>kutakutaさん
ゆっくり走る分には問題ないようですが、トラブルが怖いですよね
何もない山中なので…
自分もひとりじゃいけません、参加者全員が協力して克服していかないといけません。
>ランドさん
もう4回目なので、若干マンネリでございます。
他の林道コースも行ってみたいものですが、ここまでの冒険旅になる道はなかなかありません。
>ギター侍さん
今年は初の走破断念、全線走破タイトルは落としましたが
楽しめました。最初から最後まで、いろいろあった旅でした
今年も楽しませてもらいました。皆さんの顔が見えて、近く感じられました。でも、2016年やっぱり勇気がない!
チョイノリでのこういう走破記録って楽しそうですよね。
いつもながらチャレンジ精神、尊敬します。
お疲れ様でした。
勢いが有って、楽しさが伝わる動画オモロかったですよ~\(^o^)/
去年のと合わせて、何度も見ちゃいましたよ!
なかなかの、手荒い洗礼と最後にサプライズゲストまで飽きさせませんなぁ(笑)
>koroさん
来年するかどうかわかりません
ってか四国に来年も来ようとする佐賀県人
チョイノリ林道マニアですな!
>ムーミンさん
フレームおよびエンジンの改造はなしというレギュレーション堅持するべきでしたね。
トラブルも面白いですが
もうチョイノリじゃないじゃんノリモノになってくると意味がなくなるので線引きが難しいです
>まつきちさん
さすがのまつきちさんも剣山は…
キターー!!!
でした(^^)
>88さん
どんなに遅くても乗ってるだけで上がってくれるのはイイネ!
足こぎはしたくない~♪
ヘビー級な体重のライダーを載せ、用途外使用にもかかわらず、よくぞここ(ゴールまで約13キロ地点)まで持ちこたえと思いますよ!
しかし、結果的に、はちまるさんに色々とお手数かける事となり、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
動画編集のほうが大変そうなんですが・・((((;゚Д゚)))))))ガクブル
感激のラスト登場でシアワセ
来年こそ、ノーマルタイヤ&フル自走の異業を達成するぞ!
( ゚д゚)偉業ではないわな(笑)
ケツはまったく痛くないけど、上りでコレ以上開けられもしないのにアクセル捻ってたり、前へ前へ押すようにと無駄なチカラを加えてるもんだから背中が痛くなった。
ちゃんと走る機体ならドコも痛くないのに。
>ebiちゃん
ケツなんて全然痛くないですよ
乗り方が変わってきたのかな。
足や手の筋肉痛の方がいたいや。
記事もまた書きますが、たぶんテキトーな記事になりそう(オイーー
ああ、楽しかった思い出が脳裏を・・・・
お忙しい中、動画作成お疲れ様です。
家族サービスも機体整備もしつつ、記事もお願いしますw
ちなみにエンジンガード使い捨て君では決して無いです、もうバコバコ叩いて来年用に保管してます。
>K原さん
このまま置いて帰ったら面白かったのになあ。
回収なんて普通じゃん!?とか(笑)
動画おもろかった!
軽快に走ってるようにみえますが実際はおしり痛かったですよね?w
みなさん無事(?)の帰還でなによりです。
記事も楽しみにまってます!
>is工場長
溶接部位は問題なく、
ハンドルに使用されていた板部分が破断していました
もともとのパーツとしての強度が不足していたのであり。
工場長のミスではありません、
さらに言えば、間違った使い方をしたためが一番の原因Q!
をぉ~!!!たのしそう!!!いいなぁ~!!!
しかし・・・サラッとハンドル折れてるよ!!!
ヒィ---!!!ΣΣ(゚Д゚;ノ)ノザザザザッ!!
そうなりましたか・・・
皆さんお手数お掛け致しました!
m(_ _)m