鍵がなくなったらどうする? 作り変え方法

チョイノリに乗ってみたいと言うので整備済みの機体を進呈したぬりかべ君だが、
「鍵を無くしてしまったんですけどどうしましょう」
だなんて言いはじめた。
おいーー!!
予備鍵なしの大切な一本を無くしてしまったと、こまったね~。

復帰させるための方策をいろいろ考える。
鍵の内部ディスクを抜いたり入れ替えたりして違うキーで回るように作り変えるしかないと思うが、
作り変えるには内部シリンダーを抜きださなくてはならない。
キーがない状態でキーシリンダーを抜きだすには…
ああ、面倒くさいなあ。
(新しいキーセットを買うだなんていう費用のかかることは一切無視だ(笑))

特にタンクキャップを外すには、
1、タンクを外して
2、コックを外して
3、コックの穴から長いドライバーを差し込んで裏側からキャップを分解
なんていう手順をこなさなくてはならない。
しかも、組み立てるときにはコック取り付け部のガスケットを新品に交換しなくては…
むむむ~

面倒くさいので、この機会に以前からやってみたかった方法にチャレンジすることにした。
それは○ッキング!
(工程は増えるが〇ッキングの技術なしでも作り変え可能です 参考記事を併記します。)

これはやっていいものかどうか、公開してもいいものかどうか少しだけ迷う…
犯罪につながるかもしれない怪しい手技なのだが、これができたら作業は早いだろう。
しかしぬりかべ君が困っているんだ、俺はよろこんでブラックチョイノリストになろう!

ブラックチョイノリスト(wikipedia)
チョイノリ整備のために犯罪にも応用できる技術まで習得してしまうチョイノリストのこと、
マッドチョイノリストとも言われる。

以前はオークションで道具が売っていたのだけれど、ここ最近は道具の販売はおろか、携帯も、所持さえも罰せられるようになったらしく手に入らなくなっていた。
ないものは作れ!

ということでパソコンのハードディスクを固定する金属板を切ったり削ったりして

ネットで方法から道具からいろいろ勉強しつつ、
思考錯誤を繰り返しながら怪しげな道具をゴリゴリゴリ ギュイーン 削って削って作成した。
幸い内部構造は熟知しているので、手技原理がわかれば何を作ればいいのか分かる。
3日かけて道具製作と解錠練習を行い。よし、これでできそうだ!

自宅にあったチョイノリの予備キーを出してくる。
キーシリンダーを作り変えるが、やはり作り変えたシリンダーを回すキーは必要。
今前に所有していて、手放してしまったチョイノリのキーたちだ。
もう必要ないかと思っていたが、こういう時に役に立つ。おいといてよかったぜ(^^)

準備万端整えて、ぬりかべ君のチョイノリをアルファードで引き上げてきた

かご付きチョイノリなので、赤丸のように3か所にキーがある。
まずはタンクキャップのカギからいこう。
タンクを外してコック側からキャップを分解するという方法はkoroさんのブログに実施経験記事があるから、
そちらを参照してくれたまえ。

はちまるは

カチャカチャ ゴリゴリ

へへっ!
どうだいこの技術!
3日の練習でコツをつかんだので、10秒ほどで解錠できた。
タンクを外して裏側からキャップを分解することを考えたら超ラク(^^)
(道具製作と練習はかなり時間がかかったが…)
タンクキャップのキーシリンダーを新しいキーで回るように作り替えた。
作り変えの方法はこちらを参照

次はメインキー

黄色丸の10mmナットを外して、
赤丸の星型特殊ボルトを外す。
外したメインキーを改造するために分解するが、

あちゃっ
白矢印の棒が横方向になっていないと、オレンジ矢印のプレートが外せないのだ。
なんちゅうこっちゃ!
つまりキーがないと、これ以上分解できない!
(実はできます、この後に追記あります。)

白矢印の棒が横方向になっている状態というのはハンドルロックがかかった状態だ。
つまり、ハンドルロックをかけた状態でキーを無くしていたら、何の問題もなく進めたのだが、
OFFの状態でキーを無くしているため、先に進めない。

ピッ○ングでハンドルロック位置に回すことも可能だろうが、
ハンドルロック位置にするには、押し回しが必要になる。
ピッ○ングで押し回しするのって手が3本あればできるだろうが、左右の手だけではめちゃ難しい。
なので

おりゃゃああ~
プレートを曲げて抜いたった。
(2015.06.19追記
koroさん情報で、奥のネジを外したら棒が動かせてプレートを曲げなくても抜けるとのことです。無駄な労力を費やしてしまいました。)

で、分解完了。
これでキーシリンダーを新しいキーで回るように作り変えた。
作り変えの方法はこちらを参照

曲げまくったプレートは金床とハンマーで矯正すればオッケー
メインキーも新しいキーで回るように改造できた。

最後に

フロントのかごのキーをピッキ○グ。
ピッキ○グの技術がない場合は、
かごの前側にあるヒンジの部分を外せば蓋を開けることができる。
ヒンジの外し方とキーシリンダーの外し方はこちらを参照
新しいキーで回るように作り変えて、すべて完了(^^)
作業時間1時間で復帰させて、ぬりかべ君に納車しといた。
またツーリングに行こうね。

ちなみに、
キーシリンダーの作り替えだが

写真のようにキーを挿した状態でのシリンダーのシアラインがすっきり出っ張りがないように作り変える。
その時にディスクタンブラー(ノッチ)を入れ替えたり抜いたりするのだが
よく見ると

ディスクタンブラーは2種類しかないようだった。
赤丸のように白丸部分は厚めのヤツ(A型とする)
黄色丸のように白丸部分が薄いヤツ(B型とする)だ。

つまり、シアラインから出っ張っているディスクタンブラーは、抜いて、
A型だったらB型へ
B型だったらA型へ
変更したらシアラインはまっすぐになる。
もしくは変更せずに抜いてしまっても機能するよ。
最低でも3個くらいは残そう。
(2015.06.19追記
フライングクロさんの情報でスズキのディスクタンブラーは4種類あるようです。このチョイノリにたまたま2種類しか入っていなかったのかもしれません)

キーがない車両も、ここの情報をもとに公道復帰させることができる(^^)
キーなし車両をオークションで安く手に入れて修理するのも面白いかもね。
くれぐれも盗難車両を快適に使えるように とか犯罪には使わないように
皆さんの良識に期待するや大である。
それと…
通報しないでね!((笑))
(ピッ○ングの道具は所持しているだけで1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金…自作した道具はもう捨てた!ってことにしといてくれ。)

ブラックチョイノリストへの近道

おまえはもうチョイノリストだ


コメントの投稿

非公開コメント

No title

>KSK氏
ふるね~
挑戦しようかな(笑)

No title

おぉ!すごい執念だ!!
鍵も作れそう。

No title

>ke-sukeさん
ついこないだまでオークションで器具が売っていたんですけどね、
なんか法令が変わったみたいです。
おかげで?自作することになり0円で済みました(笑)
携帯どころか所持も駄目らしく、施行後は放棄しないといけません

No title

参考に成ります
所持してはいけないんですねぇ
はじめて知りました

No title

>ムーミンさん
自分の車体ならあるいは…
ぬりかべ君がタイーホされたら責任問題です
ムーミン機体をキーなしで、
手だけで回るようにしたげましょうか?(笑)

No title

>さいばばさん
ナイスコメント!
この言葉を待っていた(^∀^)なんでもありだぜ

No title

>フライングクロさん
情報ありがとうございます。
そうですよね、さすがに2種類だけってことはないですよね。
たまたまかな?(追記させてもらいました)
鍵制作までされているとはすごい。
プロフェッショナルにブログ見ていただけるのは光栄です。
今後、困った時相談させてもらいますので助けてくださいね!
(@∀@)←目がマジです

No title

>koroさん
ほんまですね
先にネジ取ったら外せたのか
追記しときます。さすが経験者!

No title

>まつきちさん
開錠は3分かかりません!10秒!
でも準備に3日!(爆)

No title

>ギター侍さん
いろんなことに挑戦したら整備の幅が広がって楽しいです
この技術、元手0円ですしね
今後も役立ちそうだ

No title

>Yさん
ピッキン○なしでも復帰は可能なのですが
できたらかなり楽です。
道具制作が面倒ですが、
これも整備の楽しみの一つということで(^^)

No title

>is工場長
さすがです
それらキーなしシリンダーたちもいずれ役に立つときもありますので
是非置いといてください
チョイノリ整備を通していろんな技術を試せるのは楽しいですよ

No title

鍵なんて面倒くさい物はやめて、マイナスドライバーで代用できるようにしてはいかがでしょうか?(笑)

できますよね?( ̄∀ ̄)

No title

はちまるさん、何でもありですな(笑)

No title

僕もキーシリンダーは
たまにヤリます。
防犯上、何処まで書いて良いものか悩みますよね~。
スズキのディスクタンブラーは
0.5mm刻みで4種類あります。
たまたま2種類しかなかったのかもしれませんね。
仕事柄、キー製作もしているので送っていただければ作りますよ~。(元も子もない発言)^^;

No title

うわぁ、SBSでわ絶対やってもらえない、ステキなブラックアフターケアですね!
うろ覚えですが、8枚目の写真のオレンジ矢印のプレート、奥の小さいプラスネジを緩めて、2つのパーツを微妙に傾けながら回すと、ほぼ曲げずに外せたような気がします。

No title

キューピー3分◯ッキング!
( ゚д゚)?
とかいいながら、3時間煮込んだものがココにあります!
(*´Д`)ハァハァ

No title

恐るべし、探求心!!
そして、迷えるチョイノリストの為の
スキルマスター!!(゜Д ゜;
勉強になります!
ソレックスは、イグニッションKeyが要らないの
モウマンタイですね!(笑)

No title

こんばんは
この方法は何度もやりました。って言うかこれしかないですよね。
1960年代のバイクのキーなら簡単なんですけどね。
ではでは

No title

キー無し車体買って、面倒くさいからキーセット買っちゃって交換したキー無しセットが10個位あるんで、全部お送りしますからお願いしますね!?(笑)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR