GIVIボックスを付けた。

ベスパには専用リアケースがあるので皆さんそれを付けられるのだと思いますが、
画像を見る限り、どうも容量が小さい気がしています。
はちまるは大きめのオフロードメットを愛用しているため、普通のケースではメットが入らず意味がないので、
これまでリアケース無し、キャリアのみの利用としていましたが、
やはり雨の日の荷物防水とか、お店の駐輪場に駐車するときの荷物盗難防止の観点からみるとやはりボックスは必要だと思う。。。
ということで、純正ではなく大きめのボックスを付けることにした。
メーカーはGIVIのtype E470シリーズ。なんと容量47Lどんな車種でも取り付けられる汎用品だ。
はちまるはこのボックスの青色を持っているが、もう10年間くらい歴代所有バイクへ付け替えながら使用している。
非常に頑丈でしっかりしたつくりで気に入っている。
ベスパ用に黒色を追加購入した。

ベスパのリアキャリアは中央赤丸のクリップを付けておかないと跳ね上がってしまう。
これを装着する関係上、GIVI基台の底面はここに当たる部位を削らなくてはならない
(プラスチック製のインシュロック/タイラップで代用すれば、削らなくても取り付けられます)

はちまるはGIVI基台の一部を削りました。
樹脂で柔らかいのでリューターで簡単に削れます。

クッションになるように基台の下には同じ形に切ったゴム板を挟み込みました。

上からみたらこれくらいの位置。
GIVI-E470は底面から全周囲へ張り出しているので、キャリア前方のバーに接触しないようにやや後ろ目に着ける必要があります。
ここはボックスを付けながら位置確認しましょう。

取り付けた感じはこんなもんです。
車体に対して大きすぎることもなく、色も良い感じで合っています。

いうてもGIVIはイタリア製です。
天面にイタリアの国旗シールが貼ってありました。
made in ITALYって書いてあります。ベスパっぽくないですか(^^)

容量は十分あり、オフロードメットが悠々入ります。
普通のヘルメットなら二つ入る大きさ。
ちなみに写真はクッションとして底敷き布をひいています

シート下スペースと合わせて積載量がグッと増え、非常に便利になりました。
試走したこの日、ちょうど雨が降りましたが荷物も安心。
色的にも、そんなに違和感はありません。
はちまるは最初クリップを装着していたのですが、ケースの重みで緩んだのかクリップが脱落して紛失してしまい、同部位に太めのインシュロックを6本使ってロックしました。
インシュロックを使用する場合は基台の底面削りはなしでいけると思います。ゴム底板をつけてインシュロックを摩擦で切らないように周辺を切ってスペースを作るべきかと思います
 

値段はこんなもんですよ~
 
2013.03.23追記
インシュロックで固定した様子です

幅が許す限り、6本で固定しました。
今のところ問題なく使用できています。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

取り付けの参考になりよかったです。
便利に使っていきましょう(^-^)

No title

おはようございます。
東京ヴェスパで取り付けしてもらいました。
自分のベスパはやっと冬眠から覚めたって感じです^_^
天気天候が良くなり、腰の痛み座骨神経痛が和らいでくれば、走りに行こうと思っています^_^

No title

おはようございます。
やっぱりボックスはいいですね!
ベスパで買い物にはいかなかったんですが、これからは行こうと思います^_^
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR