剣山林道走破作戦2015-2

林道走行を開始しても、最初は舗装路でしかも登りだからあんまり面白くない。
この時点で今年も88機体のパワー不足が顕著に表れて登りが激オソい。
何度か登ってくるのを待ったりしながら先に進んでいく。

自分は登坂能力を高めるためにギア比を純正に近づけていたが、
12T-29Tのムーミン機体がガンガン上がっていくので、
ハイギアにしていてもCVT機構が働いてローギアにも対応できるようで、
結局ギア比をあれこれいじくるよりもエンジンの整備状況、これが一番登攀性能に関わっているようだ。
旅の経路には舗装の下りもあることだし、ある程度のハイギアが正解だと判断される。

上って来て、これから未舗装路に入っていく地点まで来た。
昔はここに至るまでも未舗装路があったんだけど、どんどん舗装化されてきている。
下りになると88さんが最速だ。一気に全員を抜いて楽しそうに走っていく。

久しぶりの山は開放感あふれ、天気も良いのでウキウキ楽しい。
はちまるも自身のできる範囲で速度を出しオフロード走行を満喫する。
快適に下りを飛ばしながら走行していると、後ろで…

88さんがさりげなく転倒。
はしゃぎすぎたのか(笑)

幸いけがもなく車体の損傷も大したことなく、いくらか傷がついた程度。
走行には問題ない。

ムーミンさんは登りも下りもコースをしっかりとりつつゆっくりゆっくり走行している。
それに比べ88さんもはちまるも、下りは重力とエンジンパワーを最大限に利用してエンジンガードに岩をガンガンヒットさせながら走る。
koroさんはその中間くらい。
なのでムーミンさんの機体は傷はほとんどなかった。

去年は4台ともエンジンガードがボロボロになっていたのだが。
これは下りを攻める走り方によるということが良く分かった。
丁寧に走れば損傷は防げる…がのろのろ石をよけて走るのは自分にはストレスフルだろう。
やっぱりある程度は攻めたほうが楽しいと思う。

木沢村まで来た。
ここから国道に出て、次の林道入り口に移動、さらに先に進む

ファガスの森まで到着。
去年と同様、今年も開いていた。
いつも開いているわけではないので朝食を食べてきてしまっていたが、
こんなことならここで食べても良かったな。
さらに先に進む

徳島のへそ。
パワー不足はともかく、前機体損傷なく補修することもなく無事に走行できている。

さらに先に進むと通行止めの柵が出てきた。
非力なチョイノリだが、こういうところは

持ち上げてクリアできるのが利点。
4人で力を合わせれば難なく通過できる。

普通のオフロードバイクや車など侵入できない、
チョイノリだけが走行を許される自分たちだけの空間。
しかーーし

でーん。
道が崩落していた。
写真ではなかなか伝わりずらいのが残念だが10mくらい道がない。

ハシゴとか木を渡して先に…なんて思うのは写真しか見ていないから。
現地に行くとそれどころではない尋常ならざる危険地帯なのだ。もし落ちたら絶対怪我するし死ぬるかも。
少し対策を考えたが、まず無理。引き返すことにする。

剣山林道には脇に舗装のエスケープ道があり、それを利用してこの先の林道へ入ることもできる。
その道を使って先へ行こう。

チョイノリで冒険しよう。
各種チャレンジはここでチェック!





コメントの投稿

非公開コメント

No title

>まつきちさん
地図手に入れました。
オフロードバイク買ってください。
一緒に調査旅に行きましょう(こちらジェベル200買いました)

No title

ちなみに、例の地図は、koroさんブログでも紹介されておりましたが・・
http://rindonavi.com
とくしま林道naviというサイト内にあります。
A4サイズでは厳しいので、プリンターの機能にポスター印刷等がありましたら、貼り合して利用しましょう

No title

>ムーミンさん
みんなが一緒の走れるかどうかは抜きにしても、各所の距離を計測した詳細な地図の作成が必要だと感じました。
まつきちさんが持ってきていた地図、
あれをこちらでも手に入れました。これに、
ガソリンスタンドの位置や各要所の電話番号記載、
携帯電波の届くエリア調査、各区間距離など記入していきたいと思っています。
ムーミンさん オフロードバイク買ってください。
一緒に調査旅に行きましょう(こちらジェベル200買いました)

No title

皆が一緒に走れる区間を事前に調査して決めておき、その手前で集結すればその区間は皆で走れると思いますが、全区間皆で同じように走れるかとなると、チョイノリの性能や運転技術的に無理でしょうね(汗)

特に、登りで他車にスピードを合わせようと減速すると、登らなくなるばかりか半クラッチ状態になってクラッチに負荷がかかっている感じがしました

なので、林道を徹底的に調べ、路面の状態や斜度、区間距離、難易度を明確に記載した地図を作成し、それを元にペース配分や待機場所、バトル区間等決めれば、皆でなるべく一緒に楽しく走れるコース設定が可能になるかと思いますが、林道制覇の難易度が下がり、前人未到的感じや、達成感が無くなるのでは?と思いますが、いかがでしょうかね?

No title

>ムーミンさん
ペースはそれぞれ、マイペースで走ればいいと思うのですが、
旅の最中、ずっとバラバラで走るのは寂しいものですね。
仕方ないかな~

No title

>KSK氏
それ無絶対無理。
歩きでも対岸にたどり着けるルートがないのだ、
最悪バラバラにして投げたら対岸にチョイノリは送り届けられる。
でも、自分はいけないのだ。
やはり写真じゃあ伝わらないなあ。
今思うと通行止めと天候に関して2014は非常に恵まれた年だった

No title

自分も一度はおもっくそ攻めてみたい気はしますが、一回転倒したが最後、機体もライダーもバラバラになりリタイアとなるでしょうね( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

特にSSはスカスカで、ノーマルチョイより防御力が低いですからね(^^;)

No title

すべて分解して、部品を少しずつ運んでそのあと組み立てという手があったけどなぁ。
isメカニック長を同行させねば!

No title

>まつきちさん
こればかりはどうしようもないです
歩きでも越えられない難所ですしおすし。

No title

>88さん
金具に損傷があったので立位固定さえできませんでしたbyエレン

No title

>is工場長
BボタンをおしたらBダッシュできましたよ。
Hボタン押したら「あふーーん」とエロボイスが流れました。
なかなか凝った作りですね。

No title

道を破壊したのは私ではありません。
( ゚д゚)ソリャソウダ!
さすがに身軽なチョイノリでも、あそこまで崩れてると、引き返すしかないですね((((;゚Д゚)))))))

No title

立体機動装置さえあれば。。。

No title

ムーミン機にはハンドルにA~Hまでボタンがあり、Aを押すと走行中はジャンプ出来るギミックが隠されていたのですが、ハンドル折れちゃ~使えませんでしたねェ~・・・ m(_ _)m
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR