チェーン損傷の検証

雪だるま作戦時にはちまる機体の後輪スノーチェーンがぶっちぎれた。
チェーンは全体的に削れてしまっているため切断箇所のみを補修しても、いずれ他の部位が切れる。
なので、新しいチェーンを溶接でつけてみることにした。
もともとついていたマンテルチェーンが15m単位での販売しかなかったため、ホームセンターで切り売りしていた普通の鎖で代用してみたところ。

全然ダメ~

リンクがネジってあるマンテルチェーンでは薄く巻けるのだが、普通の鎖ではタイヤからの突出幅が大きくなり、タイヤのRに沿うところでより強く張り出してしまう。
これで周辺のチェーンやフェンダーへ干渉してしまうため、普通の鎖ではだめだった。
仕方ないので…
マンテルチェーン…
買おうか。15mも…。7400円くらいする…(泣)

ちなみにミズノチェーンさんに補修の可否を聞いてみたところ、
一か所につき500円の修理費で修理可能とのことだった。
一か所が1リンクなのか1筋なのかわからないが、1筋だったとしてもこいつには10個の横筋があるため、
安く見積もっても5000円。しかも送料かかる。
補修用マンテルチェーンの切り売りをお願いしてみたけど、
危険だから自分で補修するのは勧められないとのこと。

これでは
変に補修するより1本5000円の新品チェーン買った方が絶対いいぢゃないか!

さて…
他のメンバーにもチェーンの損傷はあったが切れるほどではなかった。
なぜ はちまる機体のみ損傷がひどかったのか、

後輪外して、周囲を詳細観察したところ

干渉してるじゃん~
黄色丸のようにフェンダー内側に縦傷がたくさんついていて、フェンダーに接触していた様子。
あと赤丸のようにエンジンのファイナルギアのリア側にアルミのけずれがあった。

チェーンを付けて、タイヤを回してみても干渉していなかったのだが、
走ってみると、遠心力でチェーンが外側へ膨らむ。
いくらキツク装着しようと、ある程度のふくらみは仕方がなく、その影響でエンジンに干渉してしまうようだ。

はちまる機体はスノータイヤ3.00-10を履いていて、
ほかのみんなのノーマルタイヤ80/90-10より大きい。
そのため干渉がよりひどくなったのだろう。
まつきちさん KSKさんには削れはなかったようなので、
今後はホイールの位置やチェーンの巻き方を気を付けるようにしよう

ということで、次回、雪道を走行する機会には、
1、樹脂リアフェンダーの取り付け部分にステーを増設して、さらに上に移設する。

2、樹脂リアフェンダーのフロント側にゴムで作成した前垂れを取り付けて、エンジンとの間に垂らし、アルミに直接ヒットしないようにする

3、ドライブチェーンを長くして、チェーンアジャスターによる調整でリアホイールの位置調整を、よりリア側に可能な限り移動させ、フロント側のクリアランスを確保する。

4、もう一回 スノーチェーン(リアのみ)購入する。(補修をあきらめ、大事に使うことを目指す。)
→2015.02.09追記:今後の損傷も考えて、やはりマンテルチェーンを買って補修する。

こういう方向になりそうだ。
そして、寿命に懸念のあるチェーンに頼らず、スノータイヤのみでどこまで走れるか調査していきたい。
って、また来年一緒に雪まみれで遊んでくれる人がいればの話なんだけどね~
いる?いないか?


チョイノリサイトありまっせ
整備情報検索しやすいよって、見てちょうだい~



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>まつきちさん
情報ありがとうございます
やはり干渉がなくても削れるのですね。
マンテルチェーン買うことにします(^^)

No title

>ムーミンさん
情報ありがとうございます
安く済ませようと、いろいろ考慮中です

No title

>isさん
情報ありがとうございます
ちょっと高いですね~
チタン製!だと削れがすくないのかな。
自分でも加工が可能な鉄が安くていいですね

No title

遅ればせながら、まつきち号、本日目視確認した限りは、エンジンへのチェーン干渉による削ればありませんでした
巡行速度(転倒したので25キロ程度のヘタレ走行)とか、積雪の無い路面を走った(KSK機とともに端の積雪箇所を心持ち走っておりました)のもあるのかなぁ~??( ゚д゚)??

No title

TOP CHAIN 柳瀬製作所 って会社が色々と相談にのってくれるみたいですが、ご存じでしたでしょうか?

No title

> はちまるさん
さっきのよりはちょっと高いけど・・・ ↓
鎖・チェーンの専門店
ステンレスツイストリンクチェーン1mカット
http://link-chain.jp/materials/stainless/twist.php
9mmまであったよ!!
すげぇ~高いけど、チタン製もあり!(>_<)

No title

>isさん
ありがとうございます
あるものですね~
だんだん線径が太い商品が出てくるから、
おっ おっ おおっ
とスクロールしていってました。
でも3.2mmが最後…
「おしいっ もう一息!!」
旅の最中に削れていくので太さはやはり4mmは必要かと思います。
残念…
干渉を改善しても、いずれ補修は必要になるし、
この機会に余裕をもって15m買っちゃおうかな。
検索ありがとうございます。

No title

> はちまるさん
線形じゃないよね、線径だよね!(≧∇≦)
スイマセヌ・・・

No title

> はちまるさん
コレじゃダメ!? 線形3.2ミリってのがあるけど・・・ ↓
http://item.rakuten.co.jp/nonaka/c/0000000139/
メーター切り売り!ステンレス!参考使用荷重:150キロ!破断荷重:665キロ!

No title

>少佐
今回の旅ではチェーンを早々に装着しちゃったので
スノータイヤでの雪道走行テストがしっかりできていないのですけど、
もしかしたらスノータイヤが損傷を気にすることなく使用できる雪道の足になる可能性があり、
あと雪が所々しかない状態では、スノータイヤの方が有利なので
このタイヤでの運用にこだわっています。
なかなか試験走行ができないので、悩ましいです。

No title

>KSKさん
確認ありがとう、これでスノータイヤで削れがひどかった原因がわかったよ。
確かにチャラチャラ音がひどかった。
取り付けも注意して、干渉しないような工夫を考えよう。
ただ…
干渉していなかったKSK機体でもチェーンが削れていた。
つまりいくら対処しても、ある程度の消耗は避けられないということで、補修方法の確立が必須だわ。
マンテルチェーンだけど、普通の鎖をねじろうとしたら溶接部がバキッと破断しちゃう。
やはり15m買うしかないのかなあ。

No title

>isさん
徐々に雪道戦闘機を熟成させていきます(^^)」
マンテルチェーンを1mほど手に入れる方法、御存しないですか?
近所のホームセンターはどこも駄目でした

No title

>まつきちさん
こちらのチェーンの取り付けが甘かった可能性のあります。
トンネル内でささっとしちゃったので…
こうやってみんなと意見交換しながらより良い状態を探っていきますね。

No title

>koroさん
超絶遠方ですが、お越しいただけるなら、
ぜひ、ご一緒したいものです。
西日本ではなかなか見ない豪雪地帯ですよ
(^^)

No title

>虎の穴さん
初めまして
またチョイノリ仲間が増えてうれしいです、
是非、整備に旅にチョイノリを楽しんでいきましょうね
(^^)

No title

普通にタイヤを小径化したほうがいいんじゃ?
と、第三者的につぶやいてみるテストw

No title

チェーン加工こちらでも試してみるょ
チェーン家にあったかなぁ~

No title

確認しました!!
KSK-03R機にはエンジンケースに傷ひとつなかった!!
今思うとはちまる機かなりチェーンがチャラチャラ言ってたからなぁ~
KSK機は自宅で空気を抜いてチェーンを装着し、
緩みゼロだったからか、走行してもチャラチャラ音がしてなかったょ。

No title

さすがはちまるさん!
いろいろ考えて工夫しますね
私にも雪だるま作戦用に考えてる事と言うか、秘策と言うか、ネタと言うかがありますので(多分ネタですが!)そのうち投稿しますね!?

No title

うむむ、今度調べてみまふ。
まつきち号もリアは3.00-10の夏タイヤなんです。
やはり路面との接触による削れが要因だと思います、リアフェンダーはプラスチックなんで・・
そういえば余分にチェーン買ってあった・・(・∀・)ニヤニヤ
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR