チェーンの伸び

はちまる機体は完全調子ではない。
以前は平地50km/h+αでガンガンに走っていたのだが、
林道行ったり雪道行ったり酷使した結果、徐々に性能が落ちて、
いまでは13-25Tにしていても平地45km+αしか出ない。

どこがどう悪いのか、いろんなところを整備しながら様子を見ているが、
先日こんなことに気が付いた。

手で押して若干たわむくらいにチェーンの張りを調整し、
後輪を回してみると

なんとチェーンがゴリゴリに張るところがある。
ちょうどだと思っていたチェーンの張りが、後輪の回転に伴い変化しているのだ。
むむむ~
後輪のアクスルシャフトの歪み?スプロケットの位置がおかしい?

リアフェンダーを外して、チェーンを外して、上から見ながら後輪を回転させてみる。
リアスプロケットの歪みはないようだ。

もう一度チェーンを付けて後輪を回転させて張りをチェックすると…
ゴリゴリに張る位置は前後スプロケットの回転位置に関係なく、あるチェーンの位置になると張りが強くなることを発見した。
つまり原因はチェーン!

チェーンの使用限度は21ピン間の長さを測るべし。とスズキが言っているので測ってみよう。

すると…

ある部位では21ピン間長が256mm

ある部位では257.5mmという風に位置による違いがあった。
なるほどこれで張りに変化が出ていたのか。

いちおう外した状態で259mm以下ではあるのだが、
車体に付けて張った状態で測れば、もう少し伸びて259mmオーバーになるであろうし
あとこのチェーンは12T-25Tだけでなく13T-25Tでも取り付けられた。
ということは正常から比べたら完全に伸びていると判断される
(正常な長さだったら13-25Tにするには2コマ追加しないといけない)
このチェーンはもう交換時期だね。

ということで420チェーンとリアスプロケットを一緒に交換した。
特に後期型のDID41チェーンは細く 伸びやすいので注意しよう。
(チェーン交換時はリアスプロケット同時交換が推奨されています。)
交換することで最高速に変化なかったが加速がよくなったよう、
やはりチェーンのゴリゴリ張りが抵抗になっていたのかな。
チェーンの伸びが疑われる車体は、後輪を回転させて張りに変化がないか(=チェーンのいびつな伸びがないか)チェックしてみよう。

巡礼に向けて着々と整備を進めています。
総司令が脱落するわけにはいかんからな~

チョイノリ整備の強い味方

チョイノリファン必見!



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>ちっくさん
ノンシールチェーンは洗浄も楽でいいですね
うちは灯油で洗ったりしていますが
最近は面倒くさいので注油のみが多いです

No title

はちまるさん、こんばんは。度々申し訳ありません。再度訂正させてもらいます。はちまるさんの言う通りでございます。訂正ありがとうございました。一番張りの現れる場所で10~30ミリの弛みがあれば良いと思います。チェーンは多少緩めの方が抵抗が少なくなると聞いた事があります。自分がよくやることとして、チェーンを軽油で漬け込み洗いをします。洗浄と共に軽油の潤滑性に期待する訳です。洗浄終わりにエンジンオイルを少し垂らして終わりにしていますが、メンテナンスにお金が掛からない割にはイイかなと思っています。

No title

マダマダ初心者マークなINGです。昨年8月からです。チョイノリ始めたの。なんでもトコトンやらんと、気が済まない性格なもので…
飽きたら投げます(笑)

No title

>INGさん
415サイズに削るとは
なかなかのチョイノリフリークぶりですね~
みんなそれぞれこだわりがあってすごい。

No title

>ちっくさん
緩めの調整ということで
「チェーンが一番張りのある所で基準値に調整」
でよいと思いますが…
『チェーンが一番弛む所で基準値に調整』
だとゴリゴリの張り場所でチェーンに負担、走行抵抗になってしまいます。

No title

420用25tスプロケ 415チェーン用にフライス加工に出してたの…引き上げてきました。420チェーンやたらと、抵抗感 感じるんですが…丈夫さ選択で420チェーン 運用決めました。

No title

はちまるさん、こんにちは。僕の文章で間違いがありましたので訂正します。『チェーンが一番張りのある所で基準値に調整』→ではなく『チェーンが一番弛む所で基準値に調整』です。チョイノリはリヤサスが無く、可動部分が無いので、フロントとリヤのスプロケ間の距離が変わらないので、基準値より少し緩めでも大丈夫みたいです。

No title

>ke-sukeさん
楕円劣化スプロケなんてあるのは自分も初めて聞きました
自分は経験ないですね~

No title

>少佐
ぶっかけプレイですか。
なかなかの変態ぶりですね(笑)

No title

>ムーミンさん
巡礼に出たはいいが、帰る家がなくなることのないように
根回しを慎重に!してくださいよ~

No title

>koroさん
これ、悩ましいですよね
絶好調の維持は非常に難しい。
色々交換しているのだけど改善しないので
剣山でフレームがゆがんだ?かアルミめっきが減った?
とかどうしようもない原因ではないかと推察したり…

No title

>ラップマンさん
まんべんなくゴリゴリ張りに比べると
ある一点のみゴリゴリ張りの方が
張りが強くなっていく方向の回転に抵抗がかかって
よりパワーロスになっていそうです。
車両チェックの必須項目ですね。

No title

>ちっくさん
スプロケット取り付けに若干の余裕があるので
偏心の可能性はありますね。
いずれにせよチェーンの張り調整時には
後輪回転で状況チェックは必須のようです。

No title

>まつきちさん
初期型は415チェーン 後期型DID41に比べたら
バイク用で比較的頑丈そうですね
耐久性は少々上のような気がします。

No title

>まつきちさん
絶好調を経験すると
現状がなかなか受け入れられません
もうちょっと速くなるはず。何かがおかしいのでしょうけど…

No title

リヤフェンダー外してスロットル廻したら
顔がチェーンルブまみれになったの思い出した
返り血を浴びた武士のようになったのは内緒の話だw

No title

記事も皆さんのコメントも勉強になります
楕円に減るんですね~
スプロケ位置変えて見たら抑制出来ますかね…

No title

前回の聖地巡礼前にチェーンを新品に交換し、巡礼当日、往復710km走りきる中で5回もチェーンの張り調整したのを思いだしました(汗)

今回はどうすんべかなぁ(^^;)

No title

微妙に徐々にパワーが無くなる感じ、何が原因なんでしょうかね?
私の初号機も、最近組んだ3号機と比べるとなんか微妙に元気ない感じですもんね~
チェーン、ベルト、ローラー、カム、圧縮抜・・・・
もしくはその全部がチョットづつ、、、ですかね。

No title

>INGさん
あう あわない がありますからね、
いままでチョイノリオーナーが出現しては消えてを繰り返し、
その中でもチョイノリ愛の濃い~
チョイノリに飽きないヘンタイばかりが
このブログにたむろっています(笑)
INGさんは投げるか?ハマりつづけるか?
どうなりますかね~(^^)
プロフィール

はちまる隊長

Author:はちまる隊長
バイクあそびの達人(自称)
CCJの大将してます
http://suzuki-choinori.com/index.html

訪問者カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

ムーミンの雑記帳&内緒のコメント用ブログ

埼玉の大ちゃん

santaの散歩

ダテ 暮らしの雑記帳

フライングクロ

#88 新米感覚

イサチャンネル 13ch

ちょい乗り紀行

KSK@ばすのブログ

地平線

ちょいとチョイノリ(別館)

6畳間整備工場

さんちゃんとチョイノリ

セカンドライフを堪能
QRコード
QR