉に入り解散した。
こんな旅に共感し参集してくれた隊員たちに感謝。めっさアリガト~
また来年も雪の中で飲もうね!
 
チョイノリサイトやってます



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ランドさん
返信なくすいません。
見逃していました。
寒いのは確かですが、この冒険感がたまらなくいいです。
こういう変な旅を共有して楽しめる仲間がいることに感謝です。
(^^)

No title

お疲れ様でした。
楽しく拝見させてもらいました。
なんか雪の中走るっていいですね。自分には真似できません💦
最近チョイノリ乗ってないので久しく乗りたい気持ちになりましたよ(^ ^)

No title

>さいばばさん
雪の中でさいばばネタが炸裂することのないよう祈ります(^^)

No title

>ebiちゃん
ふかふか雪は蹴散らせながら走れるし
凍結路面もチェーンが食い込んで走れます。
後ろから見ていると凍結路面にチェーンの跡が梯子のようにかたどられていて、
氷を削って走っていることがわかりました。
転倒はありましたが、思っていたよりチェーンの性能は良かったと思っていますよ。

No title

>koroさん
落ち着いて(笑)

No title

>ふもももさん
それではなぜはちまるだけ切れたのかということですが、
まつきちさんも半分以上削れていたとのことで
削れの程度の差だと予想しています。
部隊から突出して先に走ってみたり、
急ブレーキテストをしてみたり、
ブレーキも後輪しかかけていないし、
トンネル内の最高速度を試してみたり
乘り方があらっぽかったためでしょうか。

No title

>ふもももさん
切れたチェーンを見てもらうと、
一部が完全になくなっています。
路面と接触するところが徐々に削れていって平面になってきているので、
たぶんそれがひどくなっていって面として削れて切れた。
つまり、この消えたチェーンの一部は全部粉になったということで
ピンでの切れというより路面での面削りの結果だと思いますね。
今後考察を進めていきます(^^)

No title

>KSK太郎さん
次回はKSKタープで温室を作ろう!
二日目の食事担当アリガト!!おいしかったぜ。

No title

>さんちゃんさん
大山は自分のスノボ練習場でしたね
なつかしいや(^^)。

No title

>ギター侍さん
やはりチョイノリの冒険には針金が必須です。
少々のトラブルは旅を有意義なものにしますね
(^^)

No title

>88さん
この雪が春になったら全部溶けるとか
太陽、すげえ

No title

>まつきちさん
スノータイヤだけでも結構走れますよ。
でもやっぱりチェーンがあったほうが良い。
今、チェーンの補修について研究していて
できそうな気がしているので、
ぜひ、そのチェーンは捨てずにとっといてくださいね

No title

>koroさん
そんなこと言っていたkoroさんが
2016年、1000km走って雪だるま作戦に参加するのでした
ちゃんちゃん(^^)

No title

>K原さん
たくさん動画撮影ありがとうございました。
おかげで進軍速度を緩めることなく旅を完遂することができました
また、雪中キャンプしましょうね!

No title

>fastさん
リアル モノタロウ やられた!って思いました。
こうなったら「カスタムジャパン」のおっさんの格好でもせなあかんなあ。

No title

>ムーミンさん
屋外ごろ寝はムーミンさんのネタなのにね
次回、参加する機会には敢えてタープの外でごろ寝してください(笑)

No title

>isさん
是非次回は雪道戦闘部隊に入隊してください
次の機会はKSK氏の素晴らしいタープと石油ストーブのおかげで温かいキャンプになる…はず。

No title

楽しそうな寒中の宴ですなあ♪isさん、一緒に出撃しますか(笑)

No title

早速の記事うpありがとうございます。
暖かい室内で暖かい珈琲を飲みながら楽しく読ませていただきました!
ほんとに毎回全力で楽しそうですね~
雪上はどうにか走れそうですが
全面凍った路面はどうなんでしょうかね?w

No title

興奮して誤字脱字が多すぎた、、
誤:お連れの所、連想記事アップ
正:お疲れの所、連続記事アップ
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR